シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100GC8S

有価証券報告書抜粋 ミヤコ株式会社 役員の状況 (2019年3月期)


株式所有者別状況メニュー

① 役員一覧
男性 7名 女性 -名 (役員のうち女性の比率-%)
役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(千株)
代表取締役
社長
束田 勝1963年6月21日生
1987年1月当社入社
1987年3月当社取締役
1993年7月当社常務取締役
1998年4月当社管材事業部長
2003年6月当社代表取締役社長(現任)
(注)3436
取締役
社長室長
石原 利幸1952年8月16日生
1977年3月当社入社
2001年4月当社商品統括部長
2006年6月当社取締役(現任)
2013年10月
2017年7月
2018年7月
当社第一営業部長
当社西日本営業部長
当社社長室長(現任)
(注)329
取締役
北日本営業部長
堀川 富士夫1967年9月16日生
1987年1月当社入社
2006年4月当社商品開発室長
2014年6月
2016年4月
当社取締役(現任)
当社第二営業部長
2017年7月当社北日本営業部長(現任)
(注)39
取締役菊山 勝久1948年2月12日生
1985年1月菊山公認会計士事務所開設
(現在に至る)
1996年6月当社監査役
2012年6月当社取締役(現任)
(注)3-
常勤監査役多谷本 昌利1951年12月29日生
1974年3月当社入社
1998年4月当社商品開発室長
2003年6月
2006年4月
2007年7月
当社取締役
当社営業本部長
当社常務取締役
2014年6月当社常勤監査役(現任)
(注)437
監査役木下 威英1971年7月21日生
2007年12月正木丈雄法律事務所入所
2009年4月当社仮監査役
2009年6月
2009年11月
当社監査役(現任)
東西法律事務所入所
(現在に至る)
(注)4-
監査役田野瀬 博1957年3月16日生
1995年6月田野瀬公認会計士事務所開設
(現在に至る)
2012年6月当社監査役(現任)
(注)5-
511
(注)1.取締役菊山勝久氏は、社外取締役であります。
2.監査役木下威英氏及び田野瀬博氏は、社外監査役であります。
3.2018年6月28日開催の定時株主総会の終結の時から2年間
4.2018年6月28日開催の定時株主総会の終結の時から4年間
5.2017年6月29日開催の定時株主総会の終結の時から4年間

② 社外役員の状況
当社の社外取締役は1名、社外監査役は2名であります。
社外取締役である菊山勝久氏とは、当社との人的関係、資本的関係は一切ありません。
社外監査役である木下威英氏とは、当社との人的関係、資本的関係は一切ありません。
社外監査役である田野瀬博氏とは、当社との人的関係、資本的関係は一切ありません。

当社は、社外取締役・社外監査役が期待される機能及び役割を果たすため、次のとおり選任基準を設けて、社外取締役・社外監査役の独立性を確保しております。
当社は、社外取締役が企業統治において果たすべき機能及び役割として、豊富な経験と客観的かつ中立な立場を活かして、取締役会において質問、提言、討議、決議等を通じて取締役会による意思決定に参加することによりすべての株主の利益に資することと考えております。また社外監査役については、会社法、定款、内部統制等に関連する事項についての専門知識を活かして、取締役会の業務執行を監督することと考えております。
(社外取締役の選任基準)
(ⅰ) 社外取締役は、経営の監督強化に必要な豊富な経験を有する者から選任し、多様な視点から、取締役会の意思決定、経営監督の実現を図る。
(ⅱ) 社外取締役選任の目的にかなうよう、独立性確保に留意し、実質的に独立性を確保しえない者は社外取締役として選任しない

社外取締役の菊山勝久氏は、当社の社外監査役としての経験ならびに公認会計士としての高度な知識と豊富な経験を有し、それらを当社経営に反映させるとともに、経営の監督機能強化を推進していただけるものと判断し社外取締役に選任しております

(社外監査役の選任基準)
(ⅰ) 社外監査役は、監査の品質向上に必要な豊富な知識、経験を有する者から選任し、中立的・客観的な観点から監査を行うことにより、経営の健全性を確保する。
(ⅱ) 社外監査役の目的にかぬよう、独立性確保に留意し、実質的に独立性を確保しえない者は社外監査役として選任しない。

社外監査役の木下威英氏は、弁護士として法務に関する高度な知識と豊富な経験を有し、それらによって監査の品質を向上させるとともに、客観性・中立性を確保し、経営の透明性を推進していただけるものと判断し社外監査役に選任しております。
社外監査役の田野瀬博氏は、公認会計士として財務・会計に関する高度な知識と豊富な経験を有し、それらによって監査の品質を向上させるとともに、客観性・中立性を確保し、経営の透明性を推進していただけるものと判断し社外監査役に選任しております

③ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役及び社外監査役は、内部監査、内部統制の経過、監査役監査及び会計監査の結果について取締役会にて報告を受けております。また社外監査役は、監査役会で、各四半期決算ごとに会計監査人から、監査・レビューの結果報告を受けているほか、定期的に管理部及び内部監査室との意見交換等により意思疎通を図っております。



株式所有者別状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01457] S100GC8S)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。