シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100G23D

有価証券報告書抜粋 株式会社TAKISAWA 沿革 (2019年3月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容


1922年8月滝澤脩作、滝澤七三郎兄弟が、ボール盤、旋盤等の各種工作機械の製造販売を目的として、大阪市に個人経営で瀧澤鐵工所を創立。
1933年3月創業者兄弟の郷里、岡山県玉島町(現倉敷市玉島)に玉島工場を新設。
1935年4月大阪府布施市(現東大阪市)に布施工場を新設し、本社を移転すると同時に合名会社に改組。
1938年3月大阪府若江村(現東大阪市)に若江工場を新設。
1944年10月玉島工場に設備集中、本社を移転し、株式会社に改組。
1946年4月平和産業転換工場として、各種食品機器、産業機器等の製造販売及び工作機械の修理加工を開始。
1950年6月工作機械の製造を再開。
1962年9月大阪証券取引所市場第二部に上場。
1963年2月精密旋盤の本格的対米輸出を開始。
1963年5月東京証券取引所市場第二部に上場。
1964年4月岡山県吉備町(現岡山市北区撫川)に岡山工場を新設。
1966年10月本社を岡山工場に移転。
1968年8月数値制御装置付旋盤の生産を開始。
1971年9月台湾に普通旋盤の製造販売を目的として、台湾滝澤機械股フン有限公司(現台灣瀧澤科技股フン有限公司(連結子会社))を設立。
1971年11月工作機械の部品販売・サービス業務を目的として、滝沢鉄工テクノサービス株式会社を設立。
1979年8月米国に販売・サービスを目的とするTAKISAWA MACHINE TOOL USA,CORP.(TAKISAWA U.S.A.,INC.)を設立。
1981年10月立型マシニングセンターの本格的生産販売を開始。
1983年4月本社工場敷地内に本社社屋及びFMS工場を新設。
1989年1月英国の工作機械販売商社ROCKWELL MACHINE TOOLS LTD.(TAKISAWA U.K. LTD.)を買収。
1991年5月オランダに販売・サービスを目的とするTAKISAWA BENELUX B.V.を設立。
1991年12月英国にテクニカルセンターを新設。
1994年3月玉島工場を本社工場へ集約後、閉鎖し売却。
1996年2月TAKISAWA BENELUX B.V.を会社清算。
1997年3月滝沢鉄工テクノサービス株式会社へ第三工場及び附属建物を譲渡し、生産の一部を移管。
2000年9月タイに販売支援・サービスを目的とするTAKISAWA(THAILAND)CO.,LTD.を設立。
2002年11月中国に台灣瀧澤科技股フン有限公司より瀧澤科技投資股フン有限公司(連結子会社)を通じ、製造を目的とする上海瀧澤機電有限公司(現上海欣瀧澤機電有限公司(連結子会社))を設立。
2003年2月滝沢鉄工テクノサービス株式会社を吸収合併。
2003年2月滝沢鉄工テクノサービス株式会社を新設分割。
2003年3月米国に販売・サービスを目的とするTAKISAWA,INC.(連結子会社)を設立。
2003年3月TAKISAWA U.S.A.,INC.を会社清算。
2005年4月株式会社カスケードの株式を190株取得。
2005年12月上海瀧澤機電有限公司の出資持分を株式会社ミヤノに譲渡、社名を上海瀧澤宮野機電有限公司と変更し、合弁会社化。
2008年8月本社工場敷地内に研究開発棟(R&Dセンター)を新設。
2009年3月本社工場敷地内にパーツセンター棟を新設。
2009年4月中国に販売・サービスを目的とする滝澤商貿(上海)有限公司(連結子会社)を設立。
2009年7月株式会社カスケードを吸収合併。
2010年1月株式会社ミヤノが保有する上海瀧澤宮野機電有限公司の出資持分をすべて譲受することにより合弁を解消し、社名を上海欣瀧澤機電有限公司に変更。
2011年2月インドネシアに販売支援・サービスを目的とするPT.TAKISAWA INDONESIAを設立。
2011年9月TAKISAWA U.K. LTD.(2011年7月22日付でROCKWELL MACHINE TOOLS LTD.に社名を変更)の株式全部を売却。
2011年12月台灣瀧澤科技股フン有限公司 台湾桃園縣楊梅市(現桃園市楊梅区)に第2工場を新設。
2012年1月本社工場敷地内に第4工場を新設。
2012年4月滝沢鉄工テクノサービス株式会社を吸収合併。
2012年12月中国に販売・サービスを目的とする滝澤机床(上海)有限公司(連結子会社)を設立。
2013年1月米国に台灣瀧澤科技股フン有限公司を通じ、販売・サービスを目的とするTakisawa Tech Corp.(連結子会社)を設立。
2013年3月東京証券取引所市場第一部指定。
2013年6月中国にテクニカルセンターを新設。
2015年3月米国にテクニカルセンターを新設。


2016年6月監査役会設置会社から監査等委員会設置会社へ移行。
2017年1月タイに台灣瀧澤科技股フン有限公司を通じ、販売・サービス支援を目的とするTAKISAWA Tech Asia Co.,Ltd(連結子会社)を設立。
2017年10月本社工場敷地内に第5工場を新設。
2018年3月瀧澤機電(浙江)有限公司(連結子会社)を設立。

(注) 会社名称において「フン」と記載している箇所は、EDINETにおいて使用禁止文字に該当しております。なお、「フン」を漢字で表しますと「イ分」であります。(以下同じ)

提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01490] S100G23D)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。