シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100G6PS

有価証券報告書抜粋 旭精機工業株式会社 沿革 (2019年3月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容

1953年8月旭大隈工業株式会社として設立し各種銃弾類の製造を開始。
1954年2月名古屋証券取引所店頭売買承認。
1958年9月スイス国コップ氏と無段変速機の製造販売に関する技術導入契約を締結し、製造販売を開始。
1961年1月東洋精機株式会社から銃弾の製造販売に関する営業権を譲り受け、わが国唯一の小口径銃弾メーカーとなる。
1961年5月社名を旭精機工業株式会社に変更。
1961年10月名古屋証券取引所市場第二部に上場。
1964年7月U.S.ベアード社(米国)と自動連続プレスに関する技術導入契約を締結し、同プレスの量産を開始。
1969年3月U.S.ベアード社とばね機械等に関する技術導入契約を締結し、製造販売を開始。
1970年5月コロンビア・マシン・ワークス社(米国)と硬貨製造用プレス機械装置の製造販売に関する技術導入契約を締結し、製造販売を開始。
1971年11月自動機・専用機の製造販売を開始。
1973年4月精密金属加工品の製造販売を開始。
1979年1月航空機部品の製造販売を開始。
1979年6月コンピューター内蔵のNCスプリングフォーマーを独自で開発し、製造販売を開始。
1983年6月バーチカル・フォーミング・マシン(多機能型)の製造販売を開始。
1984年6月ダイキン工業株式会社と縮射弾の製造販売に関する技術導入契約を締結し、製造販売を開始。
1996年9月小口径銃弾を除く全製品についてISO9001認証取得。
2002年9月ISO14001認証取得(本社・本社工場)。
2003年8月搬送装置「TRANSUB」の製造販売を開始。
2004年11月ばね機械「CFX-8」の製造販売を開始。
2006年11月ばね機械「CFX-12」の製造販売を開始。
2009年10月プレス機械「iTP-30」の製造販売を開始。
2009年11月ばね機械「iCF-08」&「iCF-26」の製造販売を開始。
2011年8月プレス機械「LTP-45」&「F3」の製造販売を開始。
2011年11月ばね機械「T2」&「AG-12E」の製造販売を開始。
2011年11月小口径銃弾についてISO9001認証取得。
2011年12月JISQ9100認証取得(航空・宇宙・防衛製品(航空機・宇宙機器又はこれらの構成品)の機械加工部品の製造)。
2013年7月プレス機械「iTP-60W」の製造販売を開始。
2014年11月ばね機械「研王(ばね端面研削機)」の製造販売を開始。
2015年5月ばね機械「AG-5E」の製造販売を開始。
2015年7月ばね機械「T4」の製造販売を開始。
2016年12月神戸工場開設。

提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01550] S100G6PS)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。