シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100G7ZI

有価証券報告書抜粋 株式会社ジャパン・ティッシュエンジニアリング 提出会社の経営指標等 (2019年3月期)


メニュー沿革

回次第17期第18期第19期第20期第21期
決算年月2015年3月2016年3月2017年3月2018年3月2019年3月
売上高(千円)1,321,4951,430,8262,135,1492,271,5072,357,918
経常利益又は経常損失(△)(千円)△686,687△677,699309,951213,334△339,631
当期純利益又は当期純損失(△)(千円)△690,527△681,539276,242227,890△333,248
持分法を適用した
場合の投資利益
(千円)-----
資本金(千円)11,517,42511,518,6754,949,5634,958,7634,958,763
発行済株式総数(株)40,579,60040,582,00040,591,80040,610,20040,610,200
純資産額(千円)8,397,1157,718,0768,005,1408,251,4307,918,123
総資産額(千円)8,853,1868,296,5008,546,3679,023,0708,751,972
1株当たり純資産額(円)206.93190.18197.21203.19194.98
1株当たり配当額(円)-----
(内、1株当たり中間配当額)(-)(-)(-)(-)(-)
1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)(円)△18.21△16.796.815.61△8.21
潜在株式調整後
1株当たり当期純利益
(円)--6.81--
自己資本比率(%)94.893.093.791.490.5
自己資本利益率(%)--3.512.80-
株価収益率(倍)--197.65322.00-
配当性向(%)-----
営業活動による
キャッシュ・フロー
(千円)△756,723△346,90654,950632,006△396,110
投資活動による
キャッシュ・フロー
(千円)△1,425,372△2,959,644△22,242△429,58327,636
財務活動による
キャッシュ・フロー
(千円)6,341,304△5,8643,16111,651△5,732
現金及び現金同等物
の期末残高
(千円)5,466,2812,153,8652,189,7342,403,8082,029,601
従業員数(名)170179174174184
〔外、平均臨時雇用者数〕〔25〕〔19〕〔16〕〔14〕〔13〕
株主総利回り(%)84.490.187.4117.364.8
(比較指標:TOPIX)(%)(128.3)(112.0)(125.8)(142.7)(132.3)
最高株価(円)1,9771,6501,5961,8651,974
最低株価(円)1,1668961,0811,118686
(注)1 当社は、連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については、記載しておりません。
2 売上高には、消費税等は含まれておりません。
3 持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社がないため記載しておりません。
4 第17期及び第18期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため、記載しておりません。第20期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。第21期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
5 第17期、第18期及び第21期の自己資本利益率については、当期純損失を計上しているため、記載しておりません。
6 第17期、第18期及び第21期の株価収益率については、当期純損失を計上しているため、記載しておりません。
7 株主総利回りにおける比較指標のTOPIX(東証株価指数)については、配当を含めない値を使用して算定しております。
8 最高株価及び最低株価は東京証券取引所(JASDAQグロース)におけるものであります。
9 経営成績の変動理由は以下のとおりであります。
第17期は、富士フイルム株式会社からの受託開発収入の発生等により売上高は増加しましたが、開発及び営業部門の人員補強による人件費の増加及び販売促進活動費用の増加等により経常損失及び当期純損失を計上しました。
第18期は、売上高は増加しましたが、人員補強による人件費の増加及び本社棟4階生産設備増設に伴う減価償却費の増加等により経常損失及び当期純損失を計上しました。
第19期は、売上高が好調に推移したことに加え、中国における自家培養軟骨ジャックに関する特許譲渡収入を計上しました。また、販売費及び一般管理費の削減により、創業以来初めての営業黒字を達成し経常利益及び当期純利益を計上しました。
第20期は、新規事業の育成のため研究開発費が増加しましたが、再生医療製品事業の売上高が好調に推移したことにより、経常利益及び当期純利益を計上しました。
第21期は、売上高は増加しましたが、開発費用、及び治験費用等の研究開発費が増加したこと等により、経常損失及び当期純損失を計上しました。

沿革


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E02357] S100G7ZI)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。