シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100GCIL

有価証券報告書抜粋 株式会社岡三証券グループ 役員の状況 (2019年3月期)


株式所有者別状況メニュー

① 役員一覧
男性 9名 女性 -名 (役員のうち女性の比率 -%)
役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(千株)
取締役副会長
(代表取締役)
加藤 哲夫1948年2月1日生
1970年5月㈱三菱銀行入行
1986年6月当社入社
1986年12月取締役就任
1989年6月常務取締役就任
1991年6月専務取締役就任
1995年6月取締役副社長就任
1997年6月取締役社長就任
2014年4月取締役副会長就任(現任)
(注)3569
取締役社長
(代表取締役)
新芝 宏之1958年3月2日生
1981年4月当社入社
1998年7月日本証券業協会会長秘書
2001年6月取締役就任
経営企画部・事業戦略部担当兼経営企画部長
2002年6月営業支援部・営業企画部・投資貯蓄支援部・カスタマーセンター担当
2003年10月岡三証券㈱常務取締役就任
2004年6月当社常務取締役就任
企画部担当
2006年6月専務取締役就任
企画部門(経営企画部・事業戦略部・広報部)担当
2009年6月総合管理部担当
2010年4月秘書室担当
2011年4月人事企画部担当
2014年4月取締役社長就任(現任)

岡三証券株式会社代表取締役
(注)339
取締役
システム戦略部管掌兼戦略部門(経営戦略部・経営法務部・グループ企業支援部・広報IR部)担当(グループCSO)
田中 充1958年8月20日生
1981年4月当社入社
2000年6月名古屋支店長
2001年6月取締役就任
名古屋駐在・東海地区担当
2003年10月岡三証券㈱常務取締役就任
2014年4月同社専務取締役就任
営業本部長
2014年6月当社取締役就任
2016年6月取締役退任
2018年4月当社戦略部門(経営戦略部・経営法務部・グループ企業支援部・広報IR部・システム戦略部)担当(グループCSO)(現任)
2018年6月取締役就任(現任)
2019年4月岡三オンライン証券㈱取締役会長就任
2019年6月当社システム戦略部管掌兼戦略部門(経営戦略部・経営法務部・グループ企業支援部・広報IR部)担当(グループCSO)

岡三証券株式会社代表取締役
兼専務執行役員
岡三オンライン証券株式会社取締役会長
(注)321


役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(千株)
取締役新堂 弘幸1958年2月11日生
1981年4月当社入社
2001年6月名古屋支店長
2003年6月取締役就任
名古屋駐在・東海地区担当
2003年10月岡三証券㈱取締役就任
2006年6月当社取締役就任
人事企画部担当
2007年6月常務取締役就任
2011年6月取締役就任(現任)

岡三証券株式会社代表取締役社長
兼社長執行役員
(注)339
取締役村井 博幸1957年9月25日生
1980年4月当社入社
2003年6月岡山支店長
2004年4月岡三証券㈱取締役就任
2014年4月当社企画部門(グループ企画部・グループ事業戦略部・グループ企業統括部・グループ広報部・グループシステム企画部・グループコンプライアンス部・グループ秘書室)担当
2014年6月取締役就任
2016年4月企画部門(グループ企画部・グループ事業戦略部・グループ広報部・グループシステム企画部・グループコンプライアンス部)担当
2018年4月岡三証券㈱取締役兼専務執行役員就任
トレーディング部門・商品部門・投資情報部門・グローバル戦略室・友好証券部管掌兼商品業務部・商品運用部担当
2018年6月当社取締役退任
2019年6月岡三証券㈱営業本部長
当社取締役就任(現任)

岡三証券株式会社代表取締役
兼専務執行役員
(注)331
取締役
(監査等委員)
夏目 信幸1955年3月18日生
1977年4月当社入社
2001年12月金融法人第一部長
2008年4月岡三証券㈱取締役就任
2014年6月当社常勤監査役就任
2015年6月取締役(監査等委員)就任
(現任)
(注)411


役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(千株)
取締役
(監査等委員)
比護 正史1950年12月8日生
1973年4月大蔵省入省
1978年7月室蘭税務署長
1989年6月銀行局企画官
1996年7月理財局国有財産総括課長
1997年7月北海道財務局長
1998年10月預金保険機構金融再生部長
2001年7月財務省官房審議官
2002年7月環境事業団理事
2004年4月日本環境安全事業㈱取締役就任
2005年1月弁護士登録(現職)
2007年6月㈱損害保険ジャパン顧問
2012年7月ニッセイ・リース㈱顧問
2013年4月白鷗大学大学院法務研究科教授
2013年9月一般社団法人第二地方銀行協会
参与
2014年6月当社監査役就任
2015年6月取締役(監査等委員)就任
(現任)
2016年1月ブレークモア法律事務所
パートナー(現任)
2016年3月アイペット損害保険㈱
社外取締役(現任)
2017年4月白鴎大学法学部教授(現任)
(注)4-
取締役
(監査等委員)
河野 宏和1957年4月22日生
1987年4月慶應義塾大学大学院経営管理研究科 助手
1991年4月同大学 助教授、工学博士
1998年4月同大学 教授(現任)
2009年10月同大学 大学院経営管理研究科委員長(現任)
慶應義塾大学ビジネス・スクール校長(現任)
2012年1月アジア太平洋ビジネススクール協会会長
2014年6月当社監査役就任
2015年6月当社取締役(監査等委員)就任(現任)
スタンレー電気㈱
社外取締役就任(現任)
2017年5月公益社団法人 日本経営工学会監事(現任)
2018年3月横浜ゴム㈱社外取締役(現任)
(注)4-


役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(千株)
取締役
(監査等委員)
永井 幹人1955年10月28日生
1978年4月㈱日本興業銀行入行
2003年4月㈱みずほコーポレート銀行
本店営業第二部長
2004年6月同行 営業第九部長
2005年4月同行 執行役員営業第九部長
2007年4月同行 常務取締役コーポレートバンキングユニット統括役員
2009年4月同行 常務執行役員コーポレートバンキングユニット統括役員
2011年4月同行 取締役副頭取
2013年5月新日鉄興和不動産㈱
副社長執行役員
2013年6月同社 取締役副社長
2014年6月同社 取締役社長
2019年4月日鉄興和不動産㈱取締役相談役
2019年6月同社 相談役(現任)
当社取締役(監査等委員)就任
(現任)
(注)4-
712
(注)1.取締役 比護正史、河野宏和及び永井幹人は、社外取締役であります。
2.取締役 比護正史、河野宏和及び永井幹人は、東京証券取引所及び名古屋証券取引所に独立役員として届け出ております。
3.2019年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から1年間
4.2019年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から2年間

② 社外役員の状況
当社の社外取締役は3名であります。
社外取締役 比護正史氏は、大学法学部教授及び弁護士としての専門的見地及び企業法務の分野における高い見識から、社外取締役としての職務を適切に遂行いただけるものと考えております。同氏と当社の間に特段の利害関係はありません。
社外取締役 河野宏和氏は、経営管理に関する専門的見地及び高い見識から、社外取締役としての職務を適切に遂行いただけるものと考えております。同氏と当社の間に特段の利害関係はありません。
社外取締役 永井幹人氏は、経営者としての豊富な経験及び企業経営に関する高い見識から、社外取締役としての職務を適切に遂行いただけるものと考えております。同氏と当社の間に特段の利害関係はありません。なお、同氏は、当社の主要な取引先金融機関の一社である現・株式会社みずほ銀行の業務執行者でありましたが、当社の同行に対する借入依存度は突出しておらず、また同行の当社株式所有比率は主要株主に該当する水準ではありません。

③ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役と内部監査担当部署・会計監査人との連携状況等については、「(3)監査の状況 ② 内部監査の状況」に記載のとおりであります。
なお、当社は社外取締役の独立性判断について、会社法が定める社外取締役の要件及び東京証券取引所の「上場管理等に関するガイドライン」で示された独立性基準を基本要件として当社の基準を制定しております。当該基準は、当社ウェブサイトに掲載しているコーポレートガバナンス・ガイドライン(http://www.okasan.jp/ir/governance/pdf/governance_g.pdf)に記載しております。

株式所有者別状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E03756] S100GCIL)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。