シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100LJOJ (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社バンダイナムコホールディングス 役員の状況 (2021年3月期)


株式所有者別状況メニュー

①役員一覧
男性15名 女性1名 (役員のうち女性の比率6.3%)
役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(千株)
取締役会長
IPプロデュース
ユニット管掌
田口 三昭1958年6月16日生
1982年4月㈱バンダイ入社
1999年4月㈱バンダイベンダー事業部長
2003年6月㈱バンダイ取締役ライフスタイルグループリーダー兼ライフスタイルカンパニープレジデント
2006年4月㈱バンダイ常務取締役新規事業政策担当
2009年4月㈱バンダイ専務取締役メディア政策 新規事業政策担当
2010年4月㈱バンダイ取締役副社長メディア政策 新規事業政策担当
2012年4月㈱バンダイ代表取締役副社長グローバルメディア政策・人事政策担当 Real B Voice事業部・戦略プロジェクト・人事部担当
2015年4月当社顧問
2015年6月当社代表取締役社長
2021年4月当社取締役会長兼IPプロデュースユニット管掌(現任)
(注)385
代表取締役社長
エンターテインメント
ユニット統括
川口 勝1960年11月2日生
1983年4月㈱バンダイ入社
2002年4月㈱バンダイ執行役員ベンダー事業部ゼネラルマネージャー
2006年4月㈱バンダイ取締役流通政策担当
2010年4月㈱バンダイ常務取締役ホビー事業政策 品質保証政策担当
2015年4月㈱バンダイ専務取締役トイ事業政策担当
2015年8月㈱バンダイ代表取締役社長
当社執行役員
2016年6月当社取締役トイホビー戦略ビジネスユニット担当
2018年2月㈱BANDAI SPIRITS代表取締役社長
2018年4月当社取締役トイホビーユニット担当
2020年4月当社取締役副社長トイホビーユニット担当
2021年4月当社代表取締役社長兼エンターテインメントユニット統括(現任)
㈱バンダイ取締役会長(現任)
(注)353
取締役
グループ管理
本部長
大津 修二1959年8月6日生
1986年3月公認会計士登録
1996年12月センチュリー監査法人代表社員
2000年1月監査法人太田昭和センチュリー(現 EY新日本有限責任監査法人)代表社員
2003年9月あずさ監査法人(現 有限責任あずさ監査法人)代表社員
2004年5月あずさ監査法人本部理事
2007年10月当社入社、顧問
2008年6月当社取締役海外担当兼グループ管理本部・企業法務室・業務監査室管掌
2011年6月当社取締役海外地域統括会社管掌兼グループ管理本部長
2013年4月当社取締役グループ管理本部長(現任)
NAMCO BANDAI Holdings(USA)Inc.(現 BANDAI NAMCO Holdings USA Inc.)代表取締役社長(現任)
2015年4月㈱バンダイナムコビジネスアーク代表取締役社長(現任)
2017年10月㈱バンダイナムコウィル代表取締役社長(現任)
(注)341


役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(千株)
取締役
経営企画本部長
アミューズメント
ユニット管掌
浅古 有寿1966年1月18日生
1986年4月㈱バンダイ入社
2005年8月㈱バンダイ経理部ゼネラルマネージャー
2005年9月当社入社、経営管理部 広報・IR/経理・財務管掌ゼネラルマネージャー
2006年4月㈱バンダイナムコゲームス(現 ㈱バンダイナムコエンターテインメント)取締役
2008年4月当社執行役員経営企画本部長
2010年6月当社取締役経営企画担当兼経営企画本部長
2011年6月当社取締役経営企画本部長
2014年4月㈱ナムコ(※)(現 ㈱バンダイナムコアミューズメント)取締役
2017年4月BANDAI NAMCO Holdings ASIA CO., LTD.取締役(現任)
2021年4月当社取締役経営企画本部長兼アミューズメントユニット管掌(現任)
㈱バンダイナムコアミューズメント取締役(現任)
※㈱ナムコ(現 ㈱バンダイナムコエンターテインメント)が、新設分割により設立した会社であります。
(注)344
取締役
エンターテインメント
ユニット
デジタル事業担当
宮河 恭夫1956年6月8日生
1981年4月㈱バンダイ入社
1996年1月㈱バンダイ・デジタル・エンタテインメント取締役
2000年4月㈱サンライズ入社、ネットワーク開発部長
2004年4月㈱サンライズ取締役
2008年4月㈱サンライズ常務取締役
2011年4月㈱サンライズ専務取締役
2013年4月㈱サンライズ取締役副社長
2014年4月㈱サンライズ代表取締役社長
2015年4月㈱バンダイナムコピクチャーズ代表取締役社長
2018年4月当社執行役員IPクリエイションユニット担当
2018年6月当社取締役IPクリエイションユニット担当
2019年3月㈱Evolving G代表取締役社長
2019年4月当社取締役ネットワークエンターテインメントユニット担当
㈱バンダイナムコエンターテインメント代表取締役社長(現任)
2021年4月当社取締役エンターテインメントユニットデジタル事業担当(現任)
(注)321
取締役
IPプロデュース
ユニット
映像音楽事業担当
河野 聡1968年10月15日生
1991年4月東京テアトル㈱入社
1992年7月㈱バンダイ入社
2004年3月バンダイビジュアル㈱(現 ㈱バンダイナムコアーツ)制作セクション第2制作グループゼネラルマネージャー
2009年4月バンダイビジュアル㈱コンテンツ本部業務執行役員
2010年4月㈱サンライズ取締役(現任)
2012年4月バンダイビジュアル㈱取締役
2016年4月バンダイビジュアル㈱常務取締役
2020年4月㈱バンダイナムコアーツ専務取締役
2021年4月当社取締役IPプロデュースユニット映像音楽事業担当(現任)
㈱バンダイナムコアーツ代表取締役社長(現任)
(注)312


役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(千株)
取締役
IPプロデュース
ユニット
クリエイション事業担当
浅沼 誠1963年4月23日生
1986年4月㈱ネットワーク入社
2000年10月バンダイネットワークス㈱入社
2004年4月バンダイネットワークス㈱モバイル事業部部長
2005年6月バンダイネットワークス㈱取締役事業本部副本部長兼コンテンツ事業部長
2009年4月㈱バンダイナムコゲームス(現 ㈱バンダイナムコエンターテインメント)執行役員NE事業本部副本部長
2010年10月㈱バンダイナムコオンライン代表取締役社長
2014年4月㈱バンダイナムコエンターテインメント取締役第1事業本部長
2015年4月㈱バンダイナムコエンターテインメント常務取締役グローバル事業推進室・メディア室担当
2018年4月㈱サンライズ専務取締役
2019年3月SUNRISE SHANGHAI CO., LTD.董事長(現任)
2019年4月当社執行役員IPクリエイションユニット担当
㈱サンライズ代表取締役社長(現任)
2019年6月当社取締役IPクリエイションユニット担当
2021年4月当社取締役IPプロデュースユニットクリエイション事業担当(現任)
(注)317
取締役
アミューズメント
ユニット担当
川﨑 寛1963年4月24日生
1987年4月㈱バンダイ入社
2001年4月㈱バンダイイノベイティブトイ事業部執行役員ゼネラルマネージャー
2005年10月㈱バンダイナムコホールディングス社長室兼経営企画部ゼネラルマネージャー
2007年4月㈱ナムコ(※)(現 ㈱バンダイナムコアミューズメント)取締役
2015年4月㈱ナムコ常務取締役
2018年4月㈱バンダイナムコエンターテインメント取締役
2021年4月当社取締役アミューズメントユニット担当(現任)
㈱バンダイナムコアミューズメント代表取締役社長(現任)
※㈱ナムコ(現 ㈱バンダイナムコエンターテインメント)が、
新設分割により設立した会社であります。
(注)322
取締役川名 浩一1958年4月23日生
1982年4月日揮㈱(現 日揮ホールディングス㈱)入社
1997年7月日揮㈱アブダビ事務所長兼クウェート事務所長
2001年7月日揮㈱ロンドン事務所長兼JGC UK Managing Director
2004年5月日揮㈱営業統括本部プロジェクト事業推進本部プロジェクト事業投資推進部長
2007年8月日揮㈱執行役員営業統括本部新事業推進本部長
2009年7月日揮㈱常務取締役営業統括本部長
2010年6月日揮㈱代表取締役副社長
2011年7月日揮㈱代表取締役社長
2017年6月日揮㈱取締役副会長
2018年6月日揮㈱副会長
2019年6月当社社外取締役(現任)
コムシスホールディングス㈱社外取締役(監査等委員)(現任)
東京エレクトロンデバイス㈱社外取締役(現任)
2020年6月㈱レノバ社外取締役(現任)
(注)3-
取締役桑原 聡子1964年11月1日生
1990年4月弁護士登録
森綜合法律事務所(現 森・濱田松本法律事務所)入所
1998年1月森・濱田松本法律事務所パートナー
2016年6月当社社外取締役(現任)
2020年3月㈱ユニカフェ社外監査役(現任)
2020年4月外苑法律事務所パートナー(現任)
2020年6月日本郵船㈱社外監査役(現任)
(注)3-


役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(千株)
取締役野間 幹晴1974年11月6日生
2002年4月横浜市立大学商学部専任講師
2003年10月横浜市立大学商学部助教授
2004年10月一橋大学大学院国際企業戦略研究科助教授
2007年4月一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授
2016年6月当社社外取締役(現任)
2019年4月一橋大学大学院経営管理研究科教授(現任)
2019年6月すてきナイスグループ㈱(現 ナイス㈱)社外監査役(現任)
(注)3-
取締役島田 俊夫1957年6月4日生
1980年4月日揮㈱(現 日揮ホールディングス㈱)入社
1990年7月㈱三和総合研究所(現 三菱UFJリサーチ&コンサルティング㈱)入社
1992年8月日揮情報システム㈱入社
1997年11月㈱シーエーシー(現 ㈱CAC Holdings)入社
2000年3月㈱シーエーシー執行役員経営企画部長
2002年3月㈱シーエーシー取締役経営企画本部長
2003年7月㈱シーエーシー常務取締役経営統括本部長
2004年3月㈱シーエーシー代表取締役社長
2011年1月㈱シーエーシー代表取締役会長
2011年6月一般社団法人情報サービス産業協会副会長(現任)
2015年3月㈱CAC Holdings取締役会長
2019年3月㈱CAC Holdings特別顧問(現任)
2021年6月当社社外取締役(現任)
(注)3-
常勤監査役永池 正孝1959年5月15日生
1994年11月㈱ナムコ(現 ㈱バンダイナムコエンターテインメント)入社
2004年4月㈱ナムコ総務コンプライアンスグループリーダー
2005年9月当社入社、経営管理部 総務・人事管掌ゼネラルマネージャー
2007年4月㈱バンダイ取締役
2009年4月当社企業法務室長
2011年4月当社コーポレートコミュニケーション室ゼネラルマネージャー
2015年4月当社コーポレートコミュニケーション室シニアアドバイザー
2018年6月当社常勤監査役(現任)
(注)43
常勤監査役篠田 徹1963年12月5日生
1986年4月大和證券㈱(現 大和証券㈱)入社
1991年10月太田昭和監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人)入所
1995年8月公認会計士登録
2018年6月当社常勤監査役(社外監査役)(現任)
(注)40
監査役須藤 修1952年1月24日生
1980年4月弁護士登録
1983年4月東京八重洲法律事務所パートナー
1999年6月須藤・髙井法律事務所パートナー
2003年6月㈱ナムコ(現 ㈱バンダイナムコエンターテインメント)社外監査役
2005年9月当社社外監査役(現任)
2006年3月㈱ナムコ(※)(現 ㈱バンダイナムコアミューズメント)社外監査役
2009年6月イーバンク銀行㈱(現 楽天銀行㈱)社外取締役
2011年6月三井倉庫㈱(現 三井倉庫ホールディングス㈱)社外監査役(現任)
2012年6月㈱アコーディア・ゴルフ社外取締役
2016年5月須藤綜合法律事務所パートナー(現任)
2016年6月㈱プロネクサス社外監査役(現任)
京浜急行電鉄㈱社外監査役(現任)
※㈱ナムコ(現 ㈱バンダイナムコエンターテインメント)が、新設分割により設立した会社であります。
(注)410


役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(千株)
監査役上條 克彦1951年9月17日生
1978年4月国税庁入庁
1986年7月鈴鹿税務署長
2001年7月東京国税局課税第二部長
2005年7月国税庁参事官
2008年7月沖縄国税事務所長
2009年7月名古屋国税不服審判所長
2011年7月国税庁退職
2011年9月帝京大学法学部教授
2013年6月㈱長谷工コーポレーション社外監査役
2014年6月当社社外監査役(現任)
2015年6月税理士登録
2017年6月㈱整理回収機構社外監査役(現任)
(注)4-
311
(注)1.取締役川名 浩一、桑原 聡子、野間 幹晴及び島田 俊夫は、社外取締役であります。
2.常勤監査役篠田 徹、監査役須藤 修及び上條 克彦は、社外監査役であります。
3.2021年6月21日開催の定時株主総会における選任後1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までとなっております。
4.2018年6月18日開催の定時株主総会における選任後4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までとなっております。

②社外役員の状況
本有価証券報告書提出日現在における当社の取締役12名中、4名が社外取締役の要件を備えており、経営の監督機能の強化に努めております。具体的には、取締役会への出席等を通じ、豊富な経験と幅広い見識に基づき、業務執行から独立した視点から、また専門的視点から意見を述べる等し、意思決定の過程において重要な役割を果たしております。
また、監査役4名(うち常勤監査役2名)中、3名が社外監査役の要件を備えており、互いに連携して会社の内部統制状況を日常的に監視しております。具体的には、豊富な経験と幅広い見識に基づき、監査役会や取締役会への出席等を通じ業務執行から独立した視点や専門的な視点から意見を述べ、意思決定の過程において重要な役割を果たしております。これらの社外取締役及び社外監査役としての活動は、当社が経営判断を行うにあたり重要な役割を果たしており、当社として適切な選任状況であると考えております。
社外監査役の篠田 徹、須藤 修の各氏は、当社の株式を所有しており、その所有株式数は、「①役員一覧」の所有株式数の欄に記載のとおりであります。
社外取締役の川名 浩一、野間 幹晴、島田 俊夫、社外監査役の篠田 徹、上條 克彦の各氏が現在、あるいは過去において役員、あるいは使用人であった会社等と当社(当社子会社等を通じて存在する場合も含む。)との人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません(「過去」については、東京証券取引所の定める「属性情報の確認の範囲」に従い直近10年間としております。)。
なお、社外取締役の桑原 聡子氏は、当社グループと取引関係にある森・濱田松本法律事務所に2020年3月まで所属しており、また、社外監査役の須藤 修氏は、同じく当社グループと取引関係にある会社の社外監査役に就任しておりますが、両氏は当社の定める社外役員の独立性に関する基準を満たしており、一般株主と利益相反が生じるおそれがなく、高い独立性を有していると判断したため、東京証券取引所の定めに基づく独立役員として同取引所に届け出ております。このため、概要の記載に関しましては省略いたします。
なお、当社は、「社外役員の独立性に関する基準」を定め、この基準をもとに社外取締役、社外監査役を選任しております。社外取締役、社外監査役は、この基準を満たしており、一般株主と利益相反が生じるおそれがなく、高い独立性を有していると判断したため、全員を東京証券取引所の定めに基づく独立役員として同取引所に届け出ております。

*社外役員の独立性に関する基準
当社の社外取締役または社外監査役が独立性を有していると判断される場合には、当該社外取締役または社外監査役が以下のいずれの基準にも該当してはならないこととしています。

①当社(当社グループ会社を含む。以下、同じ。)を主要な取引先とする者
②当社を主要な取引先とする会社の業務執行取締役、執行役または支配人その他の使用人である者
③当社の主要な取引先である者
④当社の主要な取引先である会社の業務執行取締役、執行役または支配人その他の使用人である者
⑤当社から役員報酬以外に、一定額を超える金銭その他の財産上の利益を受けている弁護士、公認会計士、税理士またはコンサルタント等
⑥当社から、一定額を超える金銭その他の財産上の利益を受けている法律事務所、監査法人、税理士法人またはコンサルティング・ファーム等の法人、組合等の団体に所属する者
⑦当社から一定額を超える寄付または助成を受けている者
⑧当社から一定額を超える寄付または助成を受けている法人、組合等の団体の理事その他の業務執行者である者
⑨当社の業務執行取締役、常勤監査役が他の会社の社外取締役または社外監査役を兼任している場合において、当該他の会社の業務執行取締役、執行役または支配人その他の使用人である者
⑩上記①-⑨に過去5年間において該当していた者
⑪上記①-⑨に該当する者が重要な者である場合において、その者の配偶者または二親等以内の親族
⑫当社または当社の子会社の取締役、執行役もしくは支配人その他の重要な使用人である者の配偶者または二親等以内の親族
(注)1.①および②において、「当社を主要な取引先とする者(または会社)」とは、「直近事業年度におけるその者(または会社)の年間連結売上高の2%以上の支払いを当社から受けた者(または会社)」をいう。
2.③および④において、「当社の主要な取引先である者(または会社)」とは、「直近事業年度における当社の年間連結売上高の2%以上の支払いを当社に行っている者(または会社)、直近事業年度末における当社の連結総資産の2%以上の額を当社に融資している者(または会社)」をいう。
3.⑤、⑦および⑧において、「一定額」とは、「年間1,000万円」であることをいう。
4.⑥において、「一定額」とは、「直近事業年度における法人、組合等の団体の総売上高の2%以上または1億円のいずれか高い方」であることをいう。

③社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
当社の社外取締役及び社外監査役は、高い独立性及び専門的な知見に基づき、客観的、中立的な監査・監督を行うことで経営監視という重要な機能及び役割を果たし、当社の企業統治体制の強化に寄与しているものと考えております。
内部監査、監査役監査及び会計監査の状況については、取締役会で報告され、社外取締役は取締役会に出席することにより、これらの状況を把握し、相互連携をはかっております。
社外監査役は、取締役会で報告される内部監査の状況を把握するほか、監査役会において監査役監査の状況を把握し、内部監査及び監査役監査との相互連携をはかっております。また、社外監査役を含む監査役全員は、四半期ごとに会計監査人から会計監査の状況についての説明を受けることにより、その状況を把握し、会計監査との相互連携をはかっております。
さらに、社外取締役及び社外監査役は、内部統制部門(当社各部門)の状況について、取締役会に上程される事項を通じて状況を把握し助言を行うほか、当社グループの事業状況を報告するグループ事業報告会に出席し、監督機能を強化するとともに適時適切な助言を行っております。

株式所有者別状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E02481] S100LJOJ)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。