シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100J1J8 (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 フジトミ証券株式会社 提出会社の経営指標等 (2020年3月期)


連結経営指標等メニュー沿革

回次第64期第65期第66期第67期第68期
決算年月2016年3月2017年3月2018年3月2019年3月2020年3月
営業収益(千円)1,935,4261,771,1591,739,2251,827,1632,159,074
(うち受取手数料)(1,111,676)(1,354,500)(1,344,116)(1,546,891)(1,685,741)
経常利益又は経常損失(△)(千円)177,247△114,606△250,589△213,312△121,240
当期純損失(△)(千円)△15,903△256,295△323,499△241,046△127,478
持分法を適用した場合の投資利益又は投資損失(△)(千円)△28,406△219,512--434
資本金(千円)1,200,0001,200,0001,200,0001,200,0001,200,000
発行済株式総数(千株)6,8606,8606,8606,8606,860
純資産額(千円)3,071,9002,819,2942,504,0122,251,2032,119,523
総資産額(千円)6,252,6406,593,1637,181,5097,156,8987,982,894
1株当たり純資産額(円)463.71425.57377.99339.82319.95
1株当たり配当額(円)44333
(うち1株当たり中間配当額)(-)(-)(-)(-)(-)
1株当たり当期純損失金額(△)(円)△2.40△38.69△48.83△36.39△19.24
潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額(円)-----
自己資本比率(%)49.142.834.931.526.6
(修正自己資本比率)(注)1(74.5)(68.4)(49.7)(42.8)(33.9)
自己資本利益率(%)△0.5△8.7△12.2△10.1△5.8
株価収益率(倍)-----
配当性向(%)-----
営業活動によるキャッシュ・フロー(千円)38,10471,190--△17,239
投資活動によるキャッシュ・フロー(千円)189,31888,086--186,462
財務活動によるキャッシュ・フロー(千円)△26,456△26,553--△19,827
現金及び現金同等物の期末残高(千円)873,9461,006,670--732,120
従業員数(人)107116106115123
(外、平均臨時雇用者数)(1)(1)(10)(11)(17)
委託者資産保全措置率(注)2(%)△66.0△58.9△47.6△12.4△15.5
純資産額規制比率(注)3(%)528.6429.3507.1447.9414.9
株主総利回り(%)72.997.490.066.1111.6
(比較指標:TOPIX)(%)(87.3)(98.0)(111.2)(103.1)(90.9)
最高株価(円)388357344353462
最低株価(円)171201261155168

(注)1. 修正自己資本比率
修正自己資本比率=(純資産額-新株予約権)/総資産額(※)×100
(※委託者に係る㈱日本商品清算機構又は商品取引所への預託金額と預託必要額とのいずれか小さい金額及び委託者債権の保全制度に基づいて拘束されている資産の額を除く)
2. 委託者資産保全措置率
委託者資産保全措置率=委託者資産保全措置額/保全対象財産額(※)×100
(※商品先物取引業者である当社が委託者から預かった取引証拠金及び委託証拠金に、委託者の委託取引により発生した損益等を加減算した額から、㈱日本商品清算機構に取引証拠金として預託された額のうち委託者に返還請求権がある額を控除した額)
なお、委託者資産保全措置率がマイナスの場合、必要額以上の額が㈱日本商品清算機構へ預託されている状態であります。
3. 純資産額規制比率
純資産額規制比率は、商品先物取引法の規定に基づき同施行規則の定めにより算出したものであります。
4. 営業収益には、消費税等は含まれておりません。
5. 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
6. 株価収益率及び配当性向は、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
7. 第66期及び第67期は連結財務諸表を作成しているため、持分法を適用した場合の投資利益、営業活動によるキャッシュ・フロー、投資活動によるキャッシュ・フロー、財務活動によるキャッシュ・フロー及び現金及び現金同等物の期末残高は記載しておりません。
8. 最高株価及び最低株価は、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであります。
9. くりっく365振興料は、従来「営業外収益」に計上しておりましたが、第67期より「営業収益(その他)」に含めて計上することに変更したため、第66期の「営業収益」については、当該表示方法の変更を反映した遡及修正後の数値を記載しております。なお、第64期及び第65期においては、該当事項はありません。

連結経営指標等沿革


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E03728] S100J1J8)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。