有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100JQMV (EDINETへの外部リンク)
ウェルネット株式会社 沿革 (2020年6月期)
年月 | 事項 |
1983年4月 | (株)一髙たかはしの電算業務の受託を目的として札幌市白石区本通に西北石油ガス(株)を設立 |
1996年7月 | 事業内容を新規事業である代金決済及び代金決済周辺事業に集中し、合わせて商号をウェルネット株式会社に変更 |
1997年4月 | 請求書発行代行サービス及びコンビニ収納代行サービス業務を開始 |
1997年10月 | 「コンビニ収納代行システム」の開発完了、サービス開始 |
1998年4月 | 「コンビニ収納代行システム」で通商産業省(現経済産業省)より新規事業法に基づく事業に認定 |
1998年9月 | 東京都千代田区内神田に東京オフィス開設、営業部を東京オフィスに移転 |
1999年3月 | マルチメディア端末を利用した「ペーパーレス&リアルタイム現金決済システム」で北海道より中小企業創造活動促進法に基づく事業に認定 |
1999年7月 | (株)一髙たかはしが当社株式50.2%を取得 |
1999年10月 | 本社を札幌市中央区大通西に移転 |
2000年5月 | マルチメディア端末を利用した「ペーパーレス&リアルタイム現金決済システム」開発完了、ローソン全店でサービス開始 |
2000年6月 | 24時間対応のマルチメディア端末サポートセンターを札幌市厚別区下野幌テクノパークに開設、24時間有人サポート体制確立 |
2000年7月 | マルチメディア端末を利用した国内大手航空会社3社の航空券を対象とした「キャッシュレスチケットサービス」を開始 |
2000年8月 | 営業部を拡張し、東京都千代田区有楽町に東京オフィスを移転 |
2001年3月 | マルチメディア端末を利用した「高速バスチケット代金収納代行&チケット発券サービス」を開始 |
2001年4月 | 「ペーパーレス&リアルタイム現金決済システム」をファミリーマートのマルチメディア端末に接続、サービス開始 |
2002年1月 | システム業務の集約を図るため札幌市厚別区下野幌テクノパークに新社屋取得 |
2002年4月 | 個人情報保護水準(JIS Q 15001)をクリアし、(財)日本情報処理開発協会よりプライバシーマークの認定を取得 |
2002年5月 | 本社を札幌市厚別区下野幌テクノパークに移転 |
2002年7月 | 二次元コードを利用した携帯電話チケットを日本武道館の13,000人コンサートで実用化 |
2003年1月 | 「ペーパーレス&リアルタイム現金決済システム」をみずほ銀行ATMと接続し、決済地点を拡大 |
2003年7月 | 「ペーパーレス&リアルタイム現金決済システム」をサークルケイ、サンクスのPOSレジに接続し「オンライン決済」としてサービス開始 JALグループにおいて空港の自動チェックイン機で「ケータイチェックイン」サービス開始 |
2004年1月 | 「マルチペイメントサービス」の決済方法をネットバンキングに拡大(注1) |
2004年4月 | 二次元コード配信のASPサービス開始(注2) |
2004年5月 | 二次元コードを利用した「ケータイチケット」(二次元コード認証サービス)を高速バスチケットとして実用化 |
2004年12月 | ジャスダック証券取引所に株式を上場 |
2005年2月 | 「マルチペイメントサービス」をセブン-イレブンのインターネット決済と接続し、決済地点を拡大 |
2005年10月 | オンライン発行によるプリペイドカード「PIN」(注3)の販売サービス開始 |
2005年12月 | 空港バスのチケットを携帯電話で予約、購入、乗車できる「95bus.com」サービスの開始 |
2006年3月 | 「マルチペイメントサービス」が(株)三井住友銀行ATMと接続 |
2006年4月 | 「マルチペイメントサービス」が日本郵政公社(現(株)ゆうちょ銀行)ATMと接続 |
2006年6月 | 「マルチペイメントサービス」がミニストップ(オンライン決済)に拡大 「マルチペイメントサービス」がイーバンク銀行(現楽天銀行(株))と接続 |
2006年7月 | 「マルチペイメントサービス」がデイリーヤマザキに拡大 |
2006年12月 | 「マルチペイメントサービス」が(株)ジャパンネット銀行と接続 |
2007年3月 | 札幌本社(現札幌事業所)にて、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格である「ISO/IEC27001:2005」及びその国内規格である「JIS Q 27001:2006」の認証を取得 |
2009年1月 | 「ネットDE受取サービス」を開始 |
2009年3月 | 営業部を拡張し、東京都千代田区内幸町に東京オフィスを移転 |
2009年6月 | 株式交換により(株)一髙たかはしを完全子会社化 |
本社を東京都千代田区内幸町に移転 |
年月 | 事項 |
2010年4月 | ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(現東京証券取引所JASDAQ(スタンダード))市場に上場 |
2010年6月 | 連結子会社である(株)一髙たかはしの全株式を(株)サイサンに譲渡((株)一髙たかはしは2013年7月に(株)いちたかガスワンに商号を変更しております。) |
2011年2月 | 「マルチペイメントサービス」が(株)じぶん銀行(現auじぶん銀行(株))と接続 「マルチペイメントサービス」がスリーエフに拡大 |
2011年4月 | 「マルチペイメントサービス」が住信SBIネット銀行(株)と接続 |
2011年7月 | 公開買付けにより(株)ナノ・メディアを子会社化 |
2012年5月 | 「マルチペイメントサービス」が(株)三菱東京UFJ銀行ATMと接続 |
2012年6月 | イベントの受付・決済・発券・認証をワンストップで提供するサービス「SUPERSUB」の開始 |
2012年7月 | 「マルチペイメントサービス」の決済方法をiD、Suicaに拡大 |
2013年5月 | 株式交換により(株)ナノ・メディアを非子会社化 |
2013年6月 | 「マルチペイメントサービス」がセイコーマートに拡大 |
2013年7月 | 東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場 |
2013年8月 | 中期経営3か年計画発表 |
2013年10月 | 「コンビニ現金受取サービス」の開始 |
2014年2月 | 東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)から東京証券取引所第二部へ市場変更 |
2014年12月 | 東京証券取引所第二部から東京証券取引所第一部へ市場変更 バスIT化ソリューション「バスもり!」開始 |
2015年6月 | 北海道内4高専の学生を支援する「道新みらい君・ウェルネット奨学金」開始 |
2016年6月 | 新中期経営5か年計画発表 「道新みらい君・ウェルネット奨学金」へ追加寄付 |
2016年8月 2017年6月 | 「バスもり!コンシェルジュ」サービス開始 「道新みらい君・ウェルネット奨学金」へ追加寄付 |
2017年8月 2017年9月 | スマートフォンアプリ「支払秘書」リリース、ファーストクライアントとして関西電力が採用 監査等委員会設置会社に移行 |
2018年1月 2018年3月 | 「バスもり!」電子もぎりサービス開始 「バスもり!」スマホ回数券サービス開始 |
2018年4月 2018年7月 | 「バスもり!」スマホ定期券サービス開始 「バスもり!」フリー乗車券サービス開始 |
2018年12月 2019年2月 2020年2月 2020年6月 2020年7月 | 高速バスの予約サービス、アリペイで開始 「支払秘書」でJRグループ高速バス乗車券購入サービス開始 函館市で北海道庁や交通事業者11社とMaaS実証実験開始 JR東日本の「えきねっと」にウェルネット決済を提供することを発表 新型コロナウイルスへの対策として、送金サービスで明治学院大学を支援 本社を東京都港区虎ノ門に移転 |
※2020年6月末時点:「支払秘書」8電力会社と提携、36銀行と接続完了 |
2.ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダ)サービスとは、データセンター(この場合は当社)でアプリケーションを稼動させ、インターネットを利用してその機能を利用するシステムのことを言います。通常、企業は、ライセンスを含むアプリケーションを必要数購入し、自社で用意するサーバーにて運用管理しますが、ASPサービスを利用することでこれを「レンタル」で済ませることができます。これにより、情報システムの運用コスト低減を図り、またバージョンアップ等の保守といった負担からも解放されます。また、初期費用がほとんど必要ないことから、中小企業でも情報システムの充実を図ることができます。 なお、現在は同義語として「SaaS(Software as a Service)」の呼称が一般的となっており、以下の記載では「SaaS」と記載しております。
3.PINとはPersonal Identification Numberの略語でプリペイド式で提供されるサービスの利用権を有する、当該サービスの提供事業者から購入した者を識別する番号をいいます。
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E05458] S100JQMV)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。