有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100JS9W (EDINETへの外部リンク)
Abalance株式会社 沿革 (2020年6月期)
年月 | 事項 |
2000年4月 | インターネット上での知恵の交換サイトの開発・運営、企業向けナレッジマネジメントシステムの開発及びコンサルティングの提供を目的として、資本金1,050万円で東京都世田谷区に「株式会社リアルコミュニケーションズ」を設立 |
2000年5月 | インターネット上での個人間(CtoC)の知恵の交換サイト「Kスクエア」オープン |
2000年8月 | 本店を東京都千代田区に移転 |
2000年10月 | 企業向けナレッジマネジメントソリューション「KnowledgeMarket」を開発、販売開始 |
2001年2月 | 社名を「リアルコム株式会社」に変更 |
2004年4月 | Notes/Dominoと提携した「HAKONE for Notes」を開発、販売開始 企業向け事業に資源を集中するため、「Kスクエア」サイト終了 |
2004年8月 | Lotus Notesの文書アクセスログを取得する「Notes Watcher」を開発、販売開始 |
2005年2月 | 本店を東京都台東区に移転 |
2006年2月 | 米国での販売・サポート及び次世代製品の企画開発を目的として米国子会社「Realcom Technology, Inc.」を設立 |
2007年3月 | Notes/Dominoユーザー向け「Google Notes検索ソリューション」の提供のため、米国Google社と提携し「GSA Extender for Notes」を開発、販売開始 |
2007年5月 | Software Innovation Laboratory(SIL)を設立、シリコンバレーでR&D型インキュベーション事業を開始 |
2007年6月 | 企業、個人向けRSS情報収集サービス「SocialFeed」を開始 |
2007年6月 | ファイルサーバーの機能向上を実現する「FileServer intelligent」を開発、販売開始 |
2007年9月 | 株式会社東京証券取引所マザーズへ上場 |
2008年1月 | 「FileServer intelligent」の開発、販売中断及び「Notes Watcher」の単体での販売終了 |
2008年3月 | 米国子会社「Realcom U.S., Inc.」を設立 |
2008年4月 | 子会社Realcom U.S., Inc.が米国でナレッジマネジメント事業を営む「AskMe Corporation」の同事業を買収 |
2008年10月 | AskMeのインド拠点を「Realcom Technology India Private Limited」として子会社化 |
2009年1月 | 「Realcom U.S., Inc.」が「Realcom Technology, Inc.」を吸収合併 |
2011年3月 | 「Realcom U.S., Inc.」が特定市場におけるAskMe事業を譲渡 |
2011年6月 | 「Realcom U.S., Inc.」がAskMe事業(特定市場を除く)を譲渡 「Realcom Technology India Private Limited」の事業を譲渡 |
2011年11月 | 当社を株式交換完全親会社、WWB株式会社を株式交換完全子会社とする株式交換を実施 |
2012年9月 | 本店を東京都品川区(現本店所在地)に移転 |
2015年5月 | 子会社(WWB株式会社)が合弁会社(孫会社)東北サイエンス株式会社を設立 |
2017年3月 | 子会社(WWB株式会社)がSPC(VW合同会社)を設立し、株式会社バローズを子会社化 |
2017年3月 | 社名を現在の「Abalance株式会社」に変更 |
2017年6月 | 子会社(WWB株式会社)が山陽パワー合同会社を設立 |
2018年1月 | 子会社(WWB株式会社)がWin Power Limitedを設立 |
2018年2月 | 子会社(WWB株式会社)がFUJI SOLAR株式会社を設立 |
2018年11月 | 株式会社東京証券取引所マザーズから2部へ市場変更 |
2019年1月 | 子会社(WWB株式会社)が株式会社鯤コーポレーション(現日本光触媒センター株式会社)の株式68.4%取得 |
2019年1月 | 匿名組合角田電燃開発への出資を実施 |
2019年10月 | IT部門を新設分割しAbit株式会社を設立 |
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E05713] S100JS9W)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。