シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100J1MF (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 大日本塗料株式会社 研究開発活動 (2020年3月期)


事業等のリスクメニュー株式の総数等

当社グループの研究開発活動は、コアビジネスである塗料事業をはじめ、照明機器、蛍光色材、ジェットインク及び機能性材料などの塗料事業以外の製品開発にも取り組んでおります。塗料事業においては市場ニーズに合致する地球環境に優しい製品、省エネルギー・省力化に対応した製品、高機能・高付加価値品の開発に注力すると共に、新製品開発の基礎となる機能性を有する塗料用樹脂や新規材料の調査・研究開発を始め、防食理論、分析・評価技術、顔料分散技術、塗膜形成技術及び塗装技術等の基盤技術を拡充し、新しい価値を継続的に市場へ提供できる取り組みを進めております。当連結会計年度における研究開発費の総額は1,639百万円となりました。
当連結会計年度の主な研究開発活動は次のとおりであります。

(1)国内塗料事業
① 構造物塗料分野
橋梁や各種プラント施設に代表される大型の鋼構造物や土木コンクリート構造物などにおいて「LCC(ライフサイクルコスト)の低減」、「環境負荷低減」、「省力化」、「点検・診断」、「安全・安心」をキーワードに、公共性の高い社会インフラを長期間護るための材料開発と塗装システム開発及びメンテナンス市場をターゲットとした補修・補強材料や塗膜診断技術を活用した塗膜の寿命予測などに注力しております。LCCの低減では、塗膜の線膨張係数に着目した革新的新製品である剥離抑制型弱溶剤変性エポキシ樹脂塗料「ケルビンα2.5」や耐候性に優れたふっ素樹脂上塗塗料「Vフロン#100H上塗IG」、「Vフロン#100Hスマイル上塗IG」、環境負荷低減では、VOC(揮発性有機化合物)を大幅に削減した「DNT水性重防食システム」、「水性グリーンボーセイ速乾」、点検・診断では、透明性を有し下地の可視化が可能なコンクリートの剥落防止工法「レジガードアクアSDシステム」、安全・安心では、高い防水性能により下地の保護性能に富みコンクリートの剥落防止を短工期で実現できる「レジガードTKシステム」等の開発を行い、市場展開に取り組んでおります。
② 建築塗料分野
戸建・集合住宅やオフィスビルの新築・改修において、「省エネ・省工程・安全・快適」をキーワードに環境に優しい独創的な製品の開発に取り組んでおります。独創的な製品では、オフィスビル等の外壁に使用されるカーテンウォールの改修用として、神戸国際交流会館にも採用された高外観メタリック仕上げをローラー塗装で可能にする弱溶剤形ふっ素樹脂塗料「Vフロン#200スマイルRBメタリック」、オフィスビルや商業施設等の扉や手摺りなど人の手が多く触れる箇所の皮脂による汚れ、はがれの問題を解決し、大手テーマパークにも採用された水性塗料「アクアマリンタックレス」、「臭気」をキーワードとした製品として、カーテンウォールの改修用において弱溶剤形塗料の作業性を有し、臭気を60%低減した「Vフロン#201ニオイの少ないタイプ」、商業施設が営業中でも改修を可能とした、ゼロVOCで安全かつ従来のエマルション塗料の臭気を94%低減し、大手コンビニエンスストアにも採用された「COZY PACK」などの市場展開に取り組んでおります。今後も「臭気」をキーワードとした独創的な製品の上市を予定しております。
③ 車輌産機・自動車補修塗料分野
車輌産機塗料分野においてはJRとの相互乗り入れが始まった相模鉄道株式会社の12000系、20000系に、Vトップ車輌用ゴールドの「YOKOHAMA NAVY BLUE」が全面採用され、秋田内陸線全線開業30周年を記念して、秋田内陸縦貫鉄道株式会社には「AKITA SATOYAMA TRAIN 笑 EMI(えみ)」イノーバが採用されました。工作機械業界には省行程塗料であるイノーバNクリーンが大手メーカーに数社採用されています。
自動車補修塗料分野では特化則対応塗料としてシャーシ用塗料「鉄壁コート マットブラック」、プライマー「Auto D-NexT プライマー」、プライマーサーフェーサー塗料「Auto D-NexT プラサフ」、補修用パテ「Auto D-NexT ライトパテ」及び「Auto D-NexT ポリパテ」、速乾型ウレタン塗料「Auto D-1ベースHS-α」などの新商品発売により下塗から上塗りまで全ての工程で特化則対応塗料の提供を可能にしました。
④ 建材塗料分野
新設住宅市場向けの外装建材用塗料、屋根建材用塗料、内装建材用塗料での高意匠、高機能、高耐久化などの顧客ニーズに応える環境に配慮した塗料と塗装システムの開発に取り組んでおります。
⑤ 金属焼付塗料・粉体塗料分野
メタルカーテンウォールを主とした建築外装用焼付塗料として、ふっ素樹脂を塗膜表面に選択的に配向させることで長期耐久性を有する二層分離形粉体塗料「パウダーフロンSELA」に、2019年7月メタリックグレードである「パウダーフロンSELA SL Series」を追加上市、長期耐久性はそのままに高意匠性粉体塗料として都市開発案件等への採用に向け取り組んでおります。
⑥ インクジェット・新事業分野
当社の強みであるインクジェットインクによる加飾技術と塗料の積層技術を組み合わせた高意匠性で高付加価値製品を実現できる市場へ展開しております。新事業としては貴金属ナノ粒子の合成技術と表面処理技術を応用したバイオセンシング用診断材料や光学材料の開発に取り組んでおります。
(2)海外塗料事業
中国、タイ、インドネシア等の東南アジア及びメキシコにおいて自動車部品メーカーを中心に省工程・高意匠の自動車内外装部品用塗料「プラニットシリーズ」及び「アクリタンシリーズ」を市場展開しております。また、金属のような輝度感を有する金属調塗料「アクリタンMY51」も市場展開しており、好評を博しております。
重防食塗料分野においては、中国、東南アジアを中心としたプラント設備向けや政府開発援助(ODA)橋梁案件向けに日本の塗料設計技術を提供し、LCCの低減や環境負荷低減の実現を目標として市場展開に取り組んでおります。

(3)照明機器事業
白熱電球や蛍光灯などの照明器具からLED照明器具に変わりおよそ10年が経過し、販売されている照明器具の99%がLED照明器具で、日本国内で約45%がLEDに置き換えられております。((一社)日本照明工業会 照明器具自主統計2020年1月時点)
照明事業では、得意とする商業施設や建築照明における分野でLED照明への切替提案により顧客ニーズに応えてまいりました。90度コーナーモジュールを加えて光の連続性を追求したライン照明「PFSH」シリーズ、極小スペースでの平面・曲面に使用可能な高照度仕様製品「FXH-LED」を発売し、好評を博しております。照明器具そのものの存在感を誇張せずに美しく、心地よい空間を演出するキーワード「納まる溶け込む」をコンセプトにしたDNライティング株式会社の製品は空間設計、内装デザイン、景観照明といったさまざまな分野で注目度が上昇しており、採用案件が増加しています。より一層コンパクト・高効率・デザイン性にすぐれた照明製品の開発により空間や製品を美しく演出できる新たな価値を市場へ創出する取り組みに注力してまいります。

(4)蛍光色材事業
蛍光顔料事業では、環境に配慮した人体に優しいノンホルマリン型のアクリル系蛍光顔料の販売を2020年度から見込んでおり、ポリエステル系蛍光顔料の開発及び民間企業や大学と提携して「高耐候性蛍光顔料」などの機能性蛍光顔料の研究開発も継続して取り組んでおります。また、電気・電子部品にも使用できるハロゲンフリー型ベンゾグアナミン系蛍光顔料の市場展開も継続して取り組んでおります。
蛍光塗料事業では、停電時の暗闇で長時間発光する蓄光塗料及び特化則対応の安全防災スプレーの開発ならびに、駅のホームからの転落防止用CP(色彩心理)ライン「ルミライン100」、歩行時に水に濡れた床面でも滑らない「ルミノグリップ」、夜間でも光を反射して注意喚起を促す「ビームライトエース」、危険個所表示などを雪面にスプレー可能な「蛍光スノースプレー」などの市場展開に取り組んでおります。

なお、セグメントごとの研究開発費は、「国内塗料事業」1,233百万円、「照明機器事業」309百万円、「蛍光色材事業」96百万円であります。

事業等のリスク株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00891] S100J1MF)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。