有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100VTPA (EDINETへの外部リンク)
株式会社ベイカレント 従業員の状況 (2025年2月期)
(1) 連結会社の状況
2025年2月28日現在セグメントの名称 | 従業員数(名) |
コンサルティング事業 | 5,467 |
(注) 1 従業員数は、当社グループから当社グループ外への出向者を除いた就業人員数であります。
2 当社グループは、コンサルティング事業の単一セグメントのため、セグメント別の記載を省略しております。
3 従業員数が前事業年度末に比べ1,146名増加しておりますが、これは業容拡大による中途採用及び新卒採用の増加によるものであります。
(2) 提出会社の状況
2025年2月28日現在従業員数(名) | 平均年齢(歳) | 平均勤続年数(年) | 平均年間給与(円) |
593 | 31.2 | 4.0 | 13,497,765 |
(注) 1.従業員数は、当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む就業人員数であります。
2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
3.平均勤続年数は、旧株式会社ベイカレント・コンサルティングでの勤続年数を引き継いで算出しております。
4.当社は、コンサルティング事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載はしておりません。
(3) 労働組合の状況
当社グループにおいて労働組合は組成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
① 提出会社
当事業年度 | ||||
管理職に占める女性 労働者の割合(%) (注)1、3 | 男性労働者の育児 休業取得率(%) (注)2 | 労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1、3 | ||
全労働者 | 正規雇用 労働者 | パート・ 有期労働者 | ||
4.6 | 84.6 | 54.0 | 65.6 | 69.9 |
(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(1991年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
3.今後の管理職に占める女性労働者の割合については、積極的に能力のある女性を管理職への登用を図り、当該比率を高めることを目指しております。労働者の男女の賃金の差異については、性別や年齢等の属性によらない、個人の能力に基づく評価・登用を実施しております。また、職位と賃金水準がリンクしており、同一の職位においては、男女間での賃金水準に差異はございません。なお、パート・有期労働者には、アルバイトスタッフの賃金を含めて算定しております。
② 連結子会社
当事業年度 | 補足説明 | ||||||||
名称 | 管理職に 占める 女性労働者 の割合(%) (注1) | 男性労働者の 育児休業取得率(%) | 労働者の男女の 賃金の差異(%)(注1) | ||||||
全労働者 | 正規雇用 労働者 | パート・ 有期労働者 | 全労働者 | 正規雇用 労働者 | パート・ 有期労働者 | ||||
㈱ベイカレント・コンサルティング | 2.0 | 93.8 | 93.8 | - | (注2) | 95.0 | 95.0 | - | - |
㈱ベイカレント・テクノロジー |