シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100IUGD (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社イートアンドホールディングス 沿革 (2020年3月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容


当社グループは、1969年9月に大衆中華料理専門店の「大阪王将」の第1号店を開店、飲食事業を展開し、その後事業拡大に伴い1977年8月に株式会社に改組しました。
設立以降の沿革は以下のとおりであります。

年月事項
1977年8月大阪王将食品株式会社設立 資本金200万円
1991年11月商事部(現食品営業本部)を設立し、食料品の販売を開始
1993年9月商事部にて生協向けの冷凍食品販売を開始
1996年2月本社社屋兼工場竣工(現関西工場)
1996年8月株式会社大阪王将に社名変更
1997年4月「よってこや」ラーメン事業部を設立、ラーメン業態の加盟展開を開始
2000年4月東京営業所開設
2001年4月商事部にて量販店向けの冷凍食品販売を開始
2002年10月現所在地(大阪市中央区南久宝寺町)へ本社移転
2002年10月イートアンド株式会社に社名変更
2003年1月新業態「パン屋カフェ コートロザリアン」南久宝寺店開店
2003年11月「大阪王将」関東進出 「大阪王将」新宿店開店
2004年7月「大阪王将」の関東地区での加盟展開を開始
2006年5月東京都港区芝浦へ東京営業所移転
2007年10月ISO9001:2000認証取得(商品本部)
2009年8月関西工場 冷凍食品製造ライン 設置
2011年6月大阪証券取引所JASDAQ市場(現 東京証券取引所JASDAQ市場(スタンダード))に株式を上場
2011年10月ISO22000:2005認証取得(関西工場、食品営業本部、本社商品企画部ならびに商品部)
2011年10月ISO9001:2008認証取得(関西工場、岡山工場、本社商品企画部ならびに商品部)
2011年12月「大阪王将」300店舗達成(「大阪王将」とれび天下茶屋店)
2012年6月株式会社ナインブロック(現連結子会社)の株式取得による子会社化
2012年9月関東工場(群馬県邑楽郡板倉町・現関東第一工場)竣工
2012年10月東京都港区虎ノ門へ東京オフィス移転
2012年11月東京証券取引所市場第二部に株式を上場
2013年1月ISO9001:2008認証取得(関東工場)
2013年2月ISO22000:2005認証取得(関東工場)
2013年3月大阪証券取引所JASDAQ市場(現 東京証券取引所JASDAQ市場(スタンダード))における株式の上場を廃止
2013年8月東京オフィスを東京ヘッドオフィス、大阪本社を大阪オフィスへ変更
2013年12月東京証券取引所市場第一部に指定
2014年5月フードランナー株式会社(現連結子会社)の株式取得による子会社化
2014年9月株式会社A&B(現連結子会社)の株式取得による子会社化
2017年4月現所在地(東京都品川区東品川)へ東京ヘッドオフィス移転
2018年2月「大阪王将 羽根つき餃子」水無し・油無しで羽根つきの餃子ができる冷凍食品(餃子羽根形成剤)に関する特許を取得
2018年8月一特安餐飲股份有限公司(台湾・現非連結子会社)設立
2018年8月ISO9001:2015認証取得(関西工場、関東工場、岡山工場ならびに本社開発・商品・品質管理)
2019年11月関東第二工場(群馬県邑楽郡板倉町)竣工


提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E25551] S100IUGD)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。