有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100ITRK
 株式会社ファンケル 研究開発活動 (2020年3月期)
株式会社ファンケル 研究開発活動 (2020年3月期)
		
		当企業集団の研究開発活動は、当社および連結子会社が行っております。㈱アテニアおよびニコスタービューテック㈱につきましては、各社の商品企画に基づく研究開発業務を当社が有償で受託しております。
当企業集団は、当社総合研究所において、化粧品、栄養補助食品、発芽米および青汁に係る基盤技術研究ならびに製品開発研究活動を通じて、「安心・安全」を軸とした安全性・機能性研究を推進し、科学的根拠に基づいた製品開発を行っております。また、相談窓口に直接寄せられるお客様の「声」を集積し分析した「ヤッホーシステム」を製品開発に活かすとともに、国内外の多くの研究機関との共同研究や産官学連携事業への参画など、幅広い研究開発活動を行っております。研究者は、農学、薬学、理学など博士号取得者を含む総勢200名体制となっております。また、2019年8月にキリンホールディングス株式会社(以下「キリン」という。)と資本業務提携契約を締結したことに伴い、キリンR&D部門と共同研究プロジェクトを開始いたしました。これまで両社がそれぞれ進めてきた研究領域について、それぞれ技術共有した上で、更なる研究成果を目指して化粧品素材開発、脳機能研究および腸内環境研究など多くの研究領域で共同プロジェクトを進めております。
当連結会計年度における研究開発関連費用の総額は3,440百万円であり、セグメントごとの研究開発活動は次のとおりであります。
 
ファンケル化粧品では、創業以来続けてきた安心・安全という価値を実現するために、肌にストレスを与える可能性のある成分を排除する「無添加」にこだわり続けてきました。あらゆるストレスから肌を守り、肌内部の質の変化まで解明することで素肌の寿命を伸ばすための研究を重ねております。
2018年6月には順天堂大学大学院医学研究科・環境医学研究所と共同研究講座「抗加齢皮膚医学研究講座」を開設し、加齢に伴う皮膚の老化メカニズムの解明とその対策方法の開発など、研究をさらに深耕させております。
また、キリンとの共同研究により、キリンが保有する白麹菌に含まれる成分「14-デヒドロエルゴステロール」に角層の保湿機能や肌の酸化、糖化に関連し、肌の明るさやシワなど美肌に導くために重要なタンパク質「アルギナーゼ1」の活性を高めることを発見し、今後のアンチエイジングケア製品への応用を検討しております。
当連結会計年度においては、ファンケル化粧品では、多くの女性が感じる毛穴の開きや汚れに関する悩みに対して、うるおいを守りながら、毛穴の汚れをしっかりと落とす酵素洗顔パウダー「ディープクリア洗顔パウダー」を開発、発売いたしました。酵素の力で角栓の原因である古くなった角層を分解し、分解した汚れを効率的に炭や吸着泥に吸着させて毛穴の汚れをしっかり洗い流します。
また、㈱セブン&アイ・ホールディングスとの共同開発ブランド「ボタニカルフォース」から、1枚でメイク落とし、洗顔、化粧水の役割を持つクレンジングシート「うるおい シートクレンジング」を開発、発売いたしました。
さらに、常にスマートフォンを使用するなど現在ならではの生活習慣やさまざまなストレスで不安定になりがちな肌の状態を守り、うるおいと透明感のある肌に導くスキンケアブランド「AND MIRAI(アンドミライ)」から、紫外線から肌を守り、美肌に整える日やけ止め「アンドミライ プロテクトUV EX」を開発、発売いたしました。
60代以上のマチュア世代の女性の薄毛の原因に着目し、頭皮をほぐして抜け毛を防ぎ、発毛を促進する女性用育毛剤「ビューティブーケ 発酵和漢ヘアエッセンス(医薬部外品)」を開発、発売いたしました。「発酵×和漢植物」成分の力により、ふんわりすこやかなツヤのある髪を育てます。
アテニア化粧品では、肌の糖化を要因とする大人のくすみ「肌ステイン」に着目し、高い糖化抑制効果を持つ「珊瑚草オイル」を配合し、大人のくすみをケアするオイル状クレンジング「スキンクリア クレンズ オイル」をリニューアル、発売いたしました。
当事業における研究開発関連費用は1,939百万円であります。
また、当社とキリンでは2020年1月より「脳機能」、「腸内環境」などの研究領域について共同研究プロジェクトを開始いたしました。両社の強みを生かした取り組みを進め、革新的なシナジー効果を創出してまいります。
当連結会計年度においては、妊娠前から授乳期の女性に不足しがちな「葉酸」や「鉄」などの栄養素と「ビタミン」、「ミネラル」、「乳酸菌」など計13種類の成分を配合した「Mama Lula 葉酸&鉄プラス」を開発、発売いたしました。
「ビタミンC」、「ビタミンB群」、「ビタミンE」、「ビタミンD」のビタミンシリーズ4品を配合成分の働きを最大限に高める「体内効率設計」で配合量や成分内容の変更と飲みやすい形状にリニューアル、発売いたしました。「ビタミンC」は、新配合の藤茶ポリフェノールにより抗酸化力をアップし、さらに飲みやすさを追求し丸型タブレットに改良いたしました。
体の中から美しくなることを追求し、年齢を重ねる上で生じるさまざまな悩みに着目した当社最高峰の美容食品シリーズ「ビューティライズ(粒タイプ、ドリンクタイプ)」を開発、発売いたしました。アンチエイジングに関する長年の研究成果を生かし「AGポリフェノール(ザクロ花ポリフェノール+リンゴポリフェノール)」を配合いたしました。
発売から20周年を迎えた「カロリミット(機能性表示食品)」の機能を進化してリニューアル、発売いたしました。「桑の葉イミノシュガー」、「キトサン」、「茶花サポニン」の3つの成分を配合し、食事の糖や脂肪の吸収を抑えることを臨床試験で確認し、特許を取得いたしました。また、1回の摂取目安量を少なくし、飲みやすさも向上いたしました。
お客様一人ひとりが求める健康づくりをサポートするため、最適なサプリメントをワンパックでお届けする「パーソナルワン」を発売いたしました。食習慣や生活習慣のアンケートと当社が独自開発した尿検査から、お客様の健康状態を分析し、最適なサプリメントをオーダーメイドでお届けいたします。当社が1994年のサプリメント事業開始から、25年以上の歳月で積み上げてきた技術力を結集し生み出した、これからのサプリメントです。
外部機関との共同プロジェクトにも取り組み、おいしく、手軽に、毎日の健康習慣をサポートする「スティックタイプドリンク4製品」をネスレ日本㈱(以下「ネスレ」という。)と共同開発いたしました。ネスレと当社は2017年10月から栄養や健康の問題解決に共同で取り組むプロジェクトを開始し、両社の強みを生かし日本の健康寿命を延ばすために製品、サービスを共同で開発しております。
また、㈱永谷園と当社が「日常の食事」で健康をサポートすべく、糖や脂肪の吸収を抑え、食べたいキモチを応援するみそ汁「大人のカロリミットみそ汁カップ 野菜と海藻」を共同開発、発売いたしました。
当事業における研究開発関連費用は1,362百万円であります。
 
当連結会計年度におきましては、栄養豊富な発芽米を中心に黒米や赤米、もち麦など8種類の玄米や雑穀を独自にブレンドした「健康八穀ごはん」を開発、発売いたしました。健康や美容に役立つ食物繊維や鉄分、ポリフェノールなどを補うことができます。
また、青汁では、「搾りたてケール青汁」の製法を見直し、ケールの生葉から製品までわずか3時間で“生”に近い鮮度を実現した冷凍青汁をリニューアルいたしました。さらにケール青汁と相性の良い青森産のりんご果汁をミックスし、青汁が苦手な方でもおいしく野菜不足を補うことができる「搾りたてケール青汁 青森りんごミックス」を開発、発売いたしました。
当事業における研究開発関連費用は138百万円であります。
		
当企業集団は、当社総合研究所において、化粧品、栄養補助食品、発芽米および青汁に係る基盤技術研究ならびに製品開発研究活動を通じて、「安心・安全」を軸とした安全性・機能性研究を推進し、科学的根拠に基づいた製品開発を行っております。また、相談窓口に直接寄せられるお客様の「声」を集積し分析した「ヤッホーシステム」を製品開発に活かすとともに、国内外の多くの研究機関との共同研究や産官学連携事業への参画など、幅広い研究開発活動を行っております。研究者は、農学、薬学、理学など博士号取得者を含む総勢200名体制となっております。また、2019年8月にキリンホールディングス株式会社(以下「キリン」という。)と資本業務提携契約を締結したことに伴い、キリンR&D部門と共同研究プロジェクトを開始いたしました。これまで両社がそれぞれ進めてきた研究領域について、それぞれ技術共有した上で、更なる研究成果を目指して化粧品素材開発、脳機能研究および腸内環境研究など多くの研究領域で共同プロジェクトを進めております。
当連結会計年度における研究開発関連費用の総額は3,440百万円であり、セグメントごとの研究開発活動は次のとおりであります。
(1) 化粧品関連事業
ファンケル化粧品およびアテニア化粧品の製品開発において、皮膚科学に基づく老化メカニズム研究や素材探索などの基礎研究から、安全性や有効性の研究、処方開発および容器開発など広範な領域における研究開発を行っております。ファンケル化粧品では、創業以来続けてきた安心・安全という価値を実現するために、肌にストレスを与える可能性のある成分を排除する「無添加」にこだわり続けてきました。あらゆるストレスから肌を守り、肌内部の質の変化まで解明することで素肌の寿命を伸ばすための研究を重ねております。
2018年6月には順天堂大学大学院医学研究科・環境医学研究所と共同研究講座「抗加齢皮膚医学研究講座」を開設し、加齢に伴う皮膚の老化メカニズムの解明とその対策方法の開発など、研究をさらに深耕させております。
また、キリンとの共同研究により、キリンが保有する白麹菌に含まれる成分「14-デヒドロエルゴステロール」に角層の保湿機能や肌の酸化、糖化に関連し、肌の明るさやシワなど美肌に導くために重要なタンパク質「アルギナーゼ1」の活性を高めることを発見し、今後のアンチエイジングケア製品への応用を検討しております。
当連結会計年度においては、ファンケル化粧品では、多くの女性が感じる毛穴の開きや汚れに関する悩みに対して、うるおいを守りながら、毛穴の汚れをしっかりと落とす酵素洗顔パウダー「ディープクリア洗顔パウダー」を開発、発売いたしました。酵素の力で角栓の原因である古くなった角層を分解し、分解した汚れを効率的に炭や吸着泥に吸着させて毛穴の汚れをしっかり洗い流します。
また、㈱セブン&アイ・ホールディングスとの共同開発ブランド「ボタニカルフォース」から、1枚でメイク落とし、洗顔、化粧水の役割を持つクレンジングシート「うるおい シートクレンジング」を開発、発売いたしました。
さらに、常にスマートフォンを使用するなど現在ならではの生活習慣やさまざまなストレスで不安定になりがちな肌の状態を守り、うるおいと透明感のある肌に導くスキンケアブランド「AND MIRAI(アンドミライ)」から、紫外線から肌を守り、美肌に整える日やけ止め「アンドミライ プロテクトUV EX」を開発、発売いたしました。
60代以上のマチュア世代の女性の薄毛の原因に着目し、頭皮をほぐして抜け毛を防ぎ、発毛を促進する女性用育毛剤「ビューティブーケ 発酵和漢ヘアエッセンス(医薬部外品)」を開発、発売いたしました。「発酵×和漢植物」成分の力により、ふんわりすこやかなツヤのある髪を育てます。
アテニア化粧品では、肌の糖化を要因とする大人のくすみ「肌ステイン」に着目し、高い糖化抑制効果を持つ「珊瑚草オイル」を配合し、大人のくすみをケアするオイル状クレンジング「スキンクリア クレンズ オイル」をリニューアル、発売いたしました。
当事業における研究開発関連費用は1,939百万円であります。
(2) 栄養補助食品関連事業
当社では、栄養補助食品の製剤設計において「体内効率設計」のコンセプトに基づき機能を最大限に発揮させる処方、設計を行っております。成分の量だけでなく、身体の中で効率的に働くための溶け方や、吸収できるよう素材の選定から配合バランス、加工技術に至るまで、こだわった研究開発を行っております。また、従来から科学的根拠に基づいた栄養補助食品の機能性と安全性に関する研究に取り組んでおり、医薬品で義務付けされている臨床試験を自主的に行っております。そのため、2015年に始まった機能性表示食品制度にもいち早く対応し、多くの機能性表示食品を発売してまいりました。今後も確かな機能性と安全性を兼ね備えた機能性表示食品の開発を進めてまいります。また、当社とキリンでは2020年1月より「脳機能」、「腸内環境」などの研究領域について共同研究プロジェクトを開始いたしました。両社の強みを生かした取り組みを進め、革新的なシナジー効果を創出してまいります。
当連結会計年度においては、妊娠前から授乳期の女性に不足しがちな「葉酸」や「鉄」などの栄養素と「ビタミン」、「ミネラル」、「乳酸菌」など計13種類の成分を配合した「Mama Lula 葉酸&鉄プラス」を開発、発売いたしました。
「ビタミンC」、「ビタミンB群」、「ビタミンE」、「ビタミンD」のビタミンシリーズ4品を配合成分の働きを最大限に高める「体内効率設計」で配合量や成分内容の変更と飲みやすい形状にリニューアル、発売いたしました。「ビタミンC」は、新配合の藤茶ポリフェノールにより抗酸化力をアップし、さらに飲みやすさを追求し丸型タブレットに改良いたしました。
体の中から美しくなることを追求し、年齢を重ねる上で生じるさまざまな悩みに着目した当社最高峰の美容食品シリーズ「ビューティライズ(粒タイプ、ドリンクタイプ)」を開発、発売いたしました。アンチエイジングに関する長年の研究成果を生かし「AGポリフェノール(ザクロ花ポリフェノール+リンゴポリフェノール)」を配合いたしました。
発売から20周年を迎えた「カロリミット(機能性表示食品)」の機能を進化してリニューアル、発売いたしました。「桑の葉イミノシュガー」、「キトサン」、「茶花サポニン」の3つの成分を配合し、食事の糖や脂肪の吸収を抑えることを臨床試験で確認し、特許を取得いたしました。また、1回の摂取目安量を少なくし、飲みやすさも向上いたしました。
お客様一人ひとりが求める健康づくりをサポートするため、最適なサプリメントをワンパックでお届けする「パーソナルワン」を発売いたしました。食習慣や生活習慣のアンケートと当社が独自開発した尿検査から、お客様の健康状態を分析し、最適なサプリメントをオーダーメイドでお届けいたします。当社が1994年のサプリメント事業開始から、25年以上の歳月で積み上げてきた技術力を結集し生み出した、これからのサプリメントです。
外部機関との共同プロジェクトにも取り組み、おいしく、手軽に、毎日の健康習慣をサポートする「スティックタイプドリンク4製品」をネスレ日本㈱(以下「ネスレ」という。)と共同開発いたしました。ネスレと当社は2017年10月から栄養や健康の問題解決に共同で取り組むプロジェクトを開始し、両社の強みを生かし日本の健康寿命を延ばすために製品、サービスを共同で開発しております。
また、㈱永谷園と当社が「日常の食事」で健康をサポートすべく、糖や脂肪の吸収を抑え、食べたいキモチを応援するみそ汁「大人のカロリミットみそ汁カップ 野菜と海藻」を共同開発、発売いたしました。
当事業における研究開発関連費用は1,362百万円であります。
(3) その他関連事業
「毎日の食卓から健康を支える」をコンセプトに、発芽米や青汁を中心においしさと機能性を兼ね備えた商品開発を進めております。当連結会計年度におきましては、栄養豊富な発芽米を中心に黒米や赤米、もち麦など8種類の玄米や雑穀を独自にブレンドした「健康八穀ごはん」を開発、発売いたしました。健康や美容に役立つ食物繊維や鉄分、ポリフェノールなどを補うことができます。
また、青汁では、「搾りたてケール青汁」の製法を見直し、ケールの生葉から製品までわずか3時間で“生”に近い鮮度を実現した冷凍青汁をリニューアルいたしました。さらにケール青汁と相性の良い青森産のりんご果汁をミックスし、青汁が苦手な方でもおいしく野菜不足を補うことができる「搾りたてケール青汁 青森りんごミックス」を開発、発売いたしました。
当事業における研究開発関連費用は138百万円であります。
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01046] S100ITRK)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
	
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。




 トップページ
トップページ ビジュアル財務諸表
ビジュアル財務諸表 大株主名検索
大株主名検索 役員名検索
役員名検索 スペシャルコンテンツ
スペシャルコンテンツ サイト内検索
サイト内検索 お知らせ
お知らせ お問合せ
お問合せ 使い方
使い方 ご利用規約
ご利用規約 個人情報について
個人情報について 監修と運営
監修と運営 どん・ブログ
どん・ブログ facebook ページ
facebook ページ オススメ書籍
オススメ書籍