シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100LK8H (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 ダイジェット工業株式会社 研究開発活動 (2021年3月期)


事業等のリスクメニュー株式の総数等

当社グループにおいて、研究開発活動は連結財務諸表を作成する当社のみが行っております。
当社の研究開発活動については以下のとおりであります。
研究開発の方針として、切削抵抗の低減、高能率・高精度化および長加工寿命化によりお客様のリードタイム短縮と加工コスト低減に貢献すること、また製造時の消費エネルギー削減により環境に優しい製品を開発することを掲げております。切削加工分野においては、高硬度材の直彫り加工や、航空機部品・建機部品の難削材等加工用途に応える商品で、新規性のあるテーマに取組み、95期は様々な新製品を開発いたしました。

・高硬度材の高能率加工用エンドミルの開発
金型の高硬度化に伴い、焼き入れ鋼を直彫りする動きが加速しており、高能率で長加工寿命を実現するラジアスエンドミル「ハード1ラジアスSFSR形」を開発いたしました。
「ハード1ラジアスSFSR形」の特長は、
① 刃長を1Dとし、心厚剛性を高めた4枚刃ソリッドラジアスエンドミルであり、シャンク精度と突き出し長さを短くできる首下形状とすることで、振れ精度や剛性を高め高精度な加工を可能としています。
② 外周切れ刃は、不等分割不等リード形状を採用し、びびりの抑制が可能な形状とし、ラジアス切れ刃のすくい角を変化させることにより、切削抵抗低減と刃先強度を両立させて、高硬度材の高能率な加工を可能といたしました。
③ 超硬母材は硬くて強靭な超微粒子合金を用いており、当社独自の高硬度材加工用PVD被膜「DH1コート」を採用し、高硬度材の高速加工で優れた性能を発揮いたします。

・耐熱合金加工用高送りカッタの開発
航空機部品・建機部品など熱効率、推進効率を向上させる金属材料は、高温で耐食性に優れた耐熱合金が使用されており、高能率な荒加工が可能な高送り加工用工具「SKS-GⅡ-09 SKG-09/MSG-09形」を開発いたしました。
「SKS-GⅡ-09 SKG-09/MSG-09形」の特長は、
① 四角ポジインサートを採用し、片面4コーナ仕様の刃先交換式高送りカッタであり、難削材加工時の切削抵抗を低減する大きなアキシャルレーキと、カッタ本体の剛性を向上させた形状としています。
② 超硬シャンク「頑固一徹」に取り付けが可能なモジュラタイプ「MSG-09形」でびびり振動を抑制し、切りくず排出性を向上させ、高能率な高送り加工を可能としています。
③ インサートは、刃立性と初期摩耗を抑え高品位な刃先形状が得られる外周研磨級とし、耐熱衝撃性に優れた新PVDコーティング材種「JC7550」と耐摩耗性と耐欠損性のバランスに優れた「JC7518」を採用することで、耐熱合金の長加工寿命を可能としています。

・高送り/肩削り加工用カッタの開発
高送り加工と肩削り加工が同一インサートで可能な刃先交換式カッタ「マルチエクストリームEXM/MEX形」を開発いたしました。
「マルチエクストリームEXM/MEX形」の特長は、
① 軸方向切込み量2mmの高能率高送り加工が可能なHFタイプと肩削り加工が可能なSMタイプの2種類の本体を同一インサートで共用でき、マルチな加工に対応可能な形状としています。
② 環境に優しい製品として、2020年度日本機械工具工業会の環境調和製品に認定されました。
③ インサートは両面使用可能な6コーナ仕様の小型インサートで、多刃仕様により高能率な加工が可能であり、切削抵抗によるインサートの動きを抑制した取り付け構造により、安定した加工寿命でご使用いただけます。
④ インサート材種は、耐摩耗性と耐欠損性のバランスに優れたPVDコーティング材種「JC8015」と耐欠損性に優れた「JC8050」を採用し、幅広い被削材への対応を可能といたしました。

なお、当連結会計年度の試作製造・技術改良等を含めた研究開発活動に要した費用は355百万円であります。

事業等のリスク株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01488] S100LK8H)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。