シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100OLG5 (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 第一商品株式会社 提出会社の経営指標等 (2022年3月期)


連結経営指標等メニュー沿革

回次第46期第47期第48期第49期第50期
決算年月2018年3月2019年3月2020年3月2021年3月2022年3月
売上高(千円)---6,623,1714,763,417
営業収益 (注)1(千円)4,074,8763,538,1494,626,312--
(うち受取手数料)(3,955,546)(3,394,152)(4,324,672)(-)(-)
経常利益
又は経常損失 (△)
(千円)393,204108,5201,129,109△1,293,871△499,618
当期純利益
又は当期純損失 (△)
(千円)347,84872,962737,878△989,840△1,683,752
持分法を適用した場合の
投資利益
(千円)-----
資本金(千円)2,693,1502,693,1502,693,1502,979,9753,661,557
発行済株式総数(千株)16,22716,22716,22720,07728,927
純資産額(千円)5,065,1275,134,3175,901,2875,501,8024,997,325
総資産額(千円)23,119,32918,373,52019,641,8985,967,8405,347,314
1株当たり純資産額(円)332.20336.74382.28285.25177.48
1株当たり配当額(円)--5.00--
(うち1株当たり中間配当額)(円)(-)(-)(-)(-)(-)
1株当たり当期純利益又は
1株当たり当期純損失 (△)
(円)22.814.7947.92△59.79△80.15
潜在株式調整後
1株当たり当期純利益(注)2
(円)-----
自己資本比率(%)21.927.930.092.293.4
(修正自己資本比率(注)3)(%)(52.2)(70.9)(0.3)(92.7)(104.4)
自己資本利益率(%)7.11.413.4△17.4△32.1
株価収益率(注)4(倍)9.032.63.6--
配当性向(注)5(%)--10.4--
営業活動による
キャッシュ・フロー
(千円)6,091△27,1531,358,802--
投資活動による
キャッシュ・フロー
(千円)15,03911,067112,698--
財務活動による
キャッシュ・フロー
(千円)△16,411△7,82525,265--
現金及び現金同等物の
期末残高
(千円)2,504,0752,480,6863,977,215--
従業員数(人)2862582453710
委託者資産保全措置率 (注6)(%)-----
純資産額規制比率 (注7)(%)443.0513.2587.8581.0-
株主総利回り (注8)(%)76.258.066.268.871.0
(比較指標:JASDAQ INDEXスタンダード)(%)(132.3)(115.5)(101.4)(144.1)(126.0)
最高株価 (注9)(円)278267449353287
最低株価 (注9)(円)190107135137104


(注)1.第46期から第49期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため、また第50期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
2.修正自己資本比率
修正自己資本比率 =純資産額× 100
総資産額 ※
(※委託者に係る(株)日本商品清算機構又は商品取引所への預託金額と預託必要額とのいずれか小さい金額及び委託者債権の保全制度に基づいて拘束されている資産の額を除く。)
3.第49期及び第50期の株価収益率は、1株当たり当期純損失を計上しているため、それぞれ記載しておりません。
4.第46期から第47期、第49期及び第50期は無配であるため、配当性向を記載しておりません。
5.委託者資産保全措置率
委託者資産保全措置率 = 委託者資産保全措置額 ÷ 保全対象財産額※ × 100
(※商品先物取引業者である当社が委託者から預かった取引証拠金及び委託証拠金に、委託者の委託取引により発生した損益等を加減算した額から、(株)日本商品清算機構に取引証拠金として預託された額のうち委託者に返還請求権がある額を控除した額)
なお、第46期以降の委託者資産保全措置率は、保全対象財産額がないため記載しておりません。
6.純資産額規制比率は、商品先物取引法の規定に基づき同施行規則の定めにより算出したものであります。
なお、第50期は商品先物取引業を終了しているため記載しておりません。
7.当社は、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場していることからJASDAQ INDEXスタンダードの数値を使用しております。
8.最高株価及び最低株価は、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであります。
9.第49期より連結財務諸表を作成しているため、第49期以降の持分法を適用した場合の投資利益又は投資損失の金額、営業活動によるキャッシュ・フロー、投資活動によるキャッシュ・フロー、財務活動によるキャッシュ・フロー及び現金及び現金同等物の期末残高は記載しておりません。
10.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を当事業年度の期首から適用しており、前事業年度に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を遡って適用した後の指標等となっております。

連結経営指標等沿革


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E03717] S100OLG5)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。