有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100LOUC (EDINETへの外部リンク)
三井不動産株式会社 研究開発活動 (2021年3月期)
当連結会計年度における当社グループ全体の研究開発費は741百万円となっており、報告セグメントごとの内訳は、マネジメントセグメントで77百万円、その他セグメントで376百万円、全社セグメントで287百万円であります。
なお、その他セグメント、全社セグメントの主な研究開発活動は次のとおりであります。
(1)その他セグメント
三井ホーム株式会社では、高性能・高品質な住宅の供給及びスマート設備等の様々な技術の実用化に向け、住生活向上・エネルギー利用の効率化・環境の低炭素化のための基礎的研究や開発等(住宅部資材・設備・工法・性能等)の研究開発活動を実施しております。
基礎的研究および応用開発においては、建物居住時のエネルギー削減やZEH推進に向けて、実物件での評価・検証とIoT技術の住宅への展開を継続して進めております。また、木造の新たな事業領域の拡大のため中層マンションの木造化を推進し、「木でつくるマンションプロジェクト」が国土交通省の「2020年度サステナブル建築物等先導事業(木造先導型)」に採択されるなど、木造のメリットを生かし、鉄骨造・RC造と同等以上の性能を実現するための耐震性や遮音性を向上させる技術開発を進めております。加えて、全館空調システム「Smart Breeze Ace」(スマートブリーズエース)で「省エネルギー大賞」を受賞するなど、構造躯体の断熱性能を活かし、快適性と省エネルギー性能を両立させるための開発を継続しております。
住宅商品の開発においては、コロナ禍でニーズの高まるワークスペースや時短可能な家事ラク空間等の新たな住宅需要を取り込むために、累計3,000棟を超えるロングセラー商品の「chou chou」(シュシュ)シリーズに新たなモデル「chou chou COOL」(シュシュ クール)を追加しました。
(2)全社セグメント
当社では、社会経済環境の変化を端緒とした生活者の価値観の多様化を背景に「不動産業そのもののイノベーション」を推進するための価値検証・新規サービス開発等の研究開発活動を実施しております。
主な活動として、社員個人が有するアイデアを引き出して新事業創出を促すための社内公募型事業提案制度を通じ、新たな住む・働く・楽しむのあり方に関する研究開発等を実施しております。
なお、その他セグメント、全社セグメントの主な研究開発活動は次のとおりであります。
(1)その他セグメント
三井ホーム株式会社では、高性能・高品質な住宅の供給及びスマート設備等の様々な技術の実用化に向け、住生活向上・エネルギー利用の効率化・環境の低炭素化のための基礎的研究や開発等(住宅部資材・設備・工法・性能等)の研究開発活動を実施しております。
基礎的研究および応用開発においては、建物居住時のエネルギー削減やZEH推進に向けて、実物件での評価・検証とIoT技術の住宅への展開を継続して進めております。また、木造の新たな事業領域の拡大のため中層マンションの木造化を推進し、「木でつくるマンションプロジェクト」が国土交通省の「2020年度サステナブル建築物等先導事業(木造先導型)」に採択されるなど、木造のメリットを生かし、鉄骨造・RC造と同等以上の性能を実現するための耐震性や遮音性を向上させる技術開発を進めております。加えて、全館空調システム「Smart Breeze Ace」(スマートブリーズエース)で「省エネルギー大賞」を受賞するなど、構造躯体の断熱性能を活かし、快適性と省エネルギー性能を両立させるための開発を継続しております。
住宅商品の開発においては、コロナ禍でニーズの高まるワークスペースや時短可能な家事ラク空間等の新たな住宅需要を取り込むために、累計3,000棟を超えるロングセラー商品の「chou chou」(シュシュ)シリーズに新たなモデル「chou chou COOL」(シュシュ クール)を追加しました。
(2)全社セグメント
当社では、社会経済環境の変化を端緒とした生活者の価値観の多様化を背景に「不動産業そのもののイノベーション」を推進するための価値検証・新規サービス開発等の研究開発活動を実施しております。
主な活動として、社員個人が有するアイデアを引き出して新事業創出を促すための社内公募型事業提案制度を通じ、新たな住む・働く・楽しむのあり方に関する研究開発等を実施しております。
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E03855] S100LOUC)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。