シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100NSJJ (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 ウインテスト株式会社 沿革 (2021年12月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容

(1)会社設立の経緯
当社は、1993年8月横浜市においてウインテスト有限会社を創業、自動検査装置WTS-101Aの開発を開始し、その後、資金調達を行い1995年7月ウインテスト株式会社(資本金10,000千円)を横浜市中区花咲町に設立、量産初代装置となるWTS-103Cの開発によって、その後業容を拡大、2003年ベストセラー機となるWTS-311の開発に成功、販売を開始し2003年9月東証マザーズ市場に上場いたしました。

(2)事業内容の変遷
年月事業内容
1993年8月ウインテスト有限会社(横浜市中区)を設立、検査装置の開発開始
1995年6月低温ポリシリコンTFTアレイ検査用WTS-103C CCD/LCD自動検査装置をセイワ技研と共同開発
1995年7月組織変更し、横浜市中区花咲町にウインテスト株式会社を設立
1998年3月本社を横浜市中区曙町に移転
1999年5月資本金を4,000万円に増資
2000年3月海外(韓国・台湾)における販売活動の開始
2000年10月資本金を2億3,500万円に増資(第三者割当増資)
2001年5月ISO14001:1996(登録番号 E01-194)国際環境規格を取得
2003年5月ベストセラー機、WTS-311 CCD/LCD自動検査装置を米国PEI社の協力の下に開発
2003年9月東京証券取引所マザーズに株式を上場
2004年2月本社を横浜市西区北幸に移転
2006年3月米国PEI社製WTS-700 アナログ・ミックスドシグナルIC検査装置の販売とサポートを開始
2008年3月株式会社タカトリと業務資本提携契約を締結し資本金を9億9,710万円に増資(第三者割当)
2008年12月米国PEI社と共同でWTS-750/800 アナログ・ミックスドシグナルIC検査装置を開発、販売を開始
2009年9月山田電音株式会社と業務提携契約を締結
2009年12月山田電音株式会社のSXLIIをベースにWTS-577 LCDドライバIC自動検査装置を開発、販売を開始
2010年4月本社を横浜市西区平沼に移転
2010年12月WTS-377 小型CMOSイメージセンサー自動検査装置を開発、販売を開始(多数個同時測定)
WTS-311NX 一眼レフ向け高品質CMOSイメージセンサー自動検査装置を開発、販売を開始
2014年12月マザーズ上場規則による上場市場の選択に基づき、東京証券取引所市場第二部へ市場変更
2015年10月監査等委員会設置会社へ移行
2017年5月株式会社りょうしんメンテナンスサービス(現オランジュ株式会社)の株式100%取得、連結子会社化
2018年6月フィンランド アンフィオンラウドスピーカー社とのハイエンドスピーカー総代理店契約締結
2019年3月山田電音株式会社の半導体事業を譲受け大阪事業所を開設(ファブレスから自社製造工場所有へ)
2019年9月武漢精測電子集団股份有限公司と資本提携契約を締結し資本金を29億5,432万円に増資(第三者割当)
2019年12月偉恩測試技術(武漢)有限公司(100%子会社)設立、稼働開始は2020年1月1日
2020年10月ディスプレイ・ドライバIC向け検査装置「WTS-577SR」を開発販売開始
2021年3月資本金を10億円に減資
2021年10月子会社「オランジュ株式会社」の全株式を譲渡

提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E02083] S100NSJJ)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。