シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100OJGN (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 極東開発工業株式会社 事業等のリスク (2022年3月期)


従業員の状況メニュー研究開発活動

有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項には、以下のようなものがあります。
当該リスクが顕在化する可能性の程度や時期、当該リスクが顕在化した場合に当社グループの経営成績等の状況に与える影響につきましては、合理的に予見することが困難であるため記載していません。
なお、ここで記載する内容は、有価証券報告書提出日(2022年6月29日)現在において当社グループが判断したものです。

(1)リスクと機会/マテリアリティ特定の手順
当社グループは、ISO26000の7つの中核主題(組織統治・人権・公正な労働慣行・環境・公正な事業慣行・消費者課題・コミュニティへの参画/協働)に沿ってステークホルダーのニーズと期待を洗い出し、それらに対するリスクと機会の評価を「中長期的な企業価値への影響」、「ステークホルダーに与える影響」2つの視点から評価しています。
リスクと機会の中でも、当社グループとして重点的に取り組むべきものを「マテリアリティ」として特定しています。

0102010_001.png


〈参照したフレームワーク、ガイドライン等〉
・GRIスタンダード
・ISO26000
・持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)
・国連グローバルコンパクトの10原則
・OECD多国籍企業行動指針
・気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD:Task Force on Climate-related Financial Disclosure)
・国際統合報告評議会(IIRC)「国際統合報告フレームワーク」

(2)リスクと機会/マテリアリティ一覧
区分ニーズと期待リスクと機会マテリアリティ
組織統治
(ガバナンス)
安定かつ未来志向の経営リスクや機会に適切に対応しない経営や、プロセス(とくに従業員や経営者など人的なプロセス)に多様性を欠いた経営をすることで、変化に追従できない脆弱な組織になる可能性がある。・収益構造の強化
・グループへのリスクマネジメントシステムの適用
・BCP・BCM
・経営人材の多様化
・開示情報の充実
・コミュニケーション媒体の整理
・社会規範に則った経営
・救済体制の整備
・文書管理
・情報セキュリティの整備
安定した事業活動の継続事業継続に関わるリスクについて計画を準備しておかないと、有事の際に事業活動が滞る可能性がある。
適切な情報開示限られた情報、偏った情報、間違った情報、わかりにくくアクセスしにくい情報開示等によって、投資家やステークホルダーが誤った投資をする可能性がある。
適切な企業情報の管理情報漏洩によって、ステークホルダーに被害が及ぶ可能性がある。
あらゆるステークホルダーに配慮した経営ステークホルダーの意見に対応しないことで、経営の方向性を見誤る可能性がある。
人権人権課題への適切な対処人権リスクを把握しないことで、人権を侵害する可能性がある。・人権デューデリジェンスの実施
・人権侵害への対応
・製品のダイバーシティ対応
・女性活躍推進
・育児・介護への対応
・ハラスメントの予防と対策
・時間管理の徹底
人権侵害への加担を回避紛争鉱物を含有した部品や強制労働に関連した部品を使用することで、強制労働や人権侵害に荷担する可能性がある。
差別をなくす様々な差別によって従業員の採用・配置・職位を制限、不適切な人事評価によって、従業員の成長の機会を奪う可能性がある。
ハラスメントによって、人権を侵害する可能性がある。
多様な視点の欠如によって、人々の個性に対して差別的な扱いをする可能性がある。
公正な
労働慣行
労働者の権利を保障過重労働によって、メンタルヘルスやワークライフバランスに影響を与える可能性がある。・ワークライフバランスの実現
・子育てへの支援と協力
・労災・メンタルヘルス
労働安全衛生への配慮危険作業や暑さ対策の不備によって、健康被害を与える可能性がある。
環境汚染防止製造工程でのトラブル等で、環境汚染物質の漏洩など公害を発生させる可能性がある。・環境マネジメントの実践
・製品の脱炭素化
・ものづくりにおける汚染防止
・ものづくりにおける脱炭素化
・製品における脱プラスチック
・資源の有効活用
・地域資源回収の合理化
・フードロスの削減
・環境保全につながる新製品開発
・地域エネルギーの生成
・クリーンエネルギーの生成
・気候変動リスクへの対応
持続可能な資源利用の促進非効率な製品による過剰な資源消費や希少材料の採用による新たな採掘で、自然環境を破壊する可能性がある。
気候変動や温暖化を緩和製品やものづくりの脱炭素化が進まないことで、CO2を大量に排出する可能性がある。
気候変動による災害等への適応大雨や洪水時の対策の不備によって、ものづくりやサービスの提供が滞る可能性がある。
生態系保全(生物多様性の維持)環境負荷物質やプラスチック部品を採用した製品が不適切に使用または廃棄されることで、自然環境に悪影響を与える可能性がある。
公正な
事業慣行
汚職のないクリーンな事業活動汚職やコンプライアンス違反によって、訴訟等が発生し事業活動が滞る可能性がある。・コンプライアンスの強化
・サステナブル調達の推進
サプライチェーンへの配慮サプライチェーン上でのトラブルによって、事業活動が滞る可能性がある。
サプライヤーの破綻等のトラブルで、生産や事業活動が滞る可能性がある。
消費者課題ニーズに適った製品やサービスの提供ニーズに適わない製品やサービスを提供することで、ユーザーに損失を与える可能性がある。・QMS適用範囲の拡大
・製品力の強化
・スマートモビリティへの対応
・サービス力の強化
・顧客情報管理の徹底
安全な製品の提供危険で不安全な製品使用によって、ユーザーが怪我などの被害を受ける可能性がある。
持続可能な製品やサービスの提供燃費が悪い製品やムダの多い製品・サービスによって、ユーザーが製品を使用する過程で自然環境に負荷を与える可能性がある。
コミュニティへの参画
・協働
地域への理解、コミュニティへの参画地域に関する不理解によって、地域社会から協力を得られない可能性がある。・バイオマス発電事業の推進
・特装車生産の効率化と合理化の推進
・ODAへの対応と途上国での生産拠点の確立
・地域振興・社会貢献の推進
・障がい者雇用の促進
・納税義務の履行
地域雇用の場を提供(地域経済への還元)地域からの雇用を推進しないことで、地域社会からの協力を得られない可能性がある。
地域社会への投資持てる技術、人、資金など経営資源を投資することで、地域社会が発展する可能性がある。

(3)マテリアリティの管理体制
当社グループは、マテリアリティを含めたサステナビリティへの取組みを管理するために、社長を委員長とする「サステナビリティ委員会」を設置しています。
サステナビリティ委員会ではマテリアリティの項目ごとに設定された課題について、目標の設定、対策の立案、取組み状況のモニタリングを行います。

(マテリアリティ管理体制)

0102010_002.png

従業員の状況研究開発活動


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E02170] S100OJGN)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。