有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100W2Q4 (EDINETへの外部リンク)
三愛オブリ株式会社 役員の状況 (2025年3月期)
① 役員一覧
イ.2025年6月25日(提出日)現在の役員の状況は以下のとおりとなっている。
男性11名 女性2名(役員のうち女性の比率15.4%)
(注) 1.取締役である鵜瀞惠子氏、二宮洋二氏および鈴木久泰氏は、社外取締役である。
2.監査役である渡邉秀俊氏、加藤文彦氏および稗田さやか氏は、社外監査役である。
3.稗田さやか氏の戸籍上の氏名は、木村さやかである。
4.2023年6月28日選任後、2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結時までである。
5.2024年6月26日選任後、1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結時までである。
6.2024年6月26日選任後、4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結時までである。
7.2021年6月29日選任後、4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結時までである。
8.2023年6月28日選任後、4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結時までである。
9.所有株式数は2025年3月31日現在における株式数を記載している。
10.CRO・・・チーフ・リスクマネジメント・オフィサー
CCO・・・チーフ・コンプライアンス・オフィサー
11.当社では執行役員制度を導入している。執行役員は8名で、上記社長執行役員 隼田洋、専務執行役員 長谷川文則、執行役員佐藤孝志および執行役員石井浩一郎のほか、次の4名である。
ロ.2025年6月26日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として「取締役7名選任の件」および「監査役1名選任の件」を上程しており、当該議案が承認可決されると、当社の役員の状況は以下のとおりとなる予定である。
男性10名 女性2名(役員のうち女性の比率16.7%)
(注) 1.取締役である鵜瀞惠子および二宮洋二の両氏は、社外取締役である。
2.監査役である渡邉秀俊氏、加藤文彦氏および稗田さやか氏は、社外監査役である。
3.稗田さやか氏の戸籍上の氏名は、木村さやかである。
4.2025年6月26日選任後、2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結時までである。
5.2024年6月26日選任後、4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結時までである。
6.2025年6月26日選任後、4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結時までである。
7.2023年6月28日選任後、4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結時までである。
8.所有株式数は2025年3月31日現在における株式数を記載している。
9.CRO・・・チーフ・リスクマネジメント・オフィサー
CCO・・・チーフ・コンプライアンス・オフィサー
10.当社では執行役員制度を導入している。執行役員は8名で、上記社長執行役員 隼田洋、専務執行役員 長谷川文則、執行役員佐藤孝志および執行役員石井浩一郎のほか、次の4名である。
② 社外役員の状況
2025年6月25日(提出日)現在、当社の社外取締役は3名、社外監査役は3名である。
社外取締役鵜瀞惠子氏は、公正取引委員会において長年にわたり経済法の分野に携わり、そのなかで培われた高い見識とその豊富な経験を有している。また、当社との間に人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はない。
社外取締役二宮洋二氏は、財務省などにおいて長年にわたり金融の分野に携わり、また、株式会社佐賀共栄銀行の代表取締役頭取を務めることで培われた高い見識と豊富な経験を有している。当社子会社の佐賀ガス株式会社と同行との間には、借入取引がある。なお、同行からの借入額は当事業年度末において当社の連結総資産の0.1%未満であり、社外取締役の独立性に影響を及ぼすものではないと判断している。
社外取締役鈴木久泰氏は、国土交通省において航空局長や海上保安庁長官などの要職を歴任し、また、日本空港ビルデング株式会社の代表取締役副社長を務めることで培われた高い見識と豊富な経験を有している。当社と同社グループとの間には、事務所賃借等の取引がある。なお、同社グループとの取引額は当事業年度において当社および同社の連結売上高のそれぞれ0.1%未満である。また、当社と同社との間には株式の保有関係があるが、同社の保有する当社株式および当社の保有する同社株式の持株比率はいずれも1%未満と僅少であることから、社外取締役の独立性に影響を及ぼすものではないと判断している。
社外監査役渡邉秀俊氏は、公認会計士としての豊富な経験と企業財務・会計の専門的な見識を有している。また、当社が定める独立性基準を満たしており、当社との間に人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はない。
社外監査役加藤文彦氏は、経済産業省において貿易・エネルギーの分野に携わり、その後、全国石油商業組合連合会副会長を務めるなど、主に資源・エネルギーの分野における豊富な経験と高い見識を有している。また、当社が定める独立性基準を満たしており、当社との間に人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はない。
社外監査役稗田さやか氏は、弁護士としての豊富な経験と企業法務の専門的な見識を有している。また、当社が定める独立性基準を満たしており、当社との間に人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はない。
社外取締役鈴木久泰氏は、2025年6月26日開催予定の定時株主総会終結の時をもって退任する。また、同株主総会に「取締役7名選任の件」および「監査役1名選任の件」を提案しており、当該議案が承認可決されると、社外取締役2名、社外監査役3名となる。
当社においては、社外取締役または社外監査役を選任するための会社からの独立性に関する基準を定めており、その内容は次のとおりである。
(社外役員の独立性基準)
当社は、現在および直近の過去3年間において、次のいずれにも該当しない社外役員について独立性があると判断している。
イ.当社または当社子会社を主要な取引先とする者(その者の直近の過去3事業年度のいずれかの年度における連結売上高の2%以上の支払いを、当社または当社子会社から受けた者をいう。)またはその業務執行者
ロ.当社または当社子会社の主要な取引先である者(当社および当社子会社に対して、直近の過去3事業年度のいずれかの年度における連結売上高の2%以上の支払いをおこなっている者をいう。)またはその業務執行者
ハ.当社または当社子会社の主要な借入先(直近の過去3事業年度末のいずれかの年度末における当該借入先からの借入額が連結総資産の2%を超える借入先をいう。)またはその業務執行者
ニ.直近の過去3事業年度のいずれかの年度において、当社または当社子会社から1,000万円またはその者の収入総額の2%を超える寄付を受けている者(当該寄付を受けている者が法人、組合等の団体である場合は、当該団体に所属する者をいう。)
ホ.直近の過去3事業年度のいずれかの年度において、当社または当社子会社から役員報酬以外に1,000万円以上の金銭その他の財産を得ているコンサルタント、会計専門家または法律家(当該財産を得ている者が法人、組合等の団体である場合は、当該団体に所属する者をいう。)
ヘ.当社の主要株主(議決権割合10%以上の株主をいう。)またはその業務執行者
ト.当社または当社子会社の業務執行者(重要でない者を除く。)の二親等以内の親族
チ.当社の社外取締役の二親等以内の親族(社外監査役を判定する場合に限る。)
リ.上記イ~ヘに該当する者(重要でない者を除く。)の二親等以内の親族
イ.2025年6月25日(提出日)現在の役員の状況は以下のとおりとなっている。
男性11名 女性2名(役員のうち女性の比率15.4%)
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
代表取締役会長 | 金田 凖 | 1948年9月24日生 |
| (注)4 | 44 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
代表取締役社長 社長執行役員 | 隼田 洋 | 1963年3月17日生 |
| (注)4 | 15 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 専務執行役員 経営企画部・情報システム部・サステナビリティ推進部担当 | 長谷川 文則 | 1960年3月26日生 |
| (注)5 | 2 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||||||||||||||
取締役 執行役員 総務部・経理部・法務審査部担当 経理部長 法務審査部長 | 佐藤 孝志 | 1963年8月9日生 |
| (注)4 | 9 | ||||||||||||||||||||||||||
取締役 執行役員 ガス事業部門担当 ガス事業部長 事業開発部長 | 石井 浩一郎 | 1968年6月6日生 |
| (注)4 | 6 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||||||||||||||||
取締役 | 鵜瀞 惠子 | 1954年10月26日生 |
| (注)4 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||
取締役 | 二宮 洋二 | 1951年3月23日生 |
| (注)4 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||||
取締役 | 鈴木 久泰 | 1953年3月31日生 |
| (注)4 | 1 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||||||||||
常勤監査役 | 松村 淳一 | 1963年6月7日生 |
| (注)6 | 1 | ||||||||||||||||||||||
常勤監査役 | 大井 厚志 | 1966年5月8日生 |
| (注)6 | 8 | ||||||||||||||||||||||
監査役 | 渡邉 秀俊 | 1953年8月30日生 |
| (注)7 | - | ||||||||||||||||||||||
監査役 | 加藤 文彦 | 1953年2月14日生 |
| (注)8 | 0 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||
監査役 | 稗田 さやか | 1978年10月22日生 |
| (注)6 | 0 | ||||||||||||||
計 | 94 |
(注) 1.取締役である鵜瀞惠子氏、二宮洋二氏および鈴木久泰氏は、社外取締役である。
2.監査役である渡邉秀俊氏、加藤文彦氏および稗田さやか氏は、社外監査役である。
3.稗田さやか氏の戸籍上の氏名は、木村さやかである。
4.2023年6月28日選任後、2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結時までである。
5.2024年6月26日選任後、1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結時までである。
6.2024年6月26日選任後、4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結時までである。
7.2021年6月29日選任後、4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結時までである。
8.2023年6月28日選任後、4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結時までである。
9.所有株式数は2025年3月31日現在における株式数を記載している。
10.CRO・・・チーフ・リスクマネジメント・オフィサー
CCO・・・チーフ・コンプライアンス・オフィサー
11.当社では執行役員制度を導入している。執行役員は8名で、上記社長執行役員 隼田洋、専務執行役員 長谷川文則、執行役員佐藤孝志および執行役員石井浩一郎のほか、次の4名である。
役 職 名 | 氏 名 | 担 当 |
執行役員 | 須藤 晃 | 航空事業部門担当、航空事業部長 |
執行役員 | 永松 慎一 | エネルギーソリューション事業部門担当、エネルギーソリューション事業部長 兼 化学品事業部門担当、化学品事業部長 |
執行役員 | 西尾 祐子 | 人事部担当、人事部長 |
執行役員 | 村上 暢哉 | 石油事業部門担当、石油事業部長、卸売販売部長 |
ロ.2025年6月26日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として「取締役7名選任の件」および「監査役1名選任の件」を上程しており、当該議案が承認可決されると、当社の役員の状況は以下のとおりとなる予定である。
男性10名 女性2名(役員のうち女性の比率16.7%)
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
代表取締役会長 | 金田 凖 | 1948年9月24日生 |
| (注)4 | 44 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
代表取締役社長 社長執行役員 | 隼田 洋 | 1963年3月17日生 |
| (注)4 | 15 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 専務執行役員 経営企画部・情報システム部・サステナビリティ推進部担当 | 長谷川 文則 | 1960年3月26日生 |
| (注)4 | 2 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||||||||||||||
取締役 執行役員 総務部・経理部・法務審査部担当 経理部長 法務審査部長 | 佐藤 孝志 | 1963年8月9日生 |
| (注)4 | 9 | ||||||||||||||||||||||||||
取締役 執行役員 ガス事業部門担当 ガス事業部長 事業開発部長 | 石井 浩一郎 | 1968年6月6日生 |
| (注)4 | 6 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||||||||||||||||
取締役 | 鵜瀞 惠子 | 1954年10月26日生 |
| (注)4 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||
取締役 | 二宮 洋二 | 1951年3月23日生 |
| (注)4 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||||
常勤監査役 | 松村 淳一 | 1963年6月7日生 |
| (注)5 | 2 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||||||||||
常勤監査役 | 大井 厚志 | 1966年5月8日生 |
| (注)5 | 8 | ||||||||||||||||||||||
監査役 | 渡邉 秀俊 | 1953年8月30日生 |
| (注)6 | - | ||||||||||||||||||||||
監査役 | 加藤 文彦 | 1953年2月14日生 |
| (注)7 | 0 | ||||||||||||||||||||||
監査役 | 稗田 さやか | 1978年10月22日生 |
| (注)5 | 0 | ||||||||||||||||||||||
計 | 93 |
(注) 1.取締役である鵜瀞惠子および二宮洋二の両氏は、社外取締役である。
2.監査役である渡邉秀俊氏、加藤文彦氏および稗田さやか氏は、社外監査役である。
3.稗田さやか氏の戸籍上の氏名は、木村さやかである。
4.2025年6月26日選任後、2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結時までである。
5.2024年6月26日選任後、4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結時までである。
6.2025年6月26日選任後、4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結時までである。
7.2023年6月28日選任後、4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結時までである。
8.所有株式数は2025年3月31日現在における株式数を記載している。
9.CRO・・・チーフ・リスクマネジメント・オフィサー
CCO・・・チーフ・コンプライアンス・オフィサー
10.当社では執行役員制度を導入している。執行役員は8名で、上記社長執行役員 隼田洋、専務執行役員 長谷川文則、執行役員佐藤孝志および執行役員石井浩一郎のほか、次の4名である。
役 職 名 | 氏 名 | 担 当 |
執行役員 | 須藤 晃 | 航空事業部門担当、航空事業部長 |
執行役員 | 永松 慎一 | エネルギーソリューション事業部門担当、エネルギーソリューション事業部長 兼 化学品事業部門担当、化学品事業部長 |
執行役員 | 西尾 祐子 | 人事部担当、人事部長 |
執行役員 | 村上 暢哉 | 石油事業部門担当、石油事業部長、卸売販売部長 |
② 社外役員の状況
2025年6月25日(提出日)現在、当社の社外取締役は3名、社外監査役は3名である。
社外取締役鵜瀞惠子氏は、公正取引委員会において長年にわたり経済法の分野に携わり、そのなかで培われた高い見識とその豊富な経験を有している。また、当社との間に人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はない。
社外取締役二宮洋二氏は、財務省などにおいて長年にわたり金融の分野に携わり、また、株式会社佐賀共栄銀行の代表取締役頭取を務めることで培われた高い見識と豊富な経験を有している。当社子会社の佐賀ガス株式会社と同行との間には、借入取引がある。なお、同行からの借入額は当事業年度末において当社の連結総資産の0.1%未満であり、社外取締役の独立性に影響を及ぼすものではないと判断している。
社外取締役鈴木久泰氏は、国土交通省において航空局長や海上保安庁長官などの要職を歴任し、また、日本空港ビルデング株式会社の代表取締役副社長を務めることで培われた高い見識と豊富な経験を有している。当社と同社グループとの間には、事務所賃借等の取引がある。なお、同社グループとの取引額は当事業年度において当社および同社の連結売上高のそれぞれ0.1%未満である。また、当社と同社との間には株式の保有関係があるが、同社の保有する当社株式および当社の保有する同社株式の持株比率はいずれも1%未満と僅少であることから、社外取締役の独立性に影響を及ぼすものではないと判断している。
社外監査役渡邉秀俊氏は、公認会計士としての豊富な経験と企業財務・会計の専門的な見識を有している。また、当社が定める独立性基準を満たしており、当社との間に人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はない。
社外監査役加藤文彦氏は、経済産業省において貿易・エネルギーの分野に携わり、その後、全国石油商業組合連合会副会長を務めるなど、主に資源・エネルギーの分野における豊富な経験と高い見識を有している。また、当社が定める独立性基準を満たしており、当社との間に人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はない。
社外監査役稗田さやか氏は、弁護士としての豊富な経験と企業法務の専門的な見識を有している。また、当社が定める独立性基準を満たしており、当社との間に人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はない。
社外取締役鈴木久泰氏は、2025年6月26日開催予定の定時株主総会終結の時をもって退任する。また、同株主総会に「取締役7名選任の件」および「監査役1名選任の件」を提案しており、当該議案が承認可決されると、社外取締役2名、社外監査役3名となる。
当社においては、社外取締役または社外監査役を選任するための会社からの独立性に関する基準を定めており、その内容は次のとおりである。
(社外役員の独立性基準)
当社は、現在および直近の過去3年間において、次のいずれにも該当しない社外役員について独立性があると判断している。
イ.当社または当社子会社を主要な取引先とする者(その者の直近の過去3事業年度のいずれかの年度における連結売上高の2%以上の支払いを、当社または当社子会社から受けた者をいう。)またはその業務執行者
ロ.当社または当社子会社の主要な取引先である者(当社および当社子会社に対して、直近の過去3事業年度のいずれかの年度における連結売上高の2%以上の支払いをおこなっている者をいう。)またはその業務執行者
ハ.当社または当社子会社の主要な借入先(直近の過去3事業年度末のいずれかの年度末における当該借入先からの借入額が連結総資産の2%を超える借入先をいう。)またはその業務執行者
ニ.直近の過去3事業年度のいずれかの年度において、当社または当社子会社から1,000万円またはその者の収入総額の2%を超える寄付を受けている者(当該寄付を受けている者が法人、組合等の団体である場合は、当該団体に所属する者をいう。)
ホ.直近の過去3事業年度のいずれかの年度において、当社または当社子会社から役員報酬以外に1,000万円以上の金銭その他の財産を得ているコンサルタント、会計専門家または法律家(当該財産を得ている者が法人、組合等の団体である場合は、当該団体に所属する者をいう。)
ヘ.当社の主要株主(議決権割合10%以上の株主をいう。)またはその業務執行者
ト.当社または当社子会社の業務執行者(重要でない者を除く。)の二親等以内の親族
チ.当社の社外取締役の二親等以内の親族(社外監査役を判定する場合に限る。)
リ.上記イ~ヘに該当する者(重要でない者を除く。)の二親等以内の親族
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E04331] S100W2Q4)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。