有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100W2YL (EDINETへの外部リンク)
エンシュウ株式会社 沿革 (2025年3月期)
| 1920年2月 | 初代社長喜多又蔵が鈴政式織機株式会社を設立して、織機の製造販売を開始 |
| 1923年6月 | 遠州織機株式会社に商号変更 |
| 1936年7月 | 工場が狭隘となり、現在地(浜松市南区高塚町)へ移転完了 |
| 1937年10月 | 工作機械の製造を開始 |
| 1953年8月 | 名古屋証券取引所に上場 |
| 1958年10月 | 工作機械の製造を再開 |
| 1960年6月 | 遠州製作株式会社に商号変更 |
| 1961年10月 | 東京、大阪、名古屋の各証券取引所市場第一部に上場 |
| 1970年5月 | 遠州クロス株式会社を設立 |
| 1971年4月 | ユニワインド株式会社を設立 |
| 1976年10月 | 事業の一部転換として、ヤマハ発動機株式会社の受託生産を開始 |
| 1977年8月 | 繊維機械主要機種に関する営業を豊和工業株式会社に譲渡 |
| 1979年4月 | 専用工作機械の製造販売を開始 |
| 1980年12月 | 工作機械NC工場の竣工 |
| 1981年8月 | 工作機械実験場の竣工 |
| 1983年9月 | 工作機械マシニングセンタ組立工場の竣工 |
| 1991年7月 | 米国、イリノイ州に販売子会社ENSHU(USA)CORPORATION(現・連結子会社)を設立 |
| 1991年10月 | 遠州クロス株式会社及びユニワインド株式会社を吸収合併し、エンシュウ株式 |
| 会社に商号変更 | |
| 1997年5月 | タイ、バンコクに販売子会社ENSHU(Thailand)Limited(現・連結子会社)を設立 |
| 1998年11月 | ドイツ、ランゲンに販売子会社ENSHU GmbH(現・連結子会社)を設立 |
| 1998年11月 | 品質マネジメントシステムISO9001を認証取得 |
| 2003年9月 | ENSHU(Thailand)Limitedがタイ、バンコクに合弁会社BANGKOK ENSHU MACHINERY |
| Co.,Ltd.(現・連結子会社)を設立 | |
| 2003年12月 | 環境マネジメントシステムISO14001を認証取得 |
| 2009年5月 | インドネシア、ブカシに販売子会社PT.ENSHU INDONESIA(現・連結子会社)を設立 |
| 2010年6月 | 中国、山東省青島市に製造子会社遠州(青島)機床製造有限公司(現・連結子会社)を設立 |
| 2010年12月 | 中国、山東省青島市に販売子会社遠州(青島)機床商貿有限公司(現・連結子会社)を設立 |
| 2011年11月 | ベトナム、バクニンに製造子会社ENSHU VIETNAM Co.,Ltd.(現・連結子会社)を設立 |
| 2017年5月 | インド、ハリアナ州に販売子会社ENSHU INDIA PRIVATE LIMITEDを設立 |
| 2022年4月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行 |
| エンシュウコネクティッド株式会社を設立 | |
| 2023年10月 | 東京証券取引所スタンダード市場へ移行 |
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01521] S100W2YL)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。




トップページ
ビジュアル財務諸表
大株主名検索
役員名検索
スペシャルコンテンツ
サイト内検索
お知らせ
お問合せ
使い方
ご利用規約
個人情報について
監修と運営
どん・ブログ
facebook ページ
オススメ書籍