シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100VYR7 (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 CKD株式会社 研究開発活動 (2025年3月期)


事業等のリスクメニュー株式の総数等

当社グループは、創造的な知恵と技術で多種多様な流体制御と自動化の技術を活かし、豊かな社会づくりに貢献できる商品の開発をしております。また、市場のタイミングを逃がさないスピードでお客様に満足いただける商品とサービスが提供できるように、開発・生産・販売の各部門が組織的な活動を進めております。
商品開発の基本指針としましては、「グローバル化を推進するための海外商品開発の活動」「環境対応ビジネスを促進するエコ商品の開発活動」「5年10年後を見据えた先端技術開発活動」に取組んでまいりました。
当連結会計年度における各事業部門の研究開発項目は次のとおりであります。なお、当連結会計年度の研究開発費は、3,546百万円であり、各セグメントに配分できない基礎的研究費用680百万円が含まれております。

(1) 自動機械部門

当部門では、自動化技術の探求と共創を継続し、安全で安心な自動化設備をお客様に提供するべく研究開発活動に取組んでおります。
包装事業では、人と地球にやさしい商品の開発、お客様の生産活動に合わせた自動機械の提案を行っております。薬品包装機では包材がスクラップとなっていた部分をなくし、お客様の生産活動において大幅なスクラップ削減を実現いたしました。加えて、モノマテリアル対応については薬品メーカー、材料メーカー、装置メーカーが協力し、包材のケミカルリサイクルを実現させるべく開発を進めております。薬品包装機はトップメーカーとして、新たな環境負荷低減への提案と省人化提案を行い、お客様の生産性向上に貢献してまいります。薬品包装検査においては、精度向上と迅速なサービスを実現させるシステム改修を行い、ICT技術により、装置の稼働状況をわかるようにすることで装置の予防や保全につなげてまいります。CKDフィールドエンジニアリング㈱ではお客様の困りごとに対応するための情報を蓄積し分析することで、リスクを予測し、適時、サポート提案を行うことにも取組んでまいります。

電池事業では、車載用電池の市場拡大に伴い、リチウムイオン電池用巻回機で培った技術を基に安全で高品質な電池生産を実現させる生産装置を提案しております。今後は、さらに多様化する電池仕様に対応することでターゲット市場を広げてまいります。急速に技術革新が行われる車載用電池の技術に追従し、より生産性の高い設備を構築し、省スペース化と電池の性能・寿命の向上を実現させる生産設備の開発に取組んでまいります。
はんだ印刷検査事業では、車載や通信業界などで要求される2列での基板検査を可能とし、生産性向上に寄与するデュアルレーンタイプを「VP9000シリーズ」に加え、海外市場からの要求にも応えられるラインナップとなりました。グローバル市場への展開は、アジア・欧州市場を狙い、デザイン性や操作性にもこだわった開発と海外規格や多言語対応にも取組み、お客様へ新たな付加価値を提供してまいります。また、進化するSMT業界に追従するため、さらなる微細検査技術への開発を継続してまいります。
新たな検査を提案する検査事業では、薬品包装検査で培った画像検査技術をブラッシュアップし、AI技術を活用した検査や目視では困難な透明体検査技術を加え、分光スペクトルを活用した新たな技術に取組み新市場の構築を進めてまいります。
研究開発費の金額は、425百万円であります。

(2) 機器部門

市場の変化に柔軟かつ迅速に対応するため、お客様の環境問題や社会課題に対し、コア技術である自動化技術の探究と共創を継続し、空圧・流体制御機器事業と電動機器事業で培った開発力と技術力を生かし、技術・サービスで解決策を創る製品やサービスを開発・提案できるよう研究開発活動に取組んでおります。
世界で課題となっている環境対応に対しては、カーボンニュートラルの達成やエネルギーの効率的な利用に貢献するため、はじめに装置・ラインごとのエアの消費量の見える化を可能にするエアモニタリングユニットCVUシリーズを発売いたしました。ワンストップでデータ監視が可能なCVU-Mシリーズと構築済みの監視システムに増設するCVU-Tシリーズがあり、CVU-Mでは、エアの流量・圧力監視だけでなく、電力料金・CO2排出量への換算も可能で、将来必要となる可能性が高い製品ごとのCO2排出量の算出にもお役立ていただけます。
さらにエア消費量の把握だけでなく、改善に貢献できる環境負荷低減型商品パルスブローバルブBNPシリーズを発売いたしました。一般的な工場での電力消費の20~30%が圧縮エアで消費されており、その約70%がエアブローと言われております。BNPシリーズのエアパルスブローをお使いいただくことで連続ブローと比較して最大75%のエア消費の削減が実現できます。BNPは電源不要で動作し、装置に取り付けるユニットタイプと手に持って使うガンタイプがありますので、いつでも・どこでも簡単に導入いただけます。
空圧との駆動エネルギーベストミックスを目指す電動機器においては、電動アクチュエータDシリーズ用コントローラESC4シリーズ、多軸コントローラECMGシリーズに海外からのご要望が多かったPROFINETオプション追加、電動アクチュエータFLCRシリーズにオプション追加など、さらにシステムの拡充を行いました。
DXを活用した生産活動の変化に対しては、通信機器として、産業用ネットワークへの対応のみであったリモートI/O RTシリーズにIT系システムと親和性の高いWebAPI対応子局を追加いたしました。これによりデータ収集やモニタリングを目的としたITシステムの構築に貢献でき、CVU-Mの中心的なシステム構成機器としてPC上でのモニタリングを可能にいたしました。また、産業用エッジデバイス無線通信のスタンダードであるIO-Link Wirelessに対応した、名刺サイズのデジタル16点入力ユニットWDシリーズを発売いたしました。ロボットハンド用シリンダスイッチの無線化による断線リスクの低減や、可動部に設置されているスイッチの配線をWDで中継することでケーブルキャリア内の省配線化などが可能になります。
その他に、労働力の高齢化や多様化が進む中で人に優しく使いやすい機器の開発にも注力し、ものづくりの現場に寄り添った開発活動を推進しております。ヒューマンアシスト機器で発売以来好評をいただいておりますパワフルアームPAWでは搬送できなかった100kgワークの搬送が可能なサポートアームSAW Limited Editionを発売いたしました。
これらの研究開発活動においてお客さまの課題解決に貢献できる商品の開発をさらに強化し、カーボンニュートラルの実現とSDGsの達成に寄与する製品・サービスを持続的にお客様に提供してまいります。
研究開発費の金額は、2,440百万円であります。

事業等のリスク株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01909] S100VYR7)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。