有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100W2ZR (EDINETへの外部リンク)
株式会社村田製作所 従業員の状況 (2025年3月期)
(1)連結会社の状況
(注)1.従業員数は就業人員(当社グループ外への出向者を除く)であり、臨時雇用者・パート・嘱託者(1,874人)は含めておりません。
2.各セグメントに帰属しない全社的な管理及び基礎研究を行う従業員は、「本社部門」として分類しております。
(2)提出会社の状況
(注)1.従業員数は就業人員(関係会社等への出向者を除き、関係会社等からの出向者を含む)であり、臨時雇用者・パート・嘱託者(484人)は含めておりません。
2.平均年間給与(概算額)は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
3.各セグメントに帰属しない全社的な管理及び基礎研究を行う従業員は、「本社部門」として分類しております。
(3)労働組合の状況
当社及び一部の連結子会社において、労働組合が結成されております。2025年3月31日現在の国内の組合員数は15,270人で、いずれの労働組合も全日本電機・電子・情報関連産業労働組合連合会に加入しております。
なお、会社と労働組合との間には、特記すべき事項はありません。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
当連結会計年度における多様性に関する指標は、以下のとおりであります。なお、各指標の算出に際して、出向者は出向先の従業員として集計しております。
①提出会社
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.当社グループの管理職に占める女性労働者の割合は以下のとおりです。
・当社及び国内連結子会社 3.1%
・海外連結子会社 13.1%
・当社及び連結子会社 5.6%
3.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(1991年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであり、育児目的休暇の利用者は含んでおりません。
4.全労働者は、正規雇用労働者とパート・有期労働者を含んでおります。
5.パート・有期労働者は、臨時雇用者・パート・嘱託者を含み、派遣社員を除いております。
6.労働者の男女の賃金の差異については、男性の賃金に対する女性の賃金の割合を示しております。同一労働の賃金に差は無く、正規雇用労働者の男女の賃金の差異は職種別人員構成の差が主な要因です。提出会社の正規雇用労働者の男女の職種別人員構成は以下のとおりです。
※「-」は該当者なしを示しております。
なお、同一年齢かつ同一職種であれば、男女の賃金の差異は縮小します。30歳の正規雇用労働者について男女の賃金の差異を算出した場合、以下のとおりとなります。現業職における賃金差は交替勤務従事者に男性が多いことによるものです。
※「-」は該当者なしを示しております。
②連結子会社
2025年3月31日現在 | |
従業員数(人) | |
コンポーネント | 40,762 |
デバイス・モジュール | 25,625 |
その他 | 2,171 |
本社部門 | 4,014 |
合計 | 72,572 |
2.各セグメントに帰属しない全社的な管理及び基礎研究を行う従業員は、「本社部門」として分類しております。
(2)提出会社の状況
2025年3月31日現在 | |||
従業員数(人) | 平均年齢(歳) | 平均勤続年数(年) | 平均年間給与(千円) |
10,865 | 40.1 | 14.1 | 8,031 |
2025年3月31日現在 | |
従業員数(人) | |
コンポーネント | 3,329 |
デバイス・モジュール | 2,797 |
その他 | 725 |
本社部門 | 4,014 |
合計 | 10,865 |
2.平均年間給与(概算額)は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
3.各セグメントに帰属しない全社的な管理及び基礎研究を行う従業員は、「本社部門」として分類しております。
(3)労働組合の状況
当社及び一部の連結子会社において、労働組合が結成されております。2025年3月31日現在の国内の組合員数は15,270人で、いずれの労働組合も全日本電機・電子・情報関連産業労働組合連合会に加入しております。
なお、会社と労働組合との間には、特記すべき事項はありません。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
当連結会計年度における多様性に関する指標は、以下のとおりであります。なお、各指標の算出に際して、出向者は出向先の従業員として集計しております。
①提出会社
管理職に占める 女性労働者の割合(%) (注1、2) | 男性労働者の 育児休業取得率(%) (注3) | 労働者の男女の賃金の差異(%) (注1、6) | ||
全労働者 (注4) | 正規雇用 労働者 | パート・ 有期労働者 (注5) | ||
4.0 | 72 | 64.5 | 63.7 | 75.9 |
2.当社グループの管理職に占める女性労働者の割合は以下のとおりです。
・当社及び国内連結子会社 3.1%
・海外連結子会社 13.1%
・当社及び連結子会社 5.6%
3.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(1991年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであり、育児目的休暇の利用者は含んでおりません。
4.全労働者は、正規雇用労働者とパート・有期労働者を含んでおります。
5.パート・有期労働者は、臨時雇用者・パート・嘱託者を含み、派遣社員を除いております。
6.労働者の男女の賃金の差異については、男性の賃金に対する女性の賃金の割合を示しております。同一労働の賃金に差は無く、正規雇用労働者の男女の賃金の差異は職種別人員構成の差が主な要因です。提出会社の正規雇用労働者の男女の職種別人員構成は以下のとおりです。
正規雇用労働者の 男女の職種別人員構成(%) | ||
男性 | 女性 | |
現業職 | 11.8 | 2.7 |
一般職 | 5.9 | 55.4 |
技能職 | 7.1 | 0.6 |
総合職 | 75.2 | 40.5 |
その他 | - | 0.8 |
合計 | 100.0 | 100.0 |
なお、同一年齢かつ同一職種であれば、男女の賃金の差異は縮小します。30歳の正規雇用労働者について男女の賃金の差異を算出した場合、以下のとおりとなります。現業職における賃金差は交替勤務従事者に男性が多いことによるものです。
30歳正規雇用労働者 男女の賃金の差異(%) | |
現業職 | 74.3 |
一般職 | 85.8 |
技能職 | - |
総合職 | 87.8 |
その他 | - |
合計 | 80.2 |
②連結子会社
法人名 | 管理職に占める 女性労働者の 割合(%) (注1) | 男性労働者の 育児休業 取得率(%) (注2) | 労働者の男女の賃金の差異(%)(注1) | ||
全労働者 (注3) | 正規雇用 労働者 | パート・ 有期労働者 (注4) | |||
㈱出雲村田製作所 | 1.5 | 70 | 76.5 | 75.8 | 95.6 |
㈱福井村田製作所 | 1.0 | 64 | 74.3 | 73.8 | 93.1 |
㈱金沢村田製作所 | 0.0 | 82 | 72.2 | 71.4 | 111.6 |
㈱岡山村田製作所 | 2.4 | 89 | 69.6 | 69.9 | 42.9 |
㈱東北村田製作所 | 5.0 | 47 | 71.0 | 70.3 | 108.2 |
㈱富山村田製作所 | 0.0 | 108 | 72.4 | 71.8 | 88.2 |
㈱小諸村田製作所 | 0.0 | 0 | 72.8 | 71.0 | 87.3 |
㈱鯖江村田製作所 | 0.0 | 75 | 71.3 | 71.4 | 76.2 |
㈱仙台村田製作所 | 0.0 | 35 | 76.2 | 76.1 | - |
㈱小松村田製作所 | 0.0 | 84 | 69.6 | 69.0 | 82.9 |
㈱岩手村田製作所 | 0.0 | 66 | 65.7 | 65.9 | 30.2 |
㈱ハクイ村田製作所 | 0.0 | 33 | 75.4 | 76.7 | 88.0 |
㈱登米村田製作所 | 0.0 | 54 | 76.5 | 76.4 | 101.0 |
㈱アズミ村田製作所 | 0.0 | 54 | 71.2 | 70.8 | 99.0 |
㈱金津村田製作所 |