シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100W6WA (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 ウシオ電機株式会社 研究開発活動 (2025年3月期)


事業等のリスクメニュー株式の総数等

当社グループは、産業用の光源の開発・製造を中核として光学系技術をはじめ、エレクトロニクスやメカトロニクスなど、光を利用・応用していく上で不可欠なさまざまな周辺技術の開発を推し進め、光のユニット化、光の装置・システム化へと事業を展開しております。新市場・新技術の動向を常に把握し、戦略的な研究開発活動を行うとともに、各研究開発部門が相互に連携・連動しながら数々の新しい光源及び光の関連装置やソリューションを生み出す体制となっております。当連結会計年度におけるグループ全体の研究開発費の総額は12,835百万円であり、Industrial Process事業及びVisual Imaging事業を中心に行っております。
当連結会計年度の主な成果は、次のとおりであります。

(Industrial Process事業)
・最先端ICパッケージ基板向け投影露光装置及び環境配慮型露光装置の研究開発
DX、AI及び5Gなどの進展に伴うデータセンター向け半導体用パッケージ技術は、大学やコンソーシアムで盛んに研究され「More than Moore」として期待されています。
その中で、近年は微細化と高速伝送・電力効率改善を目的として、従来の有機基板より強度と電気特性に優れたガラス基板技術の研究が進んでいます。当社もお客様の新たな技術課題に対応する為、ガラス基板用露光装置の開発を完了し、2024年に初号機を上市しました。
現在は、更なるお客様の技術課題にお応えすべく、高品質の次世代露光装置の開発に注力しています。また環境対応にも積極的に取り組んでおり、環境負荷を大幅に低減した環境配慮型露光装置の開発も進めています。
今後も社会のニーズを的確に捉えた露光装置を開発・上市することで、社会やお客様に貢献してまいります。

・アドバンスド・パッケージ基板向け新型DI(Direct Imaging/直描式)露光装置開発
アドバンスド・パッケージ基板は、近年みられるムーアの法則に基づくスケーリング鈍化傾向に対抗し、デバイス密度向上とそれによる機能拡張を果たせる唯一の解決策として期待されています。グループ会社である株式会社アドテックエンジニアリングでは、アドバンスド・パッケージ基板向けに求められる、DI露光機による超高精細パターン描画を実現し、合わせて生産効率の向上も目指した新型DI露光装置IP-NX7000を2024年末に上市しました。また市場から求められているi線対応機の開発も進めています。
Industrial Process事業に係る研究開発費は6,612百万円であります。

(Visual Imaging事業)
・高輝度プロジェクター及びLEDディスプレイ等の映像表示装置の開発
グループ会社であるCHRISTIEグループでは、映画館向けや、テーマパークなどエンタープライズ用途の高輝度プロジェクターやLEDディスプレイなどの映像表示装置の研究開発に継続的に取り組んでおります。
プロジェクターでは、高輝度・高精細・広色域、更には省電力への要求を実現するレーザー光源等を採用し、その上で新しい技術やデバイスを取り入れ、先進的なプロジェクターの開発を進めています。また、付加価値向上のため、プロジェクターでマルチ画面やマッピングなどに柔軟に、そして簡単に対応するための自動調整を可能にするソフトウェアやコンテンツ送出などの周辺機器、ネットワークをベースとした画像の伝送・合成等を行う周辺機器など、映像全体をトータルなソリューションとして提供できる機材やソフトも開発提供しております。
加えて、近年、用途が拡大しているLEDディスプレイ市場向けにおいては、広色域で設置容易性を追求した独自のマイクロタイルLEDディスプレイの開発も進めております。
今後も、観客の映像体験の向上や展示者の運営の簡素化、効率化を実現する研究開発を進めてまいります。
Visual Imaging事業に係る研究開発費は3,417百万円であります。

(Life Science事業)
・パルス分光の開発
当社グループでは、パルス分光技術の開発と、当技術を近赤外分光に応用した非破壊全数検査機の製品開発を行っております。当技術は従来の分光法と比べ微弱光の分光を高速・短時間に実現できることが特徴であり、医薬品検査や半導体検査への導入で革新的な品質管理の仕組みを提供するものとして開発を進めております。2024年度においては、前述の検査応用分野において、必要な検査速度で試験的に分光検査を実施し有用である結果を示したとともに、光源モジュールと受光モジュールの品質・性能向上のための開発を行いました。今後も上市に向けて製品開発を進めてまいります。
Life Science事業に係る研究開発費は1,232百万円であります。

(Photonics Solution事業)
・Violet-LDの開発
当社グループでは、直描式露光装置、バイオ・メディカル、光センシング、光計測、AR/MRグラス等に応用されるGaN系半導体レーザ(LD)の開発を通じ、各アプリケーションにおける課題解決及び技術革新に貢献しております。2024年度においては、波長405nmで業界最高出力となる400mWのシングルモードLDの開発に成功し、サンプル出荷を開始しました。本製品は高度な結晶成長技術及び独自の光閉じ込め構造を採用しており、400mWという高光出力領域においても横シングルモード発振を維持しつつ、使用温度-5℃から85℃の広い範囲に渡って均一で安定したビーム品質と高い信頼性を有しております。今後もアプリケーションの技術発展に貢献し、社会課題を解決できる製品開発を行ってまいります。

・車載LDの開発
当社グループでは、高輝度、高効率、小型、長寿命という半導体レーザーの特長を活かし、様々な分野のアプリケーション拡大を図っておりますが、近年、自動車の電動化や自動運転技術の進展に伴い、LDを使用した車内プロジェクションや路面投影、ヘッドアップディスプレイ(HUD)など車載用途での技術開発が進んでおります。
2024年度においては、赤色LDの開発において、結晶成長の技術開発及び活性層の設計最適化により、高温動作時の特性と信頼性の大幅な改善を実現し、波長642nmという赤色短波長帯で200mWの高い光出力を実現し、車載用途で求められる高温85℃から低温-40℃まで動作が可能なLDを開発完了しました。今後も技術革新を続け、より高性能な製品を提供しお客様のニーズに応えるとともに、光技術を通じて社会に貢献してまいります。
Photonics Solution事業に係る研究開発費は1,420百万円であります。

(その他事業)
その他事業に係る研究開発費は151百万円であります。

事業等のリスク株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01929] S100W6WA)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。