シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100W0XQ (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 新明和工業株式会社 沿革 (2025年3月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容


年 月概 要
1920年2月川西機械製作所設立
1940年12月川西十三試大型飛行艇「二式飛行艇」完成
1941年12月宝塚製作所開設
1942年2月甲南製作所開設
1943年12月局地戦闘機「紫電改」完成
1946年7月川西モーターサービス部設置
1947年1月川西航空機株式会社が明和興業株式会社に商号変更
1949年9月ダンプトラック第1号完成
11月新明和興業株式会社設立(資本金7,000万円)
1951年6月タンクローリ生産開始
1954年5月自吸式ポンプ第1号完成
1955年7月テールゲートリフタ生産開始
8月航空機のオーバーホール開始
12月ミキサ車第1号納入
1956年2月第一製作所設置
9月ワイヤーストリッパー第1号機完成
1957年1月航空機製作所設置
1960年5月株式会社日立製作所の系列下に入る
新明和工業株式会社に商号変更
9月YS-11中型輸送機の協力生産開始
1962年3月広島工場開設
8月東京、大阪両証券取引所市場第二部に上場
10月ごみ収集車生産開始
1964年1月社是「清潔、誠心、堅実、進取」制定
3月垂直循環方式立体駐車設備「新明和パーキングタワー」開発
6月スウェーデンの企業と電動水中ポンプの製造に関する技術提携
1966年6月寒川工場開設
1967年8月当社株式が東京、大阪両証券取引所市場第一部銘柄に指定替え
1968年8月「PX-S」試作1号機(PS-1)を防衛庁(当時)に納入
1969年2月航空旅客搭乗橋の初号機を東京国際空港に納入
1970年6月佐野工場開設
1973年8月脱着ボデートラック開発
1975年3月US-1型救難飛行艇初号機を防衛庁(当時)に納入
1976年5月東京都内にビル内ごみ処理設備初号機を納入
1979年3月京都府内にごみ中継施設が初竣工
1981年5月US-1型航空機の離着水能力を向上した機体を「US-1A」と呼称
1982年10月ごみ貯留排出機初号機を大阪の商業施設に納入
1983年9月事業部制に移行
1985年5月ブラシレスDCモータ完成
11月徳島分工場設置
1986年9月労働組合統一
1987年2月東京本部ビル(横浜市鶴見区)が営業開始
1988年12月当社初となる海外現地法人(部品生産拠点)をタイに設立
1989年6月資本金100億円突破
1991年1月播磨工場開設
1992年4月ロゴマーク「ShinMaywa」を制定
5月小野工場開設
1993年7月ボーイング社「777」向け翼胴フェアリング初号機分を出荷
1995年1月軽量水中ポンプを発売


2003年4月執行役員制度導入
2004年3月救難飛行艇US-1A改 試作1号機を納入
5月日立グループから独立
6月エアバス社向け部品を初出荷
2006年12月ボーイング社「787」向け主翼スパー初号機分を出荷
2013年1月富士重工業株式会社(現 株式会社SUBARU)から塵芥車事業を譲り受け
2018年4月ボーイング社「777X」向け翼胴フェアリング初号機分を出荷
2020年2月川西機械製作所設立から100周年を迎える
4月「経営理念」「長期ビジョン」「行動指針」「行動規範」を制定
2021年5月長期経営計画[SG-Vision 2030]、およびその第1フェーズにあたる中期経営計画[SG-2023]を策定
2022年4月東京証券取引所 市場第一部からプライム市場に移行
2024年5月[SG-Vision 2030]第2フェーズにあたる中期経営計画[SG-2026]を策定





提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E02252] S100W0XQ)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。