シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100TUAD (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社ナカボーテック 沿革 (2024年3月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容


年月会社の沿革
1951年8月東京都千代田区丸の内に資本金100万円をもって、中川防蝕工業株式会社を設立。(8月27日)
防食、防錆及び防水に関する事業を開始。
1953年4月東京都北区に研究所開設。(1980年10月埼玉県上尾市に移転。現:技術開発センター)
9月当社の「海中施設の電気防食の研究」が運輸省の助成金の対象となる。
1956年3月建設業登録を行う。登録番号(ヨ)第7763号
6月三井金属鉱業株式会社と資本並びに技術提携を行い資本金を500万円(株主割当)とし、防食用亜鉛陽極(商品名:ZAP)の販売を開始する。
11月大阪市北区に大阪駐在所を開設。(現:大阪支店)
1957年12月名古屋市中区に名古屋駐在所を開設。(現:名古屋支店)
1958年10月福岡県福岡市に福岡駐在所を開設。(現:九州支店)
11月本店を東京都千代田区神田に移転。
1960年5月広島県広島市に広島出張所を開設。(現:中国支店)
1962年4月防食用アルミニウム陽極(商品名:ALAP)販売開始、事業拡大の契機となる。
7月宮城県仙台市に仙台出張所を開設。(現:東北支店)
1964年6月千葉県市原市に五井現場事務所を開設。(現:東関東支店)
1965年4月埼玉県上尾市に上尾工場を開設。ALAP、自社製造開始。
1974年5月特定建設業許可を受ける。建設大臣許可(特-4)第4101号、(般-4)第4101号
1975年4月鋼管杭被覆防食法PTC工法(Petrolatum Taping and Covering System)開発、港湾構造物干満帯防食事業拡大の契機となる。
1984年4月東京都千代田区神田に東京支店を開設。
1985年5月鋼矢板被覆防食法NCP工法(Nakagawa Covering Protecting System)を開発。
6月シンガポール、ジュロンタウンにNTM社(NAKABO TRADING & MANUFACTURING PTE LTD)を資本金10万S$(当社出資金6万S$)で設立。
1988年11月RC鉄筋腐食診断法NICEシステム(Nakagawa Intelligent Corrosion Evaluation)を開発。
1991年11月CIの一環として、商号を株式会社ナカボーテックに変更。
1993年5月陽極製造能力のアップ、作業環境改善のため上尾第二工場建設。
1995年4月日本証券業協会に株式を店頭登録。
10月東京都中央区新川二丁目に本店、東京支店を移転。
1998年1月品質管理・品質保証の国際規格「ISO9001」の認証を取得。
9月防食技術の向上、品質管理の強化、並びに環境改善を図るため、技術開発研究所の増改修工事が完成。(現:技術開発センター)
1999年7月対象事業分野による事業部制を施行。東京支店及び京浜支店を廃止。
2000年11月シンガポールNTM社を清算。
2001年7月執行役員制度導入。
2004年12月日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場。
2005年4月地域顧客に密着した地域支店制に再編。東京支店を開設。
2010年4月ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQに上場。
2013年7月東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場。
2022年4月東京証券取引所の市場区分の見直しによりJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場へ移行。
2022年7月本店及び東京支店を現在の東京都中央区新川一丁目に移転。
2023年5月「パーパス」及び「スローガン」を制定し、公開。

提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00260] S100TUAD)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。