有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100WQN3 (EDINETへの外部リンク)
 株式会社三ツ知 沿革 (2025年6月期)
株式会社三ツ知 沿革 (2025年6月期)
| 年月 | 概要 | 
| 1963年6月 | カスタムファスナー(※)の販売を目的として、名古屋市東区矢田町に三ツ知鋲螺株式会社を設立 | 
| 1966年12月 | 名古屋市東区新出来町に本社を移転 | 
| 1971年6月 | カスタムファスナーの製造を目的として、三重県松阪市飯高町に株式会社三ツ知製作所を設立 (現 連結子会社) | 
| 1972年5月 | 自社ブランド商品「サンクイックナット」を開発(1981年9月実用新案登録) | 
| 1972年8月 | 名古屋市守山区藪田町に本社を移転 | 
| 1974年4月 | 株式会社三ツ知製作所で冷間鍛造加工を開始 | 
| 1975年2月 | 商号を株式会社三ツ知に変更 | 
| 1976年7月 | 自社ブランド商品「オールクイックナッター」を開発(1981年7月特許取得) | 
| 1984年6月 | 自動車部品の組立を目的として、愛知県瀬戸市西山町に株式会社三ツ知守山工場を設立 (現 連結子会社) | 
| 1984年12月 | 株式会社三ツ知製作所の本社を三重県松阪市飯南町に移転、本社工場を新設 | 
| 1985年4月 | 横浜市緑区鴨居に東京出張所を開設 | 
| 1987年10月 | 海外での生産を目的として、タイ王国バンコク市にThaiMitchiCorporationLtd.を設立 (現 連結子会社) | 
| 1988年8月 | 愛知県豊川市長草町に豊川出張所を開設 | 
| 1989年2月 | Thai Mitchi Corporation Ltd.の本社をタイ王国パトムタニ県に移転、工場を新設 | 
| 1989年10月 | 東京出張所を横浜市港北区新横浜に移転し、横浜出張所と改称(現 東京営業所) | 
| 1991年4月 | 「クイックジョイント」を開発(前田建設工業株式会社、フジミ工研株式会社との共同開発) | 
| 1991年5月 | ウインドウレギュレーターの組立を目的として、株式会社三ツ知守山工場が愛知県新城市作手に 作手工場を設置 | 
| 2000年3月 | 株式会社三ツ知製作所が三重県松阪市飯高町に金型工場を設置 | 
| 2000年7月 | 当社及び株式会社三ツ知製作所がISO9002を認証取得 | 
| 2001年4月 | 北米でのカスタムファスナーの販売を目的として、アメリカ合衆国テネシー州ブレントウッド市にMitsuchi Corporation of Americaを設立(現 連結子会社) | 
| 2001年8月 | 株式会社三ツ知守山工場の商号を株式会社三ツ知部品工業に変更 | 
| 2001年8月 | 株式交換により、株式会社三ツ知製作所及び株式会社三ツ知部品工業を100%子会社化 | 
| 2003年7月 | 当社及び株式会社三ツ知製作所がISO9001を認証取得 | 
| 2004年2月 | Thai Mitchi Corporation Ltd.がISO9001を認証取得 | 
| 2005年3月 | Thai Mitchi Corporation Ltd.がQS9000を認証取得 | 
| 2005年12月 | Thai Mitchi Corporation Ltd.がISO14001を認証取得 | 
| 2007年6月 | Thai Mitchi Corporation Ltd.がISO/TS 16949を認証取得 | 
| 2007年7月 | ジャスダック証券取引所へ上場 | 
| 2007年10月 | Mitsuchi Corporation of Americaの本社をアメリカ合衆国テネシー州ラバーン市に移転 | 
| 2008年6月 | カスタムファスナーの製造を目的として、Mitsuchi Corporation of Americaがアメリカ合衆国テネシー州ラバーン市に工場を新設 | 
| 2010年4月 | ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所(JASDAQ市場)に株式を上場 | 
| 年月 | 概要 | 
| 2010年10月 | 大阪証券取引所ヘラクレス市場、同取引所JASDAQ市場及び同取引所NEO市場の各市場の統合に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場 | 
| 2010年11月 | 中国でのカスタムファスナーの製造・販売を目的として、中華人民共和国江蘇省蘇州市に三之知通用零部件(蘇州)有限公司を設立(現 連結子会社) | 
| 2011年5月 | Mitsuchi Corporation of AmericaがISO/TS 16949:2009を認証取得 | 
| 2011年12月 | TRWオートモーティブジャパン株式会社より分割した株式会社三ツ知春日井の株式を取得 | 
| 2012年10月 | 株式会社三ツ知春日井がISO/TS 16949:2009を認証取得 | 
| 2012年10月 | 三之知通用零部件(蘇州)有限公司がISO9001、TS16949、ISO14000 を認証取得 | 
| 2013年4月 | 広島市南区東荒神町に広島営業所を開設 | 
| 2013年7月 | 東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場 | 
| 2016年5月 | 愛知県瀬戸市穴田町に穴田工場を開設 | 
| 2016年9月 | 名古屋証券取引所市場第二部へ重複上場 | 
| 2016年12月 | 豊川出張所を閉鎖 | 
| 2017年1月 | 愛知県春日井市牛山町に本社及び株式会社三ツ知部品工業の本社を移転 | 
| 2017年8月 | 株式会社三ツ知部品工業が愛知県新城市作手に作手第2工場を設立 | 
| 2019年7月 | 株式会社三ツ知春日井を吸収合併 | 
| 2019年7月 | 栃木県宇都宮市東宿郷に宇都宮営業所を開設 | 
| 2020年3月 | 穴田工場を閉鎖 | 
| 2020年12月 | 株式会社創世エンジニアリングの株式を取得 | 
| 2021年1月 | さいたま市大宮区に関東営業所を新設し、東京営業所と宇都宮営業所を移転・統合 | 
| 2021年9月 | 福岡県久留米市に九州営業所を開設 | 
| 2022年4月 | 東京証券取引所の市場区分見直しによりスタンダード市場に移行 名古屋証券取引所の市場区分見直しによりメイン市場に移行 | 
| 2023年11月 | さいたま市大宮区より横浜市港北区に関東営業所を移転 | 
| 2025年6月 | インドでのカスタムファスナーの製造・販売を目的として、インド国ハリヤナ州にMitsuchi India Pvt. Ltd.を設立(現 連結子会社) | 
(※)カスタムファスナー
工業製品は多くの場合、複数の部品を組み立てることでその製品の機能を備えたものになります。自動車の場合も膨大な数の部品を組み立てることで完成しており、組み立ての際、部品同士を「結び付けるもの」、「締め付けるもの」として留め金具が使用されます。この留め金具を「ファスナー」と言い、代表的なものにボルト・ナット、ピン、ネジ等があります。組み立てにはファスナーの他、溶接等がありますが、組み立て後、可動することで機能を発揮する部分や取り外す可能性のある部分等にはファスナーが多く使用されます。ファスナーには、JIS規格等で形状が決められているいわゆる「標準規格品(スタンダード)」と得意先(カスタマー)のニーズにより用途が特定されている専門部品いわゆる「特注品」があり、当社グループではこの特注品を「カスタムファスナー」と呼んでおります。
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E02491] S100WQN3)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
	
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。




 トップページ
トップページ ビジュアル財務諸表
ビジュアル財務諸表 大株主名検索
大株主名検索 役員名検索
役員名検索 スペシャルコンテンツ
スペシャルコンテンツ サイト内検索
サイト内検索 お知らせ
お知らせ お問合せ
お問合せ 使い方
使い方 ご利用規約
ご利用規約 個人情報について
個人情報について 監修と運営
監修と運営 どん・ブログ
どん・ブログ facebook ページ
facebook ページ オススメ書籍
オススメ書籍