有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100VYM1 (EDINETへの外部リンク)
三菱商事株式会社 従業員の状況 (2025年3月期)
1. 事業セグメントにおける連結従業員数
セグメント別の連結従業員数は以下のとおりです。なお、連結従業員数は就業人員数を表示しています。(単位:名)
地球環境 エネルギー | マテリアル ソリューション | 金属資源 | 社会インフラ | モビリティ | 食品産業 |
1,225 | 11,439 | 936 | 9,523 | 6,353 | 17,250 |
S.L.C. | 電力 ソリューション | その他 | 合計 |
7,749 | 4,815 | 2,772 | 62,062 |
2. 提出会社の従業員の状況
従業員数(名) | 平均年齢(歳) | 平均勤続年数 | 平均年間給与(円) |
5,361 | 42.4 | 17年10ヶ月 | 20,333,662 |
当社の従業員に顧問・嘱託110名、他社からの出向者139名、海外店現地社員611名を含め、他社への出向者1,744名を除いた当社の就業人員数は4,477名です。なお、セグメント別の就業人員数は以下のとおりです。
(単位:名)
地球環境 エネルギー | マテリアル ソリューション | 金属資源 | 社会インフラ | モビリティ | 食品産業 |
513 | 572 | 211 | 518 | 363 | 343 |
S.L.C. | 電力 ソリューション | その他 | 合計 |
468 | 197 | 1,292 | 4,477 |
(注) 1. 当連結会計年度1年間に在籍した臨時従業員の平均人数は、当社が572名、連結子会社が12,465名であり、上記人数には含まれていません。
2. 当社の従業員の平均年間給与は、超過勤務手当及び賞与を含んでいます。
3. 当社及び連結子会社と各社の労働組合との関係について特に記載する事項はありません。
4. 当連結会計年度において、連結従業員数は、前連結会計年度末に比べて17,975名減少していますが、これは主に株式会社ローソン(S.L.C.グループ)及びPRINCES LIMITED(食品産業グループ)の支配喪失によるものです。
3. 多様性に関する指標
当社の多様性確保を含むダイバーシティ・マネジメントについては、第2 事業の状況 2 サステナビリティに関する考え方及び取組 5. 人的資本に関連する戦略、指標及び目標「(2)人的資本に関する戦略 -10年後を見据えたMC HR Vision「DEAR」-」をご参照ください。(提出会社の状況)
女性管理職比率(%) (※1,2) | 男性育児休業取得率(%) (※3,4,5) | 男女賃金差異(%) | ||
正規雇用(※6) | 非正規雇用 | 全労働者 | ||
12.3 | 163.9 | 64.3 | 60.1 | 62.9 |
※1 2025年4月1日付。
※2 当社における女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画にて、2027年度末に向けた取り組みとして、女性管理職比率15%以上を目標としています。
※3 当社の男性育児休業取得率は、育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(育児・介護休業法)に基づいて算出した育児休業等及び育児目的休暇(配偶者出産前後や子の学校行事等を対象とした休暇)の取得割合です。
※4 育児休業等は当連結会計年度内に休業を開始した人数でカウントしています。
※5 当社では、女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画にて、2027年度末の「男性の育児関連制度利用率(当該年度に配偶者が出産した男性社員のうち、年度末時点の本店/国内拠点在勤者による育児休業等や育児目的休暇を含む育児関連制度の利用率)」100%を目標としており、24年度実績値は88.8%となっています。
※6 正規雇用には総合職と一般職を含みます。総合職に限ると、男女賃金差異は73.6%です。当社では、同一資格・同一職務レベルにおける報酬体系及び採用・選考において男女間で差異を設けていませんが、差異の要因として、以下2点が挙げられます。
① 一般職を希望する求職者に女性が多く、結果として採用者も女性が多いこと
② 2000年代に入る前までは総合職の採用における女性比率が一桁台と少なく、現在も特に上位の資格・職務レベルにおける男女比率に差があること
①については、今後も男女問わず適性のある人材の確保に努めます。また、②については、社内における女性の活躍しやすい環境整備を進めるべく、マイルストーンを設定の上、採用・育成・登用の観点において取組強化を図っています。詳細については、第2 事業の状況 2 サステナビリティに関する考え方及び取組 5. 人的資本に関連する戦略、指標及び目標をご参照ください。
(連結子会社の状況)
会社名 | 女性管理職 比率(%) | 男性育児休業取得率 | 男女賃金差異 | |||||
正規 雇用 | 非正規雇用 | 全労働者 | 正規 雇用 | 非正規雇用 | 全労働者 | |||
メタルワン | 4.2 | 50.0 | - | ※1 | 57.0 | 56.8 | 56.1 | |
朝日機材 | 11.1 | ※2 | 53.6 | 49.8 | 53.0 | |||
サステック | 1.4 | 37.5 | - | ※1 | 72.7 | 72.7 | 73.1 | |
スズヤス | 6.4 | |||||||
玉造 | 0.0 | 20.0 | - | 20.0 | ※1 | 67.7 | 18.1 | 62.8 |
エムオーテック | 0.0 | 20.0 | - | 20.0 | ※1 | 63.6 | 58.3 | 65.4 |
メタルワン鉄鋼製品販売 | 16.6 | ※2 | ||||||
エムシー・ファーティコム | 5.2 | |||||||
三菱商事ケミカル | 8.3 | 37.0 | ※2 | |||||
三菱商事プラスチック | 3.2 | 100.0 | ※2 | |||||
三菱商事RtMジャパン | 14.6 | - | ※1 | |||||
レンタルのニッケン | 5.4 | 43.8 | - | 43.8 | ※1 | 73.1 | 67.6 | 73.4 |
ニッケン産業 | 16.7 | |||||||
千代田化工建設 | 4.1 | 73.8 | ※2 | 66.7 | 47.0 | 66.5 | ||
千代田エクスワンエンジニアリング | 5.3 | 59.1 | ※2 | 71.7 | 54.0 | 71.7 | ||
千代田ユーテック | 22.9 | 50.0 | ※2 | 74.5 | 73.3 | 81.3 | ||
エム・エス・ケー農業機械 | 1.0 | 14.3 | - | 14.3 | ※2 | 70.8 | 76.6 | 71.2 |
三菱商事マシナリ | 15.2 | 67.0 | - | 67.0 | ※1 | 68.1 | 73.0 | 69.7 |
三菱商事テクノス | 67.3 | 89.1 | 69.9 | |||||
さわやか | 5.0 | 0.0 | ※2 | 82.0 | 109.0 | 78.0 | ||
日東富士製粉 | 10.6 | 67.0 | ※2 | 76.6 | 67.4 | 71.6 | ||
日本食品化工 | 6.3 | 72.1 | 54.1 | 65.4 | ||||
日本農産工業 | 6.8 | 33.0 | 0.0 | 33.0 | ※1 | 69.5 | 87.7 | 58.2 |
会社名 | 女性管理職 比率(%) | 男性育児休業取得率 | 男女賃金差異 | |||||
正規 雇用 | 非正規雇用 | 全労働者 | 正規 雇用 | 非正規雇用 | 全労働者 | |||
ペットライン | 0.0 | 50.0 | 0.0 | 50.0 | ※1 | 66.0 | 82.8 | 62.3 |
三菱商事ライフサイエンス | 6.8 | 94.4 | ※3 | 74.5 | 40.8 | 71.4 | ||
ジャパンファーム | 7.9 | 20.0 | 0.0 | 19.0 | ※1 | 63.9 | 92.0 | 67.1 |
ジェーエフフーズ | 0.0 | 0.0 | 0.0 | ※1 | ||||
フードリンク | 12.5 | |||||||
フレッシュキッチン | 10.0 | 100.0 | ※1 | |||||
東洋冷蔵 | 6.7 | 83.3 | 100.0 | 90.0 | ※1 | 63.6 | 64.2 | 57.2 |
エム・シー・ヘルスケアホールディングス | 21.4 | 100.0 | - | 100.0 | ※1 | 71.0 | 70.8 | 70.2 |
エム・シー・ヘルスケア | 5.3 | 82.6 | 0.0 | 82.6 | ※1 | 71.4 | 67.6 | 34.1 |
エム・シー・メディカル | 5.2 | 66.7 | - | 66.7 | ※1 | 60.3 | 40.2 | 47.7 |
三菱食品 | 3.8 | 71.0 | ※3 | 63.1 | 57.6 | 60.1 | ||
ケー・シー・エス | 0.0 | 74.5 | 83.9 | 62.6 | ||||
キャリテック | 0.0 | 0.0 | ※2 | 77.5 | 69.5 | 52.4 | ||
三菱商事パッケージング | 50.0 | 50.0 | ※1 | |||||
三菱商事エネルギー | 3.9 | |||||||
エム・シー・ファシリティーズ | 30.0 | |||||||
三菱商事インシュアランス | 14.3 | 0.0 | ※2 | |||||
三菱商事フィナンシャルサービス | 70.7 | 100.0 | ※2 | 80.7 | 0.0 | 79.4 |
※1 女性活躍推進法に基づき算出した、男性の育児休業の取得割合です。
※2 育児・介護休業法に基づき算出した、男性の育児休業等取得割合です。
※3 育児・介護休業法に基づき算出した、男性の育児休業等と育児目的休暇の取得割合です。
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E02529] S100VYM1)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。