シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100W79K (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 カメイ株式会社 沿革 (2025年3月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容

1903年 7月亀井文平(創業者)が宮城県塩釜にて、石油、砂糖、洋粉などの販売を開始。
1908年日本石油株式会社(現 ENEOS株式会社)の三陸沿岸代理販売店となる。
1919年10月酒類販売開始。
1925年大日本酒類醸造株式会社と三陸沿岸の特約販売契約を締結。
1932年12月個人営業を株式会社亀井商店に改組、本店を塩竈町(現 塩竈市)に置く。
自動車の販売開始。
1933年 1月麒麟麦酒株式会社(キリンビール株式会社)と三陸沿岸の特約販売契約を締結。
1936年 3月米国スタンダード・ヴァキューム石油会社(現 ENEOS株式会社)と特約販売契約を締結。
1937年 9月東北セメント株式会社(現 太平洋セメント株式会社)と特約販売契約を締結、セメント類の販売開始。
1949年 4月仙台市にガソリンスタンドを開設。
1953年10月富士運輸倉庫株式会社(現 カメイ物流サービス株式会社)を設立(現 連結子会社)。
1954年 5月重油輸入外貨割当を受け、直輸入開始。
1955年 9月日本石油瓦斯株式会社(現 ENEOSグローブ株式会社)と特約販売契約を締結。
1956年 4月仙台トヨペット販売株式会社(現 仙台トヨペット株式会社)を設立(現 連結子会社)。
1965年 6月本社を仙台市に移転。
1973年 3月海外法人カメイ・ショウテン・オブ・アメリカを設立、国際化への対応のため貿易事業への進出。
1985年 4月CI(コーポレート・アイデンティティー)を導入し、社名を株式会社亀井商店よりカメイ株式会社に変更。
1986年10月東京証券取引所市場第二部に上場。
1988年 6月東京証券取引所市場第一部に指定替(一部上場)。
1989年 3月決算期を12月31日から3月31日に変更。
1999年 3月山形トヨペット株式会社の株式を取得し子会社とする(現 連結子会社)。
2003年 3月創業100周年を迎える。
2010年 4月2008年に株式を取得した株式会社オーシマと株式会社小野商事の合併により株式会社オーシマ小野商事発足(現 連結子会社)。
三興メイビス株式会社の株式を取得し子会社とする(現 連結子会社)。
2012年12月Mitsuwa Corporationを傘下に置く、Wanoba Group Inc.(現 Kamei North America Co., Ltd.)の全株式を取得し子会社とする(現 連結子会社)。
2013年 3月創業110周年を迎える。
2022年 4月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行。
2023年 3月創業120周年を迎える。

提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E02682] S100W79K)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。