有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100W3KK (EDINETへの外部リンク)
アルフレッサホールディングス株式会社 従業員の状況 (2025年3月期)
(1) 連結会社の状況
2025年3月31日現在 | |
セグメントの名称 | 従業員数(人) |
医療用医薬品等卸売事業 | 9,393 |
(2,373) | |
セルフメディケーション卸売事業 | 395 |
(7) | |
医薬品等製造事業 | 1,384 |
(307) | |
医療関連事業 | 1,131 |
(346) | |
全社(共通) | 149 |
(13) | |
合計 | 12,452 |
(3,048) |
(注)1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。
2.全社(共通)として記載されている従業員数は、持株会社である当社およびアルフレッサ システム株式会社の従業員数であります。
(2) 提出会社の状況
2025年3月31日現在 | |||
従業員数(人) | 平均年齢(歳) | 平均勤続年数(年) | 平均年間給与(円) |
56 | 47.0 | 15.7 | 8,048,237 |
(1) |
セグメントの名称 | 従業員数(人) |
全社(共通) | 56 |
合計 | 56 |
(注)1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。
2.従業員数には、関係会社からの出向者が含まれており、執行役員および関係会社への出向者は含まれておりません。
3.平均年間給与は、賞与および基準外賃金を含んでおります。
(3) 労働組合の状況
当社の完全子会社であるアルフレッサ株式会社に「アルフレッサユニオン」が組織されており、アルフレッサ ファーマ株式会社に「アルフレッサ ファーマ労働組合」が組織されております。また、明祥株式会社、株式会社琉薬、アルフレッサ ヘルスケア株式会社、アルフレッサ ファインケミカル株式会社およびアルフレッサ システム株式会社において、それぞれ労働組合が組織されております。
なお、労使関係について特に記載すべき事項はありません。
(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
① 当社および国内連結会社
「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号)第2条第5号に規定されている連結会社のうち、海外子会社を除いた範囲を対象としております。
(A) 管理職に占める女性労働者の割合
当社グループでは、グループを挙げて女性リーダー候補者を対象にした研修等の取り組みを行っており、女性の管理職比率向上に取り組んでおります。2022年3月期は管理職定義の見直しにより、女性の管理職比率は4.4%に減少しましたが、2026年3月期に6.0%以上、2031年3月期には10.0%以上とする目標を設定しております。
<当社グループの直前4年の管理職に占める女性労働者の割合>
実績 | 目標 | |||||
2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | 2025年3月期 | 2026年3月期 | 2031年3月期 | |
管理職に 占める 女性労働者の 割合(%) | 4.4 | 4.9 | 5.6 | 6.6 | 6.0以上 | 10.0以上 |
(注) 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
(B) 男性労働者の育児休業取得率
当社グループでは、ワーク・ライフ・バランスの推進により共に働く人々がいきいきと働き続けることを目指しており、残業時間削減や有給休暇取得促進等を進めております。特に、男性社員の積極的な育児参加を促進しており、男性育児休業取得率が2025年3月期には正規雇用労働者62.7%、パート・有期労働者100.0%となりました。今後さらに男性の育児休業取得促進に努めてまいります。
<当社グループの直前4年の男性労働者の育児休業取得率>
実績 | |||||
2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | 2025年3月期 | ||
男性労働者の 育児休業 取得率(%) | 正規雇用 労働者 | 21.4 | 38.9 | 57.5 | 62.7 |
パート・ 有期労働者 | 12.5 | 40.0 | 50.0 | 100.0 |
(注) 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
(C) 労働者の男女の賃金の差異
当社グループでは、男女において同一の賃金制度を適用しており、同一ステージ・等級内においては共通の処遇を行っております。また、評価においても男女ともに共通の基準にて行われており、人事制度における男女間の差異は設けておらず、管理職比率の違いが男女の賃金差異の背景となっております。今後は、女性に対するキャリア形成支援や育児・介護支援制度を始めとした持続的に働きやすい環境の整備を進めてまいります。
<当社グループの労働者の男女の賃金の差異(2025年3月期)>
全労働者 | 正規雇用 | 非正規雇用 | |
労働者の男女 の賃金の差異 (%) | 62.2 | 67.7 | 71.9 |
(注) 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
② 提出会社
当社は、女性活躍推進法または育児・介護休業法により当事業年度における管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率および労働者の男女の賃金の差異の公表を行わなければならない会社に該当しないため、記載しておりません。
③ 連結子会社
当事業年度 | ||||||
名称 | 管理職に 占める 女性労働者 の割合(%) (注) | 男性労働者の育児休業 取得率(%)(注) | 労働者の男女の賃金の差異(%) (注) | |||
正規雇用 労働者 | パート・ 有期労働者 | 全労働者 | 正規雇用 労働者 | パート・ 有期労働者 | ||
アルフレッサ㈱ | 3.1 | 65.9 | 100.0 | 60.5 | 62.0 | 68.4 |
四国アルフレッサ㈱ | 6.6 | 33.3 | - | 56.9 | 59.0 | 65.3 |
ティーエスアルフレッサ㈱ | 1.6 | 68.8 | 100.0 | 55.5 | 65.4 | 71.0 |
明祥㈱ | 4.2 | 0.0 | - | 63.9 | 59.3 | 79.1 |
㈱琉薬 | 7.7 | 20.0 | - | 59.7 | 63.7 | 75.1 |
東北アルフレッサ㈱ | 3.7 | 71.4 | - | 56.8 | 69.4 | 79.4 |
アルフレッサ メディカルサービス㈱ | 10.5 | 100.0 | - | 66.3 | 67.5 | 89.1 |
アルフレッサ篠原化学㈱ | 15.8 | 0.0 | - | 67.5 | 72.6 | 63.9 |
エス・エム・ディ㈱ | 20.0 | 100.0 | - | - | - | - |
エーエル プラス㈱ | 2.4 | 90.9 | - | 52.6 | 85.2 | 71.4 |
アルフレッサ ヘルスケア㈱ | 16.5 | 25.0 | - | 76.9 | 73.1 | 87.5 |
アルフレッサ ファーマ㈱ | 14.8 | 58.3 | - | 69.2 | 76.7 | 71.7 |
アルフレッサ ファインケミカル㈱ | 0.0 | 0.0 | - | 92.0 | 90.1 | - |
アポクリート㈱ | 15.1 | 72.7 | - | 63.9 | 68.6 | 76.7 |
アルフレッサ システム㈱ |