シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100VY59 (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社滋賀銀行 沿革 (2025年3月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容


1933年10月彦根市に本店を置く株式会社百卅三銀行と近江八幡市に本店を置く株式会社八幡銀行が対等合併し、現在の株式会社滋賀銀行設立(設立日10月1日、資本金5,000千円、本店大津市)
その後、1940年11月株式会社蒲生銀行、1942年8月株式会社湖北銀行、1943年6月株式会社柏原銀行を買収、1943年8月株式会社滋賀貯蓄銀行、1945年7月近江信託株式会社を合併し、滋賀県下唯一の本店銀行となる。
1951年5月外国為替業務取扱開始
1976年3月預金全科目オンライン化完了
1977年10月大阪証券取引所(市場第二部)、京都証券取引所に上場(1979年3月から大阪証券取引所市場第一部へ指定替え)
1979年7月しがぎんビジネスサービス株式会社(現・連結子会社)を設立
1982年11月海外コルレス業務開始
1983年4月国債窓口販売業務取扱開始
1984年3月株式会社しがぎん経済文化センター(現・連結子会社)を設立
1985年4月株式会社滋賀ディーシーカード(現・連結子会社)を設立
1985年5月しがぎんリース株式会社(現・連結子会社)を設立
1985年6月債券ディーリング業務取扱開始
1986年8月滋賀柏原代理店株式会社(現・連結子会社:しがぎん代理店株式会社)を設立
1987年6月担保附社債の受託業務取扱開始
1987年10月東京証券取引所(市場第一部)に上場
1988年2月第三次オンライン勘定系システム稼動
1988年3月ニューヨーク駐在員事務所開設(1991年5月 ニューヨーク支店に昇格、1998年9月 ニューヨーク支店廃止)
1988年7月新本店社屋完成
1989年5月香港駐在員事務所開設(1993年9月 香港支店に昇格)
1991年4月株式会社しがぎんジェーシービー(現・連結子会社)を設立
1998年12月証券投資信託の窓口販売業務取扱開始
2001年4月保険商品の窓口販売業務取扱開始
2001年10月「国連環境計画(UNEP)金融機関声明」に署名
2003年12月上海駐在員事務所開設
2004年4月滋賀保証サービス株式会社(現・連結子会社)を設立
2006年12月事務センター完成
2008年7月環境省「エコ・ファースト企業」に認定
2009年2月浜町研修センター完成
2012年2月バンコク駐在員事務所開設
2018年7月TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)への賛同を表明
2020年2月国連「責任銀行原則(PRB)」に署名
2020年4月信託業務取扱開始
2022年4月東京証券取引所(プライム市場)へ移行
2024年1月TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)に賛同し、開示提言の採用者
(TNFD Adopter)として登録
2024年4月株式会社しがぎんエナジー(現・連結子会社)を設立
2024年10月株式会社しがぎんキャピタルパートナーズ(現・連結子会社)を設立


提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E03575] S100VY59)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。