有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100W0VY (EDINETへの外部リンク)
宝ホールディングス株式会社 役員の状況 (2025年3月期)
① 役員一覧
イ. 2025年6月26日(有価証券報告書提出日)現在の当社の役員の状況は、以下のとおりです。
男性8名 女性3名 (役員のうち女性の比率27.3%)
(注)1.取締役友常理子、川上智子および本宮孝夫は、社外取締役であります。
2.常勤監査役山中俊人および松永諭ならびに監査役吉本明子は、社外監査役であります。
3.取締役、監査役の任期は以下のとおりであります。
※1 2024年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から1年間
※2 2021年6月29日開催の定時株主総会の終結の時から4年間
※3 2023年6月29日開催の定時株主総会の終結の時から4年間
※4 2024年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年間
ロ. 2025年6月27日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役7名選任の件」及び「監査役3名選任の件」を上程しており、当該決議が承認可決されますと、当社の役員の状況及びその任期は、以下の通りとなる予定です。
なお、役員の役職等については、当該定時株主総会の直後に開催が予定される取締役会及び監査役会の決議事項の内容(役職等)を含めて記載しています。
男性7名 女性5名 (役員のうち女性の比率41.7%)
(注)1.取締役友常理子、川上智子、本宮孝夫および白幡清一郎は、社外取締役であります。
2.監査役吉本明子、矢倉昌子および宮口亜希は、社外監査役であります。
3.取締役、監査役の任期は以下のとおりであります。
※1 2025年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から1年間
※2 2023年6月29日開催の定時株主総会の終結の時から4年間
※3 2024年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年間
※4 2025年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年間
② 社外役員の状況
当社における社外取締役および社外監査役の独立性に関する判断基準は次のとおりであります。
当社は、社外取締役および社外監査役(以下総称して「社外役員」という。)のうち、以下の各要件のすべてを満たす場合には、当社からの独立性を有している者と判断する。
1.現在および過去のいずれの時点においても、次の要件を満たすこと。
当社、当社の子会社または関連会社(以下総称して「当社グループ」という。)の業務執行者(業務執行取締役、執行役または支配人その他の使用人をいう。以下同じ。)でないこと。
2.現在および過去5年間において、次のすべての要件を満たすこと。
(1)当社の大株主(総議決権の10%以上の議決権を直接または間接的に保有している者をいう。)またはその業務執行者でないこと。
(2)当社グループが総議決権の10%以上の議決権を有する会社その他の団体またはその業務執行者でないこと。
(3)当社グループの主要な取引先である者(当社グループとの取引額が、当社の一事業年度における連結売上高の2%以上の者をいう。)またはその業務執行者でないこと。
(4)当社グループを主要な取引先とする者(当社グループとの取引額が、自らの一事業年度における連結売上高の2%以上の者をいう。)またはその業務執行者でないこと。
(5)当社グループの主要な借入先(当社グループの借入金残高が、当社の連結総資産の2%以上の借入先をいう。ただし、これに該当しない場合であっても、当社の事業報告等において「主要な借入先」として記載する借入先については、当社グループの主要な借入先に該当するものとみなす。)またはその業務執行者でないこと。
(6)当社グループから役員報酬以外に、年間1,000万円以上の報酬等を受領している弁護士、公認会計士、税理士、コンサルタント等の専門サービス提供者(法人その他の団体であるときはそれに所属して当該サービスを提供する者)でないこと。
(7)当社グループの会計監査人(法人であるときはそれに所属して業務を執行する者)でないこと。
(8)当社グループから年間1,000万円以上の寄付を受けている者(法人その他の団体であるときはそれに所属して業務を執行する者)でないこと。
(9)社外役員の相互就任関係(当社グループの業務執行者が当社グループ以外の会社の社外役員であり、かつ、当該当社グループ以外の会社の業務執行者が当社の社外役員である関係をいう。)となる会社の業務執行者でないこと。
(10)近親者(配偶者または二親等内の親族をいう。)が、当社グループの業務執行者(使用人にあっては部長に相当する役職以上の者に限る。)でなく、かつ、上記(1)から(9)までに掲げる者(会社の業務執行者のうち使用人にあっては部長に相当する役職以上の者に限り、会社以外の団体に所属する者にあっては重要な業務を執行する者に限る。)でないこと。
3.その他、独立した社外役員としての職務を果たせないと合理的に判断される事情を有していないこと。
提出日現在、当社の社外取締役は3名、社外監査役は3名であります。
社外取締役友常理子、川上智子および本宮孝夫、ならびに社外監査役山中俊人および吉本明子の各氏は、当社との人的関係、資本的関係または取引関係その他一般株主との利益相反を生じるおそれのある関係を有しておらず、独立性を備えた者であると考えております。社外取締役友常理子氏は、現在、株式会社弘電社の社外取締役(監査等委員)でありますが、同社と当社との間には、重要な関係はありません。社外取締役川上智子氏は、現在、株式会社オープンアップグループの社外取締役でありますが、同社と当社との間には、重要な関係はありません。社外取締役本宮孝夫氏は、現在、公益財団法人日本醸造協会の監事であり、当社の子会社との間で取引(酒類製造用の酵母の提供を受けることにかかる対価等の支払い)がありますが、年間取引額は2百万円未満の僅少なものであります。社外監査役吉本明子氏は、現在、株式会社トーエネック及び住友精化株式会社の社外取締役でありますが、これらの会社と当社との間には、重要な関係はありません。
社外監査役山中俊人および松永諭の両氏は、当社監査役就任前、それぞれ次に記載する当社の特定関係事業者(主要な借入先)の業務執行者でありましたが、その他の利害関係はありません。なお、山中俊人氏は2013年6月に株式会社みずほ銀行を退職しており、当社の定める独立性判断基準を満たしております。
・社外監査役 山中俊人氏 株式会社みずほ銀行
・社外監査役 松永諭氏 農林中央金庫
当社は、2025年6月27日開催予定の第114回定時株主総会の決議事項として「取締役7名選任の件」および「監査役3名選任の件」を提案しており、当該議案が原案どおりそれぞれ承認可決されますと、当社の社外取締役は4名、社外監査役は3名となります。
その場合、新任の社外取締役となる白幡清一郎、ならびに新任の社外監査役となる矢倉昌子および宮口亜希の各氏は、当社との人的関係、資本的関係または取引関係その他一般株主との利益相反を生じるおそれのある関係を有しておらず、独立性を備えた社外取締役および社外監査役となると考えております。白幡清一郎氏は、現在、ナブテスコ株式会社およびリンテック株式会社の社外取締役でありますが、ナブテスコ株式会社と当社との間には重要な関係はなく、また、リンテック株式会社と当社の子会社との間で取引(工場で使用する包装用資材の提供を受けることにかかる対価等の支払い)がありますが、年間取引額は3百万円未満の僅少なものであります。矢倉昌子氏は、現在、田岡化学工業株式会社の社外取締役(監査等委員)、神東塗料株式会社の社外取締役、および株式会社ワキタの社外取締役(監査等委員)でありますが、これらの会社と当社との間には、重要な関係はありません。宮口亜希氏は、現在、株式会社イチネンホールディングスの社外取締役および山陽特殊製鋼株式会社の社外取締役(監査等委員)でありますが、これらの会社と当社との間には、重要な関係はありません。
また、社外取締役および社外監査役の当社株式の所有状況につきましては、「① 役員一覧 イ.およびロ.」に記載のとおりであります。
③ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役は、取締役会の他、各重要会議にも出席し、より客観的な立場から、その経験や知識と幅広い見識等に裏付けられた発言を行う等、当社の取締役会としての業務執行監督機能のより一層の充実に貢献しております。
また、内部監査部門、監査役会および会計監査人の間で適宜行われる情報交換・意見交換の結果を必要に応じて共有する等の相互連携を図るとともに、取締役会の一員として、内部統制関連部門の報告等に対して必要に応じて意見・助言等を述べること等により、適正な業務執行の確保を図っております。
社外監査役は、取締役会および監査役会の他、各重要会議にも出席し、より客観的な立場から、その経験や知識と幅広い見識等に裏付けられた発言を行う等、当社の監査役の機能のより一層の充実に貢献しております。また、監査役会の一員として、内部監査部門および会計監査人との間で必要に応じて適宜情報交換・意見交換を行う等の相互連携を図るとともに、内部統制関連部門の報告等に対して必要に応じて意見等を述べること等により、適正な業務執行の確保を図っております。
さらに、社外取締役および社外監査役に対しては、総務部門などが窓口となり、情報提供のために必要な社内の連絡・調整にあたることとしております。
また、当社の社外取締役および社外監査役の選任状況は、当社の企業統治における重要な機能および役割を果たす上において適切であると考えております。
イ. 2025年6月26日(有価証券報告書提出日)現在の当社の役員の状況は、以下のとおりです。
男性8名 女性3名 (役員のうち女性の比率27.3%)
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 (注3) | 所有株式数 (株) | ||||||||||||||||||||||||||||
代表取締役社長 | 木村 睦 | 1963年2月3日生 |
| ※1 | 107,100 | ||||||||||||||||||||||||||||
常務取締役 | 髙橋 秀夫 | 1961年12月7日生 |
| ※1 | 26,500 | ||||||||||||||||||||||||||||
取締役 | 森 圭助 | 1962年7月8日生 |
| ※1 | 32,400 | ||||||||||||||||||||||||||||
取締役 | 友常 理子 (戸籍上の氏名:井﨑 理子) | 1972年2月17日生 |
| ※1 | - |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 (注3) | 所有株式数 (株) | ||||||||||||||||||||||||
取締役 | 川上 智子 | 1965年5月3日生 |
| ※1 | - | ||||||||||||||||||||||||
取締役 | 本宮 孝夫 | 1956年12月10日生 |
| ※1 | - | ||||||||||||||||||||||||
常勤監査役 | 三井 照明 | 1961年11月11日生 |
| ※4 | 19,200 | ||||||||||||||||||||||||
常勤監査役 | 山中 俊人 | 1961年1月26日生 |
| ※2 | 11,200 | ||||||||||||||||||||||||
常勤監査役 | 鈴木 洋一 | 1960年1月3日生 |
| ※2 | 21,200 | ||||||||||||||||||||||||
常勤監査役 | 松永 諭 | 1966年3月18日生 |
| ※2 | 2,100 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 (注3) | 所有株式数 (株) | ||||||||||||
監査役 | 吉本 明子 | 1963年2月4日生 |
| ※3 | - | ||||||||||||
計 | 219,700 |
(注)1.取締役友常理子、川上智子および本宮孝夫は、社外取締役であります。
2.常勤監査役山中俊人および松永諭ならびに監査役吉本明子は、社外監査役であります。
3.取締役、監査役の任期は以下のとおりであります。
※1 2024年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から1年間
※2 2021年6月29日開催の定時株主総会の終結の時から4年間
※3 2023年6月29日開催の定時株主総会の終結の時から4年間
※4 2024年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年間
ロ. 2025年6月27日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役7名選任の件」及び「監査役3名選任の件」を上程しており、当該決議が承認可決されますと、当社の役員の状況及びその任期は、以下の通りとなる予定です。
なお、役員の役職等については、当該定時株主総会の直後に開催が予定される取締役会及び監査役会の決議事項の内容(役職等)を含めて記載しています。
男性7名 女性5名 (役員のうち女性の比率41.7%)
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(株) | ||||||||||||||||||||||||||||
代表取締役社長 | 木村 睦 | 1963年2月3日生 |
| ※1 | 107,100 | ||||||||||||||||||||||||||||
取締役 | 鈴木 正直 | 1964年8月27日生 |
| ※1 | 12,700 | ||||||||||||||||||||||||||||
取締役 | 佐藤 敬 | 1971年9月23日生 |
| ※1 | 4,206 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(株) | ||||||||||||||||||||||||
取締役 | 友常 理子 (戸籍上の氏名:井﨑 理子) | 1972年2月17日生 |
| ※1 | - | ||||||||||||||||||||||||
取締役 | 川上 智子 | 1965年5月3日生 |
| ※1 | - | ||||||||||||||||||||||||
取締役 | 本宮 孝夫 | 1956年12月10日生 |
| ※1 | - | ||||||||||||||||||||||||
取締役 | 白幡 清一郎 | 1961年3月3日生 |
| ※1 | - |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(株) | ||||||||||||||||||||||
常勤監査役 | 三井 照明 | 1961年11月11日生 |
| ※3 | 19,200 | ||||||||||||||||||||||
常勤監査役 | 森 圭助 | 1962年7月8日生 |
| ※4 | 32,400 | ||||||||||||||||||||||
監査役 | 吉本 明子 | 1963年2月4日生 |
| ※2 | - | ||||||||||||||||||||||
監査役 | 矢倉 昌子 | 1960年3月22日生 |
| ※4 | - | ||||||||||||||||||||||
監査役 | 宮口 亜希 | 1967年1月19日生 |
| ※4 | - | ||||||||||||||||||||||
計 | 175,606 |
2.監査役吉本明子、矢倉昌子および宮口亜希は、社外監査役であります。
3.取締役、監査役の任期は以下のとおりであります。
※1 2025年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から1年間
※2 2023年6月29日開催の定時株主総会の終結の時から4年間
※3 2024年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年間
※4 2025年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年間
② 社外役員の状況
当社における社外取締役および社外監査役の独立性に関する判断基準は次のとおりであります。
当社は、社外取締役および社外監査役(以下総称して「社外役員」という。)のうち、以下の各要件のすべてを満たす場合には、当社からの独立性を有している者と判断する。
1.現在および過去のいずれの時点においても、次の要件を満たすこと。
当社、当社の子会社または関連会社(以下総称して「当社グループ」という。)の業務執行者(業務執行取締役、執行役または支配人その他の使用人をいう。以下同じ。)でないこと。
2.現在および過去5年間において、次のすべての要件を満たすこと。
(1)当社の大株主(総議決権の10%以上の議決権を直接または間接的に保有している者をいう。)またはその業務執行者でないこと。
(2)当社グループが総議決権の10%以上の議決権を有する会社その他の団体またはその業務執行者でないこと。
(3)当社グループの主要な取引先である者(当社グループとの取引額が、当社の一事業年度における連結売上高の2%以上の者をいう。)またはその業務執行者でないこと。
(4)当社グループを主要な取引先とする者(当社グループとの取引額が、自らの一事業年度における連結売上高の2%以上の者をいう。)またはその業務執行者でないこと。
(5)当社グループの主要な借入先(当社グループの借入金残高が、当社の連結総資産の2%以上の借入先をいう。ただし、これに該当しない場合であっても、当社の事業報告等において「主要な借入先」として記載する借入先については、当社グループの主要な借入先に該当するものとみなす。)またはその業務執行者でないこと。
(6)当社グループから役員報酬以外に、年間1,000万円以上の報酬等を受領している弁護士、公認会計士、税理士、コンサルタント等の専門サービス提供者(法人その他の団体であるときはそれに所属して当該サービスを提供する者)でないこと。
(7)当社グループの会計監査人(法人であるときはそれに所属して業務を執行する者)でないこと。
(8)当社グループから年間1,000万円以上の寄付を受けている者(法人その他の団体であるときはそれに所属して業務を執行する者)でないこと。
(9)社外役員の相互就任関係(当社グループの業務執行者が当社グループ以外の会社の社外役員であり、かつ、当該当社グループ以外の会社の業務執行者が当社の社外役員である関係をいう。)となる会社の業務執行者でないこと。
(10)近親者(配偶者または二親等内の親族をいう。)が、当社グループの業務執行者(使用人にあっては部長に相当する役職以上の者に限る。)でなく、かつ、上記(1)から(9)までに掲げる者(会社の業務執行者のうち使用人にあっては部長に相当する役職以上の者に限り、会社以外の団体に所属する者にあっては重要な業務を執行する者に限る。)でないこと。
3.その他、独立した社外役員としての職務を果たせないと合理的に判断される事情を有していないこと。
提出日現在、当社の社外取締役は3名、社外監査役は3名であります。
社外取締役友常理子、川上智子および本宮孝夫、ならびに社外監査役山中俊人および吉本明子の各氏は、当社との人的関係、資本的関係または取引関係その他一般株主との利益相反を生じるおそれのある関係を有しておらず、独立性を備えた者であると考えております。社外取締役友常理子氏は、現在、株式会社弘電社の社外取締役(監査等委員)でありますが、同社と当社との間には、重要な関係はありません。社外取締役川上智子氏は、現在、株式会社オープンアップグループの社外取締役でありますが、同社と当社との間には、重要な関係はありません。社外取締役本宮孝夫氏は、現在、公益財団法人日本醸造協会の監事であり、当社の子会社との間で取引(酒類製造用の酵母の提供を受けることにかかる対価等の支払い)がありますが、年間取引額は2百万円未満の僅少なものであります。社外監査役吉本明子氏は、現在、株式会社トーエネック及び住友精化株式会社の社外取締役でありますが、これらの会社と当社との間には、重要な関係はありません。
社外監査役山中俊人および松永諭の両氏は、当社監査役就任前、それぞれ次に記載する当社の特定関係事業者(主要な借入先)の業務執行者でありましたが、その他の利害関係はありません。なお、山中俊人氏は2013年6月に株式会社みずほ銀行を退職しており、当社の定める独立性判断基準を満たしております。
・社外監査役 山中俊人氏 株式会社みずほ銀行
・社外監査役 松永諭氏 農林中央金庫
当社は、2025年6月27日開催予定の第114回定時株主総会の決議事項として「取締役7名選任の件」および「監査役3名選任の件」を提案しており、当該議案が原案どおりそれぞれ承認可決されますと、当社の社外取締役は4名、社外監査役は3名となります。
その場合、新任の社外取締役となる白幡清一郎、ならびに新任の社外監査役となる矢倉昌子および宮口亜希の各氏は、当社との人的関係、資本的関係または取引関係その他一般株主との利益相反を生じるおそれのある関係を有しておらず、独立性を備えた社外取締役および社外監査役となると考えております。白幡清一郎氏は、現在、ナブテスコ株式会社およびリンテック株式会社の社外取締役でありますが、ナブテスコ株式会社と当社との間には重要な関係はなく、また、リンテック株式会社と当社の子会社との間で取引(工場で使用する包装用資材の提供を受けることにかかる対価等の支払い)がありますが、年間取引額は3百万円未満の僅少なものであります。矢倉昌子氏は、現在、田岡化学工業株式会社の社外取締役(監査等委員)、神東塗料株式会社の社外取締役、および株式会社ワキタの社外取締役(監査等委員)でありますが、これらの会社と当社との間には、重要な関係はありません。宮口亜希氏は、現在、株式会社イチネンホールディングスの社外取締役および山陽特殊製鋼株式会社の社外取締役(監査等委員)でありますが、これらの会社と当社との間には、重要な関係はありません。
また、社外取締役および社外監査役の当社株式の所有状況につきましては、「① 役員一覧 イ.およびロ.」に記載のとおりであります。
③ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役は、取締役会の他、各重要会議にも出席し、より客観的な立場から、その経験や知識と幅広い見識等に裏付けられた発言を行う等、当社の取締役会としての業務執行監督機能のより一層の充実に貢献しております。
また、内部監査部門、監査役会および会計監査人の間で適宜行われる情報交換・意見交換の結果を必要に応じて共有する等の相互連携を図るとともに、取締役会の一員として、内部統制関連部門の報告等に対して必要に応じて意見・助言等を述べること等により、適正な業務執行の確保を図っております。
社外監査役は、取締役会および監査役会の他、各重要会議にも出席し、より客観的な立場から、その経験や知識と幅広い見識等に裏付けられた発言を行う等、当社の監査役の機能のより一層の充実に貢献しております。また、監査役会の一員として、内部監査部門および会計監査人との間で必要に応じて適宜情報交換・意見交換を行う等の相互連携を図るとともに、内部統制関連部門の報告等に対して必要に応じて意見等を述べること等により、適正な業務執行の確保を図っております。
さらに、社外取締役および社外監査役に対しては、総務部門などが窓口となり、情報提供のために必要な社内の連絡・調整にあたることとしております。
また、当社の社外取締役および社外監査役の選任状況は、当社の企業統治における重要な機能および役割を果たす上において適切であると考えております。
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00396] S100W0VY)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。