有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100W2C3 (EDINETへの外部リンク)
松井証券株式会社 役員の状況 (2025年3月期)
① 役員一覧
a. 2025年6月23日(有価証券報告書提出日)現在の当社の役員の状況は、以下のとおりであります。男性13名 女性2名 (役員のうち女性の比率13%)
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||||||||
代表取締役 社長 | 和里田 聰 | 1971年6月16日生 |
| (注)3 | 55 | ||||||||||||||||||||
専務取締役 コーポレート部門 担当役員 | 鵜澤 慎一 | 1973年7月19日生 |
| (注)3 | 103 | ||||||||||||||||||||
常務取締役 IT部門担当役員 | 佐藤 邦彦 | 1971年2月5日生 |
| (注)3 | 26 | ||||||||||||||||||||
常務取締役 事業部門担当役員 兼 IT部門担当役員 (IT戦略担当) | 柴田 誠史 | 1978年6月8日生 |
| (注)3 | 32 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 法務・コンプライアンス部門担当役員 | 雑賀 基夫 | 1970年8月11日生 |
| (注)3 | 5 | ||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 人事・総務部門 担当役員 | 芳賀 真名子(注)4 | 1963年9月2日生 |
| (注)3 | 19 | ||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 営業部門担当役員 (マーケティング・ 投資メディア担当) | 田中 豪 | 1970年12月26日生 |
| (注)3 | 9 | ||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 営業部門担当役員 (顧客サポート・ 事業法人担当) 兼 戦略部門担当役員 | 今井 崇人 | 1975年1月23日生 |
| (注)3 | 2 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||||||
取締役 | 松井 道太郎 | 1987年8月2日生 |
| (注)3 | ― | ||||||||||||||||||
取締役 | 小貫 聡 | 1955年2月10日生 |
| (注)3 | ― | ||||||||||||||||||
取締役 | 堀 俊明 | 1956年1月23日生 |
| (注)3 | ― | ||||||||||||||||||
取締役 (常勤監査等委員) | 高橋 武文 | 1974年10月16日生 |
| (注)5 | 2 | ||||||||||||||||||
取締役 (監査等委員) | 甲斐 幹敏 | 1951年7月7日生 |
| (注)5 | 11 | ||||||||||||||||||
取締役 (監査等委員) | 小駒 望 (注)4 | 1980年7月31日生 |
| (注)5 | ― |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||||||||||||
取締役 (監査等委員) | 川西 拓人 | 1976年8月10日生 |
| (注)6 | ― | ||||||||||||||||||||||||
計 | 263 |
(注) 1 取締役 小貫聡及び堀俊明は、社外取締役であります。
2 取締役(監査等委員)甲斐幹敏、小駒望及び川西拓人は、社外取締役であります。
3 取締役(監査等委員である取締役を除く。)の任期は、2024年3月期に係る定時株主総会終結の時から2025年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。なお、2025年6月29日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役(監査等委員である取締役を除く。)5名選任の件」を提案しており、当該議案が可決されますと、取締役(監査等委員である取締役を除く。)11名のうち和里田聰、鵜澤慎一、松井道太郎、小貫聡及び堀俊明の5名の任期は2025年3月期に係る定時株主総会終結の時から2026年3月期に係る定時株主総会終結の時までとなる予定です。佐藤邦彦、柴田誠史、雑賀基夫、芳賀真名子、田中豪及び今井崇人の6名は任期満了に伴い取締役を退任となります。
4 取締役 芳賀真名子の戸籍上の氏名は、永縄真名子であります。また、取締役(監査等委員)小駒望の戸籍上の氏名は、今岡望であります。
5 監査等委員である取締役 高橋武文、甲斐幹敏及び小駒望の任期は、2023年3月期に係る定時株主総会終結の時から2025年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。なお、2025年6月29日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「監査等委員である取締役3名選任の件」を提案しており、当該議案が可決されますと、高橋武文及び小駒望の任期は2025年3月期に係る定時株主総会終結の時から2027年3月期に係る定時株主総会終結の時までとなる予定です。甲斐幹敏は任期満了に伴い退任となります。
6 監査等委員である取締役 川西拓人の任期は、2024年3月期に係る定時株主総会終結の時から2026年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
7 当社は、法令に定める監査等委員である取締役の員数を欠くことになる場合に備え、補欠の監査等委員である取締役1名として、小貫聡を選任しており、その任期は、2025年3月期に係る定時株主総会開始の時までであります。
8 2025年6月29日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「定款一部変更の件」を提案しており、当該議案が可決されますと、役付取締役の規程が廃止となります。併せて、同日付で執行役員制度が導入されることに伴い、以下の役員の異動を予定しております。
新役職名 | 旧役職名 | 氏名 | 異動年月日 |
代表取締役社長執行役員 | 代表取締役社長 | 和里田 聰 | 2025年6月29日 |
取締役専務執行役員 コーポレート部門担当 | 専務取締役 コーポレート部門担当役員 | 鵜澤 慎一 | 2025年6月29日 |
b. 2025年6月29日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役(監査等委員である取締役を除く。)5名選任の件」及び「監査等委員である取締役3名選任の件」を提案しており、当該議案が可決されますと、当社の役員は、提出日現在の状況に対して取締役5名(和里田聰、鵜澤慎一、松井道太郎、小貫聡、堀俊明)と監査等委員である取締役2名(高橋武文、小駒望)が再任され、以下1名の監査等委員である取締役が新たに選任される予定です。また、取締役6名(佐藤邦彦、柴田誠史、雑賀基夫、芳賀真名子、田中豪、今井崇人)と監査等委員である取締役1名(甲斐幹敏)が任期満了に伴い退任します。監査等委員である取締役1名(川西拓人)の任期は継続中です。これらの結果、当社の役員の男女別人数及び女性の比率は「男性7名 女性2名(役員のうち女性の比率22%)」となります。
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||
取締役 (監査等委員) | 塩見 めぐみ | 1972年11月19日生 |
| (注)2 | ― | ||||||||||||||
計 | ― |
(注) 1 取締役(監査等委員)塩見めぐみは、社外取締役候補者であります。
2 監査等委員である取締役の任期は、2025年3月期に係る定時株主総会終結の時から2027年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
3 塩見めぐみの戸籍上の氏名は、川﨑めぐみであります。
② 社外役員の状況
当社の社外取締役(監査等委員である取締役を除く。)は、当社の経営戦略等の方向性の決定から個別の事業計画の策定にわたる経営判断の全般について、知識と経験を踏まえた助言や提言を行うとともに、独立した立場から社内取締役の業務執行の監督を行うことが期待されております。当社の社外取締役(監査等委員である取締役を除く。)は2名であり、経営陣や特定の利害関係者の利益に偏ることなく、豊富な経験と幅広い見識によって経営に資することができる社外取締役を選任しております。2025年6月29日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役(監査等委員である取締役を除く。)5名選任の件」を提案しており、当該議案が可決されますと、社外取締役(監査等委員である取締役を除く。)2名が再任される予定です。
当社の監査等委員である社外取締役は、独立した立場から取締役(2025年6月29日付の執行役員制度導入後は、取締役及び執行役員)の職務執行に対する監査を行うことが期待されております。当社の監査等委員である社外取締役は3名であり、経営陣や特定の利害関係者の利益に偏ることなく、企業が社会において果たすべき役割及び責任を公正に認識し、一般株主の利益に配慮することができる監査等委員である社外取締役を選任しております。2025年6月29日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「監査等委員である取締役3名選任の件」を提案しており、当該議案が可決されますと、監査等委員である社外取締役塩見めぐみが新たに選任され、また、監査等委員である社外取締役甲斐幹敏は任期満了に伴い退任することから、監査等委員である社外取締役は引き続き3名となる予定です。
社外取締役の選任にあたっては東京証券取引所の独立役員の独立性に関する判断基準等を参考にしております。なお、独立役員に係る取引や寄付については、株主の議決権行使の判断に影響を及ぼすおそれがないものと判断する軽微基準を定めております。その内容は、取引に関しては、最終事業年度の取引額の合計が当社又は相手先の年間営業収益の1%未満の取引又は1,000万円未満の取引の場合、寄付に関しては、最終事業年度において当社からの寄付が年間1,000万円未満の寄付の場合は、独立役員の独立性に与える影響がないと判断し、記載を省略しております。社外取締役及びその近親者並びにこれらの者が他の法人等の業務執行者または社外役員を兼職している場合の兼職先と当社の間に人事、資金、技術、上記軽微基準を上回る取引・寄付等の関係は現在ありません。また、監査等委員である社外取締役甲斐幹敏は当社株式を保有しております。所有株式数は「①役員一覧」をご参照ください。
③ 社外取締役による監督又は監査と内部監査、監査等委員会監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制担当部署との関係
社外取締役は、内部監査の計画及び実施状況につき報告を受け、内部監査担当部署との連携を図っております。監査等委員会は、監査等委員4名のうち3名が社外取締役でありますが、会計監査やコンプライアンスにつき、随時情報共有と意見交換を行っており、会計監査人及びコンプライアンス担当部署との連携を図っております。なお、2025年6月29日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「監査等委員である取締役3名選任の件」を提案しており、当該議案が可決されますと、監査等委員である社外取締役塩見めぐみが新たに選任され、また、監査等委員である社外取締役甲斐幹敏は任期満了に伴い退任することから、引き続き監査等委員は4名となり、うち3名が社外取締役となる予定です。
内部監査、監査等委員会監査及び会計監査の相互連携並びにこれらの監査と内部統制担当部署との関係については「(3)監査の状況② b」をご参照ください。
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E03807] S100W2C3)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。