シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100NS2Z (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社KeyHolder 連結経営指標等 (2021年12月期)


メニュー提出会社の経営指標等

回次国際財務報告基準
第51期第52期第53期第54期第55期
決算年月2018年3月2019年3月2019年12月2020年12月2021年12月
売上収益(千円)8,409,80110,611,8804,984,13310,700,27816,786,201
税引前利益又は税引前損失(△)(千円)△43,231△177,088△504,812996,562689,393
親会社の所有者に帰属する当期利益又は親会社の所有者に帰属する当期損失(△)(千円)1,243,809△158,689△848,5031,288,761461,418
親会社の所有者に帰属する当期包括利益(千円)1,245,051△166,700△846,6091,283,081438,673
親会社の所有者に帰属する持分(千円)10,763,39210,489,48211,142,50013,994,01916,769,309
総資産額(千円)16,520,93819,449,40425,550,24328,901,40127,700,080
1株当たり親会社所有者帰属持分(円)77.3075.34722.45830.38885.61
基本的1株当たり当期利益又は基本的1株当たり当期損失(△)(円)8.93△1.14△55.0378.9126.53
希薄化後1株当たり当期利益又は希薄化後1株当たり当期損失(△)(円)8.93△1.14△55.0378.8526.53
親会社所有者帰属持分比率(%)65.253.943.648.460.5
親会社所有者帰属持分当期利益率(%)12.2△1.5△7.810.33.0
株価収益率(倍)13.3--11.225.3
営業活動によるキャッシュ・フロー(千円)2,040,497△1,703,539113,0521,677,912676,882
投資活動によるキャッシュ・フロー(千円)2,029,083△4,095,698△1,826,918△3,028,50257,811
財務活動によるキャッシュ・フロー(千円)263,0892,219,168412,165△26,493△521,921
現金及び現金同等物の期末残高(千円)9,653,9216,073,8514,772,1513,395,0673,607,839
従業員数(名)87145512579571
[外、平均臨時雇用者数][4][10][38][25][30]
(注)1.売上収益には、消費税等は含まれておりません。
2.第52期より国際財務報告基準に基づいて連結財務諸表を作成しております。
3.第51期~第53期及び第55期において、希薄化後1株当たり当期利益又は希薄化後1株当たり当期損失(△)については、希薄化効果を有している潜在株式が存在していないため、基本的1株当たり当期利益又は基本的1株当たり当期損失(△)と同額であります。
4.第51期において、連結子会社であったアドアーズ㈱の売却に伴い、同社の総合エンターテインメント事業及び同事業に紐づく不動産アセット部門を除く不動産事業を非継続事業に分類し、第51期の関連する数値については、組替えて表示しております。
5.第52期、53期の株価収益率については、基本的1株当たり当期損失であるため記載しておりません。
6.第53期は、決算期変更により2019年4月1日から2019年12月31日までの9ヶ月間となっております。
7.第54期において、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、第53期の関連する主要な経営指標等について、暫定的な会計処理の確定の内容を反映させております。
8.第54期において、連結子会社であったキーノート㈱(現:㈱グローベルス)の全株式を㈱プロスペクト(現:㈱ミライノベート)の株式との株式交換を実施したことに伴い、同社の不動産事業及び商業施設建築事業を非継続事業に分類しております。これに伴い、第53期の売上収益及び営業利益の金額について、非継続事業を除いた継続事業の金額に組替を行っております。非継続事業に分類された売上収益及び税引前利益の金額については、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 連結財務諸表注記 35.非継続事業」をご参照ください。
9.当社は、2020年8月15日付で普通株式10株につき1株の割合で株式併合を行っております。第53期の期首に当該株式併合が行われたと仮定して1株当たり親会社所有者帰属持分、基本的1株当たり当期利益又は基本的1株当たり当期損失(△)及び希薄化後1株当たり当期利益又は希薄化後1株当たり当期損失(△)を算定しております。


回次日本基準
第51期第52期
決算年月2018年3月2019年3月
売上高(千円)19,523,95110,752,976
経常利益又は経常損失(△)(千円)142,609△516,591
親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)(千円)1,203,686△424,885
包括利益(千円)1,204,842△271,099
純資産額(千円)10,780,09910,425,210
総資産額(千円)16,497,41819,406,989
1株当たり純資産額(円)77.3474.47
1株当たり当期純利益金額又は1株当たり当期純損失金額(△)(円)8.65△3.05
潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額(円)--
自己資本比率(%)65.353.5
自己資本利益率(%)11.8△4.2
株価収益率(倍)13.8-
営業活動によるキャッシュ・フロー(千円)2,230,051△1,703,539
投資活動によるキャッシュ・フロー(千円)1,725,079△4,100,284
財務活動によるキャッシュ・フロー(千円)377,5392,223,754
現金及び現金同等物の期末残高(千円)9,653,9216,073,851
従業員数(名)87145
[外、平均臨時雇用者数][4][10]
(注)1.売上高には消費税等は含まれておりません。
2.第52期の株価収益率については、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
3. 第51期~第52期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。
4.第52期の日本基準による諸数値につきましては、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査を受けておりません。

提出会社の経営指標等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E05020] S100NS2Z)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。