シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100VGM1 (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 フューチャー株式会社 沿革 (2024年12月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容



年月沿革
1989年11月鹿児島県鹿児島市に、オープンシステムのコンサルティング業務を主目的として、フューチャーシステムコンサルティング株式会社を設立。
1997年1月米国カリフォルニア州サンタクルーズに米国現地法人Future Architect,Inc.を設立。
1999年6月日本証券業協会に株式を店頭登録。
2000年2月東京都渋谷区に本社(東京オフィス)を移転。
2002年6月東京証券取引所市場第一部上場。
2004年9月イギリス駐在事務所を設置。
2005年6月東京都渋谷区にフューチャーインベストメント株式会社を設立。
2006年1月大阪府大阪市中央区に大阪オフィスを設置。
2007年1月ウッドランド株式会社を吸収合併。フューチャーアーキテクト株式会社に商号変更。
東京都品川区に本社(東京オフィス)を移転。
2011年4月連結子会社のFutureOne株式会社に中堅中小企業向けERP事業を承継させる会社分割を実施。
2011年7月連結子会社のフューチャーフィナンシャルストラテジー株式会社を吸収合併。
2012年1月連結子会社の株式会社ザクラ(現東京カレンダー株式会社)が株式会社ACCESSのメディアサービス事業を会社分割により承継。
2013年1月連結子会社の株式会社ABMを吸収合併。
2013年2月東京都品川区にThinkParkオフィスを設置。
2013年6月株式会社eSPORTS(現株式会社YOCABITO)を買収し、連結子会社化。
2014年10月連結子会社のFutureOne株式会社が株式会社アセンディア(現フューチャーインスペース株式会社)の一部事業を会社分割により承継。
2015年8月コードキャンプ株式会社に資本参加し、連結子会社化。
2016年4月ITコンサルティング事業を新設するフューチャーアーキテクト株式会社に承継させる新設分割を行い、持株会社制に移行。商号をフューチャー株式会社に変更。
2017年1月株式会社ワイ・ディ・シー(現フューチャーアーティザン株式会社)の株式を横河電機株式会社より取得し、連結子会社化。
2017年3月マッチアラーム株式会社を買収し、連結子会社化。
2017年10月株式会社ワールドと株式会社FASTECH&SOLUTIONSを設立(持分法適用会社)
2018年4月東京カレンダー株式会社がマッチアラーム株式会社を吸収合併。
2018年9月持分法適用関連会社である株式会社ディアイティ(現フューチャーセキュアウェイブ株式会社)の株式を追加取得し、連結子会社化。
2018年10月株式会社ワイ・ディ・シー(現フューチャーアーティザン株式会社)の株式を横河電機株式会社より追加取得し、完全子会社化。
2019年8月株式会社ディアイティ(現フューチャーセキュアウェイブ株式会社)の株式を追加取得し、完全子会社化。
2020年1月ジークスタースポーツエンターテインメント株式会社を新規設立。
2021年5月コードキャンプ株式会社の株式を追加取得し、完全子会社化。
2022年10月ネイロ株式会社を買収し、連結子会社化。
2023年4月株式会社キュリオシティを買収し、連結子会社化。
2024年3月株式会社リヴァンプを買収し、連結子会社化。

(注) 1.株式会社ワイ・ディ・シーは、2025年1月よりフューチャーアーティザン株式会社に社名を変更しました。
2.株式会社ディアイティは、子会社であるサイバー・ソリューション株式会社と合併し、2025年1月よりフューチャーセキュアウェイブ株式会社に社名を変更しました。

提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E05033] S100VGM1)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。