有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100VIMD (EDINETへの外部リンク)
東京応化工業株式会社 沿革 (2024年12月期)
年月 | 経過 |
1940年10月 | 資本金180千円をもって川崎市に東京応化工業株式会社を設立 |
1949年9月 | 応化工業(株)を設立 |
1967年1月 | 相模工場(現TOK技術革新センター)を新設 |
1977年3月 | 東京電子化学(株)を設立 |
1981年6月 | 宇都宮工場を新設 |
1983年2月 | 相模第二工場を新設 |
1983年9月 | 熊谷応化(株)を設立 |
1983年12月 | 熊谷工場を新設 |
1984年12月 | 阿蘇工場を新設 応化工業(株)を合併 |
1986年7月 | 東京証券取引所市場第二部へ株式を上場 |
1987年3月 | OHKA AMERICA, INC.を設立 |
1987年6月 | 東京電子化学(株)を合併 |
1987年6月 | 御殿場工場を新設 |
1989年4月 | TOK INTERNATIONAL INC.を設立 |
1990年9月 | 東京証券取引所市場第一部に指定替え |
1992年10月 | ティーオーケーエンジニアリング(株)を設立(現連結子会社) |
1992年12月 | TOK INTERNATIONAL INC.はOHKA AMERICA, INC.と合併し、社名をOHKA AMERICA, INC.(現TOKYO OHKA KOGYO AMERICA, INC.)に変更(現連結子会社) |
1994年2月 | 郡山工場を新設 |
1997年3月 | ティーオーケーテクノサービス(株)を設立 |
1998年1月 | 台湾東應化股份有限公司を設立(現連結子会社) |
2000年7月 | 川崎市に本社社屋完成 |
2003年11月 | 流通センター(海老名市)を新設 |
2004年10月 | 長春應化(常熟)有限公司を設立 |
2006年1月 | OHKA AMERICA, INC.の社名をTOKYO OHKA KOGYO AMERICA, INC.に変更(現連結子会社) |
2012年8月 | TOK尖端材料株式会社を設立(現連結子会社) |
2014年11月 2016年11月 2019年4月 2021年1月 2021年5月 2022年4月 2022年5月 2023年3月 2023年4月 2023年8月 2024年4月 2024年6月 | 台湾東應化股份有限公司銅鑼工場を新設 台湾東應化股份有限公司銅鑼第二工場を新設 ティーオーケーテクノサービス(株)を合併 上海帝奥科電子科技有限公司を設立(現連結子会社) TOKYO OHKA KOGYO CO., LTD. Europe Branchを設立 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行 TOKCCAZ, LLC.を設立(現連結子会社) 装置事業(一部を除く)をAIメカテック(株)に譲渡 熊谷応化(株)を合併 長春應化(常熟)有限公司の出資持分の全部を長春石油化學股份有限公司と長春人造樹脂廠股份有限公司の合弁子会社である長春化工(江蘇)有限公司へ譲渡 相模事業所をTOK技術革新センターに改称 阿蘇工場 阿蘇くまもとサイト竣工 |
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00854] S100VIMD)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。