有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100TUQM (EDINETへの外部リンク)
天馬株式会社 沿革 (2024年3月期)
年月 | 事項 |
1949年8月 | 東京都荒川区に太洋商事株式会社を設立、日用品雑貨、ゴム製履物類の製造販売を開始。 |
1953年10月 | 欧米のプラスチック業界の発展に着目、プラスチック製品の射出成形技術の研究開発を開始。 |
1954年7月 | 商号を太洋商事株式会社から天馬合成樹脂株式会社に変更。 |
1955年4月 | 東京都江東区に大島工場を新設。 |
1957年4月 | 定款目的を変更し、プラスチック製品製造に専業。 |
1961年9月 | 埼玉県川口市に川口工場を新設、射出成形機30台を設置。 |
1962年9月 | 大島工場を閉鎖し、川口工場に統合。 |
1964年1月 | 東京オリンピック開催に伴う都市美化運動の一助として当社のパテント製品「ポリトラッシュシリーズ」を開発、日綿実業株式会社と販売総代理店契約を締結。 |
1966年10月 | 西ドイツのスチュケン社の技術を導入し、ビールコンテナーの生産を開始。 |
1967年10月 | 千葉県野田市中里工業団地内に野田工場を新設。 |
1971年5月 | 大阪市西区に大阪営業所を開設。 |
1972年11月 | 東京都千代田区に東京営業部を開設。 |
1973年10月 | 滋賀県甲賀市に滋賀工場を新設。 |
1974年7月 | 仙台市に仙台営業所を開設。オイルショックに対応し、野田工場に川口工場の設備を統合、川口工場を閉鎖。 |
1979年3月 | 大阪営業所を大阪市淀川区に移転と同時に大阪支店に昇格。 |
1980年9月 | 福岡市に福岡営業所を開設。 |
1981年3月 | 山口県山陽小野田市に山口工場を新設。 |
1985年10月 | 福島県白河市に新白河工場を新設。 |
1986年11月 | 本店を東京都千代田区に移転。 |
1987年4月 | 商号を天馬株式会社に変更。 |
1988年8月 | 当社株式を東京証券取引所市場第二部に上場。 英国、スコットランドにTENMA(U.K.)LIMITEDを設立。 |
1991年1月 | 札幌市中央区に札幌営業所を開設。 |
1991年4月 | 当社株式を東京証券取引所市場第一部に指定替え。 |
1991年10月 | 名古屋市中区に名古屋営業所を開設。 青森県八戸市に八戸工場を新設。 |
1992年11月 | 香港PATOLANE LIMITEDの株式を取得し関連会社化。 |
1992年12月 | 中国、広東省中山市に天馬精塑(中山)有限公司を設立。 |
1993年3月 | 本社ビルの完成に伴い、本店を東京都北区に移転するとともに本社機能を集約。 |
1994年6月 | 香港にPRINCIA CO., LTD.を設立(現・連結子会社)。 |
1995年10月 | 中国、上海市に上海天馬精塑有限公司を設立(現・連結子会社)。 |
1997年12月 | 香港PATOLANE LIMITEDは、MEIYANG HONG KONG LIMITEDに社名変更。 |
1998年2月 | 東京都北区に天馬マグテック株式会社を設立。 |
2004年3月 | MEIYANG HONG KONG LIMITED(現・連結子会社)の株式を追加取得したことにより、同社及びその100%子会社深圳美陽注塑有限公司を連結子会社化。 |
2005年2月 | 春日精工株式会社の株式を取得し、子会社化。 |
2005年3月 | 天馬マグテック株式会社を吸収合併。 |
2005年12月 | 中国、広東省中山市に天馬精密工業(中山)有限公司を設立(現・連結子会社)。 |
中国、広東省深圳市に天馬精密注塑(深圳)有限公司を設立(現・連結子会社)。 | |
2007年11月 | ベトナム、バクニン省クエボー市にTENMA VIETNAM CO., LTD.を設立(現・連結子会社)。 |
2009年6月 | 株式会社タクミック・エスピーの全株式を取得し、同社及びその子会社であるPT. SHOWPLA INDO、SHOWPLA VIETNAM CO., LTD. 、SP EVOLUTION (THAILAND) CO., LTD. 、SP MANAGEMENT ASIA PTE. LTD. を子会社化(SP MANAGEMENT ASIA PTE. LTD. を除き、現・連結子会社)。 |
2009年7月 | 青森県弘前市に弘前工場を新設。 |
2009年9月 | 株式会社タクミック・エスピーの子会社として、株式会社タクミックを設立(現・連結子会社)。 |
年月 | 事項 |
2010年3月 | 株式会社タクミック・エスピーがPT. SUMMITPLASTの株式を取得し、子会社化(現・連結子会社)。 |
2010年9月 | 中国、江蘇省蘇州市に天馬皇冠精密工業(蘇州)有限公司を設立。 |
2010年11月 | TENMA(U.K.)LIMITEDを清算。 |
2011年1月 | PT. SUMMITPLASTが、PT. SHOWPLA INDOを吸収合併し、PT. TENMA INDONESIAに商号変更。 |
2011年4月 | SP EVOLUTION (THAILAND) CO., LTD. が、TENMA (THAILAND) CO., LTD. に商号変更。 |
2011年5月 | 株式会社タクミック・エスピーが、天馬アセアンホールディングス株式会社に商号変更。 |
2012年8月 | 天馬精密工業(中山)有限公司が天馬精塑(中山)有限公司を吸収合併。 |
2013年2月 | インドネシアにダイキョーニシカワ株式会社との合弁会社PT. DaikyoNishikawa Tenma Indonesiaを設立。 |
2014年1月 | SHOWPLA VIETNAM CO., LTD.がTENMA (HCM) VIETNAM CO., LTD. に商号変更。 |
2014年2月 | TENMA (THAILAND) CO., LTD.の第二工場となるプラチンブリ工場を完工。 |
2014年4月 | PT. TENMA INDONESIAを分割会社とする会社分割(新設分割)により、PT. TENMA CIKARANG INDONESIAを新規設立(現・連結子会社)。 |
2014年12月 | 深圳美陽注塑有限公司を清算。 |
2015年3月 | 春日精工株式会社を清算。 |
2016年8月 | PT. TENMA INDONESIAの第二工場となるスルヤチプタ工場を完工。 |
2018年1月 | 株式会社TQを設立。 |
2018年3月 | 名古屋営業所を閉鎖し、大阪支店に統合。 |
2018年10月 | TENMA (HCM) VIETNAM CO., LTD.ハノイ工場の移転先となるノイバイ工場を完工。 |
2018年11月 | SP MANAGEMENT ASIA PTE.LTD.を清算。 |
2019年1月 | 札幌営業所を閉鎖。 |
2022年1月 | PT. TENMA INDONESIA TRADING を設立。 |
2022年4月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しに伴い、東京証券取引所の市場第1部からプライム市場に移行。 |
2022年7月 | 株式会社TQを清算。 |
2022年10月 | 天馬皇冠精密工業(蘇州)有限公司を清算。 |
2023年3月 | 仙台営業所を閉鎖。 |
2023年4月 | PT. HYUK JIN INDONESIAの株式を取得し、子会社化。 |
2023年5月 | Nankai Mexico,S.A.de C.V.及びその親会社であるNankai Enviro-Tech Corporationの全株式を取得し、両者を子会社化(現・連結子会社)。 |
2023年6月 | Nankai Enviro-Tech Corporationが Tenma America Corporationに、Nankai Mexico,S.A.de C.V.がTENMA PLASTIC MEXICO,S.A.DE C.V.にそれぞれ商号変更。 |
弘前工場を閉鎖。 | |
2023年8月 | 騰馬(上海)商貿有限公司を設立。 |
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00857] S100TUQM)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。