有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100V154 (EDINETへの外部リンク)
東和ハイシステム株式会社 沿革 (2024年9月期)
当社は、レジスターのメーカーであった東和レジスター株式会社が、1978年岡山県岡山市において、その販売地域を各営業所の責任者等へ「のれん分け」を行う際に、岡山地域の責任者であった石井滋久が地域販売会社として現在の東和ハイシステム株式会社の前身である「東和レジスター岡山販売株式会社」を設立いたしました。
当社設立以降の主な沿革は、以下のとおりであります。
年月 | 概要 |
1978年3月 | 岡山県岡山市内山下一丁目に、レジスターの販売を目的とする東和レジスター岡山販売株式会社(現当社)(資本金3,500千円)を設立 |
1980年5月 | 東和レジスター中国販売株式会社に商号変更 |
1982年1月 | 社内にコンピューターシステム部を開設し、外食産業向け販売管理ソフト「OFF LINE POS SYSTEM」の販売開始 |
1984年2月 | 岡山県岡山市今二丁目に本社を新築移転 |
4月 | 接骨院向けレセプトシステム「師範代」の販売開始 |
1986年6月 | 歯科医院向けレセプトシステム「Hi Dental System」の販売開始 |
1987年8月 | 東和ハイシステム株式会社に商号変更 |
1992年3月 | 株式会社日立製作所の特約店となる |
1996年4月 | 歯科医院向けレセプトシステムWindows版「Hi Dental for Windows」の販売開始 |
1999年6月 | 歯科医院向け電子カルテシステム「Dental Spirit」の販売開始 |
2001年1月 | 画像管理システム「画像報告書 歯医者さん」の販売開始 |
6月 | 岡山県岡山市今二丁目に本社新社屋を建設 |
2006年11月 | 岡山県岡山市野田三丁目に本社を新築移転 |
2007年1月 | 歯科電子カルテ統合システム「Hi Dental Spirit」の販売開始 |
2009年10月 | 電子レセプト請求ソフトを搭載したパッケージとして歯科電子カルテ統合システム「Hi Dental Spirit XR」の販売開始 |
2010年10月 | 歯周・視診検査アプリ「i-DS検査」の販売開始 |
2012年8月 | 問診アプリ「i-DS問診」の販売開始 |
2015年1月 | 自費の治療提案・見積作成アプリ「i-DS自費プランナー」の販売開始 |
8月 | 画像アプリ「i-DSビジュアルPro」の販売開始 |
院内情報共有アプリ「i-DSアシスタントPro」の販売開始 | |
2016年8月 | 歯科電子カルテ統合システム「Hi Dental Spirit XR-10i」の販売開始 |
2017年2月 | 予約アプリ「i-DS予約」の販売開始 |
7月 | 岡山市北区今二丁目に研修・宿泊施設であるセミナーハウスを開設 |
2018年1月 | 岡山市北区野田三丁目に本社別館を取得 |
2020年2月 | 歯科医院の受付窓口の利便性を向上させるHi-Payシリーズの販売開始 |
6月 | 歯科医院の来患分析を可能とするアプリ「Doctor アシスト Pro」の販売開始 |
11月 | 「オンライン資格確認パック」販売開始 |
12月 | 東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場 |
2021年1月 | スマホ予約「ClinicSmileコネクト」販売開始 |
6月 | スマホ診察券・スマホ診療「ClinicSmileONE」販売開始 |
11月 | スマホ診察券・スマホ診療のオプション「LINEメッセージ」販売開始 |
12月 | JP1によるプログラム自動配信「Hi Dental Net on JP1」販売開始 |
2022年3月 | スマホ診察券・スマホ診療のオプション「スマホ問診」販売開始 |
4月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しによりJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場へ移行 |
2023年3月 | AI・音声電子カルテ統合システム「Hi Dental Spirit AI-Voice」販売開始 |
4月 | AI・音声歯周病検査システム「P-Voice Dental Spirit」販売開始 |
8月 | AI・音声歯周病検査システム「Perio chart Pro.Voice」販売開始 |
2024年8月 | AI・音声サブカルテ「Sub Karte-Voice」販売開始 |
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E36002] S100V154)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。