有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100WQOK (EDINETへの外部リンク)
テスホールディングス株式会社 役員の状況 (2025年6月期)
① 役員一覧
a. 2025年9月24日(有価証券報告書提出日)現在の当社の役員の状況は、以下のとおりです。
男性 7名 女性 1名 (役員のうち女性の比率12.5%)
(注)1.監査等委員である取締役大倉 博之、井上 正基、濱本 晃郎は、社外取締役であります。
2.当社の監査等委員会の体制は、次のとおりであります。
委員長 藤井 克重、委員 大倉 博之、井上 正基、濱本 晃郎
3.2024年6月期に係る定時株主総会終結の時から2025年6月期に係る定時株主総会終結の時であります。
4.2023年6月期に係る定時株主総会終結の時から2025年6月期に係る定時株主総会終結の時であります。
5.取締役会長 取締役会議長 石脇 秀夫の所有株式数は、同氏の資産管理会社である合同会社ストーンサイドが所有する株式数を含んでおります。
6.代表取締役社長 山本 一樹の所有株式数は、同氏の資産管理会社である株式会社Kが所有する株式数を含んでおります。
7.専務取締役 髙崎 敏宏の所有株式数は、同氏の資産管理会社である合同会社たかおか屋が所有する株式数を含んでおります。
8.監査等委員である取締役 藤井 克重の所有株式数は、同氏の資産管理会社である株式会社瑛が所有する株式数であります。
b. 2025年9月26日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役(監査等委員である取締役を除く。)4名選任の件」及び「監査等委員である取締役5名選任の件」を上程しております。当該議案が承認可決されますと、当社の役員の状況及びその任期は、以下のとおりとなる予定です。
なお、役員の役職等については、当該定時株主総会の直後に開催が予定されている取締役会の決議事項の内容(役職等)を含めて記載しております。
男性 7名 女性 2名 (役員のうち女性の比率22.2%)
(注)1.監査等委員である取締役大倉 博之、井上 正基、青木 透、中坪 治及び重盛 三千緒は、社外取締役であります。
2.2025年9月26日開催予定の定時株主総会において「監査等委員である取締役5名選任の件」が承認可決されますと、当社の監査等委員会の体制は、次のとおりになる予定です。
委員長 大倉 博之、委員 井上 正基、青木 透、中坪 治、重盛 三千緒
3.2025年6月期に係る定時株主総会終結の時から2026年6月期に係る定時株主総会終結の時であります。
4.2025年6月期に係る定時株主総会終結の時から2027年6月期に係る定時株主総会終結の時であります。
5.取締役会長 取締役会議長 石脇 秀夫の所有株式数は、同氏の資産管理会社である合同会社ストーンサイドが所有する株式数を含んでおります。
6.代表取締役社長 山本 一樹の所有株式数は、同氏の資産管理会社である株式会社Kが所有する株式数を含んでおります。
7.専務取締役 髙崎 敏宏の所有株式数は、同氏の資産管理会社である合同会社たかおか屋が所有する株式数を含んでおります。
② 社外役員の状況
a. 有価証券報告書提出日現在の員数等
有価証券報告書提出日現在の当社の社外取締役は3名であり、3名ともが監査等委員である取締役であります。
大倉博之氏は、主に銀行において金融、資本政策業務等に従事されてきた中で豊富な業務経験及び知識を有しております。その業務経験及び知識は、当社の経営管理と経理財務の監督において重要な役割を果たしております。井上正基氏は、主に事業会社において鉄鋼業界に精通した豊富な業務経験及び知識を有しております。その業務経験及び知識は、エンジニアリングを中心とした当社事業の業務執行の監督において重要な役割を果たしております。両氏は共に経営者としての豊富な経験と幅広い見識を有しており、当社経営全般に関する意見、取締役会の意思決定の妥当性・適正性を確保するための助言・提言を期待してそれぞれ2018年4月に社外取締役として選任しております。
また、濱本晃郎氏は、主に事業会社において欧米や東南アジアをはじめとする豊富な海外事業の経験を積み、また、発電プラントに関する豊富な知見を有しております。その業務経験及び知識は、当社事業の業務執行の監督において重要な役割を果たしております。同氏は、過去に社外取締役となること以外の方法で会社の経営に関与した経験はありませんが、上記の豊富な経験と幅広い見識を有していることにより社外取締役としての職務を適切に遂行することができるものと判断し、2021年9月に社外取締役として選任しております。
なお、当社は、大倉博之氏、井上正基氏及び濱本晃郎氏を株式会社東京証券取引所の定めに基づく独立役員として届け出ております。
b. 2025年9月26日開催予定の定時株主総会後の員数等(予定)
2025年9月26日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「監査等委員である取締役5名選任の件」を上程しております。当該議案が承認可決されますと、当社の社外取締役は5名となり、5名ともが監査等委員である取締役となります。選任理由等は以下のとおりです。
大倉博之氏は、主に銀行において金融、資本政策業務等に従事されてきた中で豊富な業務経験及び知識を有しており、また、井上正基氏は、主に事業会社において鉄鋼業界に精通した豊富な業務経験及び知識を有しております。両氏は共に経営者としての豊富な経験と幅広い見識を有しており、当社経営全般に関する意見、取締役会の意思決定の妥当性・適正性を確保するための助言・提言を期待し、引き続き社外取締役候補者としております。
そして、青木透氏は、主にコンサルティング事業会社において、人事戦略、人材育成、経営戦略等の豊富なコンサルティング業務の経験を積み、また、事業会社における監査等委員を長年務め、豊富な知見を有しております。また、中坪治氏は、主に監査法人、事業会社及び環境省において、公認会計士として、会計監査、CSR報告書に対する保証、環境コンサルタント業務及び環境行政等に従事し豊富な経験を積み、加えて、証券会社において、引受審査業務を経験し豊富な知見を有しております。両氏は、過去に社外取締役となること以外の方法で会社の経営に関与した経験はありませんが、上記の豊富な経験と幅広い見識を有していることにより社外取締役としての職務を適切に遂行することができるものと期待し、社外取締役候補者としております。
さらに、重盛三千緒氏は、主に金融機関において、財務・税務管理、内部監査対応等に従事し豊富な経験を積み、また、スタートアップ業界において、資金調達、内部統制システムの構築、投資家対応等を経験し、豊富な知見を有しております。同氏は、経営者としての豊富な経験と幅広い見識を有しており、財務・税務的な観点のほか、経営全般に関する意思決定の妥当性・適正性を確保するための助言・提言を期待し、社外取締役候補者としております。
なお、当社は、大倉博之氏、井上正基氏、青木透氏、中坪治氏及び重盛三千緒氏を株式会社東京証券取引所の定めに基づく独立役員として届け出ております。
c. 当社との人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係
大倉博之氏、井上正基氏及び濱本晃郎氏、並びに青木透氏、中坪治氏及び重盛三千緒氏と当社との間に記載すべき取引等の関係はなく、人的関係、資本的関係その他特別な利害関係はありません。
d. 企業統治において果たす機能及び役割並びに独立性に関する基準又は方針の内容及び選任状況に関する考え方
当社は、社外取締役を選任するための独立性に関する基準又は方針として明確に定めたものはありませんが、株式会社東京証券取引所が定める基準を参考にしており、一般株主と利益相反が生じるおそれのない社外取締役を選任しており、経営の独立性を確保していると認識しております。
③ 社外取締役による監督又は監査と内部監査、監査等委員会による監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との連携
社外取締役(監査等委員である取締役。以下本③においては同じ。)と内部監査室との連携については、監査結果の双方向の情報交換による相互補完を行う方針とし、それぞれ効果的・効率的な監査を実施するために、社外取締役は、内部監査室から内部監査計画及び内部監査結果の報告を受ける体制としております。
また、社外取締役は、監査等委員会による監査計画及び監査結果、会計監査結果等について、監査等委員会及び取締役会で報告を受ける体制としております。
社外取締役と会計監査人との連携については、コーポレート・ガバナンスの充実という要請に応えるために、社外取締役と会計監査人とは、相互の信頼関係を基礎としながら、緊張感ある協力関係の下で、双方向からの積極的な連携を図り、監査の質の向上に努めます。また、監査上必要な事項について、適宜情報交換・意見交換を行うことによりそれぞれの監査業務に役立てられる体制としております。
a. 2025年9月24日(有価証券報告書提出日)現在の当社の役員の状況は、以下のとおりです。
男性 7名 女性 1名 (役員のうち女性の比率12.5%)
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) |
取締役会長 取締役会議長 | 石脇 秀夫 | 1948年3月21日生 | 2004年9月 テス・エンジニアリング株式会社入社 2008年2月 同社執行役員東京支店長兼経営企画室長 2008年7月 同社常務取締役東京支店長 2009年7月 同社代表取締役社長 同年同月 テス・テクノサービス株式会社(現当社)取締役 2012年8月 当社代表取締役社長 2012年10月 共立エンジニアリング株式会社代表取締役社長 2017年7月 テス・エンジニアリング株式会社代表取締役会長 2017年9月 共立エンジニアリング株式会社取締役 2018年4月 当社代表取締役会長兼社長 2022年9月 当社取締役会長取締役会議長(現任) | (注)3 | 10,000,100 (注)5 |
代表取締役社長 | 山本 一樹 | 1970年10月30日生 | 1993年4月 テス・エンジニアリング株式会社入社 2009年7月 同社取締役東京支店長兼東日本営業本部長 2010年4月 同社取締役東京支店長兼営業本部長 2012年8月 テス・テクノサービス株式会社(現当社)取締役 2013年1月 エナジーアンドパートナーズ株式会社代表取締役 2014年7月 テス・エンジニアリング株式会社取締役経営企画室長 2017年7月 同社取締役企画本部長 2018年4月 当社専務取締役管理本部長 2022年9月 当社代表取締役社長(現任) | (注)3 | 5,858,600 (注)6 |
専務取締役 | 髙崎 敏宏 | 1971年4月12日生 | 1995年4月 テス・エンジニアリング株式会社入社 2014年7月 同社執行役員東京支店長兼営業本部長 2017年7月 同社取締役東京支店長兼営業本部長 同年同月 同社代表取締役社長(現任) 2018年4月 当社取締役 2022年9月 当社専務取締役(現任) | (注)3 | 5,754,000 (注)7 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) |
取締役 ESG・女性活躍推進担当兼人財戦略本部長 | 吉田 麻友美(戸籍上の氏名:豊田 麻友美) | 1971年10月9日生 | 1994年9月 米国日本旅行北米販売センター(Nippon Travel Agency, Pacific)入社 1997年7月 中央青山監査法人入所(国際本部翻訳プロフェッショナル) 2001年4月 同所事業開発本部環境監査部 2003年9月 株式会社中央青山サステナビリティ認証機構へ在籍出向 2006年3月 同社取締役 2007年7月 あらた監査法人(現PwC Japan有限責任監査法人)入所、株式会社あらたサステナビリティ認証機構へ在籍出向 2008年4月 株式会社日本スマートエナジー(現株式会社日本スマートエナジー認証機構)入社 2009年5月 同社代表取締役 2014年6月 株式会社スマートエナジー取締役 2022年5月 当社入社 執行役員ESG・女性活躍推進担当 2022年9月 当社取締役ESG・女性活躍推進担当 2024年1月 当社取締役ESG・女性活躍推進担当兼人財戦略本部長(現任) | (注)3 | - |
取締役 (監査等委員) | 藤井 克重 | 1957年6月14日生 | 1982年4月 エム・ティー・サービス株式会社入社 1987年3月 同社退社 1987年4月 阪和熱水工業株式会社(現テス・エンジニアリング株式会社)入社 2010年1月 同社取締役 2012年8月 テス・テクノサービス株式会社(現当社)取締役 2013年3月 プライムソーラー合同会社職務執行者 2018年3月 テス・テクノサービス株式会社(現当社)取締役退任 同年同月 プライムソーラー合同会社職務執行者退任 2021年9月 テス・エンジニアリング株式会社取締役退任 同年同月 テス・エンジニアリング株式会社監査役(現任) 同年同月 当社常勤監査等委員である取締役(現任) | (注)4 | 3,857,600(注8) |
取締役 (監査等委員) | 大倉 博之 | 1960年4月29日生 | 1984年4月 株式会社三和銀行(現株式会社三菱UFJ銀行)入行 1989年4月 建設省(現国土交通省)建設経済局調査情報課係長(出向) 1991年5月 株式会社三和銀行(現株式会社三菱UFJ銀行)東京営業本部第二部長代理 1993年8月 同行資本市場部部長代理 1994年4月 同行支店部企業戦略開発室推進役 1997年10月 同行神宮前支店取引先課長 1998年4月 三和証券株式会社(現三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社)部長代理(出向) 1999年4月 株式会社三和銀行(現株式会社三菱UFJ銀行)法人業務部事業承継チーム部長代理 2011年6月 株式会社三菱東京UFJ銀行(現株式会社三菱UFJ銀行)退行 2011年7月 税理士法人KTS入所 2015年3月 同所退所 2015年5月 株式会社サンビジネスサポート代表取締役(現任) 2017年9月 株式会社トービ監査役(現任) 2018年4月 当社監査等委員である取締役(現任) | (注)4 | - |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) |
取締役 (監査等委員) | 井上 正基 | 1962年10月21日生 | 1985年4月 岡谷鋼機株式会社入社 2006年3月 同社大阪店生活産業部室長 2009年3月 同社配管住設本部室長 2013年2月 同社退社 2013年3月 株式会社櫻製作所取締役社長室長 2013年4月 株式会社EPP代表取締役社長(現任) 2013年6月 株式会社櫻製作所代表取締役社長(現任) 2014年11月 株式会社櫻エナジー代表取締役社長(現任) 2018年4月 当社監査等委員である取締役(現任) 2019年2月 株式会社櫻ホールディングス代表取締役社長(現任) 2019年7月 株式会社櫻ファシリティマネジメント代表取締役社長(現任) 2021年10月 光陽産業株式会社代表取締役社長 2022年4月 櫻合同会社職務執行者(現任) 2024年12月 Takeda Works株式会社代表取締役会長(現任) 2025年5月 光陽産業株式会社代表取締役会長(現任) | (注)4 | - |
取締役 (監査等委員) | 濱本 晃郎 | 1959年11月22日生 | 1982年4月 三菱重工業株式会社入社 2008年7月 同社産業エネルギー部次長 2010年4月 同社新エネルギー事業推進部次長 2014年2月 三菱日立パワーシステムズ株式会社発足(自動承継)営業総括部総括部長代理 2015年4月 同社環境プラント営業部次長 2017年4月 同社環境プラント営業部部長 2020年3月 同社退社 2021年9月 当社監査等委員である取締役(現任) | (注)4 | 900 |
計 | 25,471,200 |
(注)1.監査等委員である取締役大倉 博之、井上 正基、濱本 晃郎は、社外取締役であります。
2.当社の監査等委員会の体制は、次のとおりであります。
委員長 藤井 克重、委員 大倉 博之、井上 正基、濱本 晃郎
3.2024年6月期に係る定時株主総会終結の時から2025年6月期に係る定時株主総会終結の時であります。
4.2023年6月期に係る定時株主総会終結の時から2025年6月期に係る定時株主総会終結の時であります。
5.取締役会長 取締役会議長 石脇 秀夫の所有株式数は、同氏の資産管理会社である合同会社ストーンサイドが所有する株式数を含んでおります。
6.代表取締役社長 山本 一樹の所有株式数は、同氏の資産管理会社である株式会社Kが所有する株式数を含んでおります。
7.専務取締役 髙崎 敏宏の所有株式数は、同氏の資産管理会社である合同会社たかおか屋が所有する株式数を含んでおります。
8.監査等委員である取締役 藤井 克重の所有株式数は、同氏の資産管理会社である株式会社瑛が所有する株式数であります。
b. 2025年9月26日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役(監査等委員である取締役を除く。)4名選任の件」及び「監査等委員である取締役5名選任の件」を上程しております。当該議案が承認可決されますと、当社の役員の状況及びその任期は、以下のとおりとなる予定です。
なお、役員の役職等については、当該定時株主総会の直後に開催が予定されている取締役会の決議事項の内容(役職等)を含めて記載しております。
男性 7名 女性 2名 (役員のうち女性の比率22.2%)
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(株) |
取締役会長 取締役会議長 | 石脇 秀夫 | 1948年3月21日生 | 2004年9月 テス・エンジニアリング株式会社入社 2008年2月 同社執行役員東京支店長兼経営企画室長 2008年7月 同社常務取締役東京支店長 2009年7月 同社代表取締役社長 同年同月 テス・テクノサービス株式会社(現当社)取締役 2012年8月 当社代表取締役社長 2012年10月 共立エンジニアリング株式会社代表取締役社長 2017年7月 テス・エンジニアリング株式会社代表取締役会長 2017年9月 共立エンジニアリング株式会社取締役 2018年4月 当社代表取締役会長兼社長 2022年9月 当社取締役会長取締役会議長(現任) | (注)3 | 10,000,100(注)5 |
代表取締役社長 | 山本 一樹 | 1970年10月30日生 | 1993年4月 テス・エンジニアリング株式会社入社 2009年7月 同社取締役東京支店長兼東日本営業本部長 2010年4月 同社取締役東京支店長兼営業本部長 2012年8月 テス・テクノサービス株式会社(現当社)取締役 2013年1月 エナジーアンドパートナーズ株式会社代表取締役 2014年7月 テス・エンジニアリング株式会社取締役経営企画室長 2017年7月 同社取締役企画本部長 2018年4月 当社専務取締役管理本部長 2022年9月 当社代表取締役社長(現任) | (注)3 | 5,858,600(注)6 |
専務取締役 | 髙崎 敏宏 | 1971年4月12日生 | 1995年4月 テス・エンジニアリング株式会社入社 2014年7月 同社執行役員東京支店長兼営業本部長 2017年7月 同社取締役東京支店長兼営業本部長 同年同月 同社代表取締役社長(現任) 2018年4月 当社取締役 2022年9月 当社専務取締役(現任) | (注)3 | 5,754,000(注)7 |
取締役 ESG・女性活躍推進担当兼人財戦略本部長 | 吉田 麻友美(戸籍上の氏名:豊田 麻友美) | 1971年10月9日生 | 1994年9月 米国日本旅行北米販売センター(Nippon Travel Agency, Pacific)入社 1997年7月 中央青山監査法人入所(国際本部翻訳プロフェッショナル) 2001年4月 同所事業開発本部環境監査部 2003年9月 株式会社中央青山サステナビリティ認証機構へ在籍出向 2006年3月 同社取締役 2007年7月 あらた監査法人(現PwC Japan有限責任監査法人)入所、株式会社あらたサステナビリティ認証機構へ在籍出向 2008年4月 株式会社日本スマートエナジー(現株式会社日本スマートエナジー認証機構)入社 2009年5月 同社代表取締役 2014年6月 株式会社スマートエナジー取締役 2022年5月 当社入社 執行役員ESG・女性活躍推進担当 2022年9月 当社取締役ESG・女性活躍推進担当 2024年1月 当社取締役ESG・女性活躍推進担当兼人財戦略本部長(現任) | (注)3 | - |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(株) |
取締役 (監査等委員) | 大倉 博之 | 1960年4月29日生 | 1984年4月 株式会社三和銀行(現株式会社三菱UFJ銀行)入行 1989年4月 建設省(現国土交通省)建設経済局調査情報課係長(出向) 1991年5月 株式会社三和銀行(現株式会社三菱UFJ銀行)東京営業本部第二部長代理 1993年8月 同行資本市場部部長代理 1994年4月 同行支店部企業戦略開発室推進役 1997年10月 同行神宮前支店取引先課長 1998年4月 三和証券株式会社(現三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社)部長代理(出向) 1999年4月 株式会社三和銀行(現株式会社三菱UFJ銀行)法人業務部事業承継チーム部長代理 2011年6月 株式会社三菱東京UFJ銀行(現株式会社三菱UFJ銀行)退行 2011年7月 税理士法人KTS入所 2015年3月 同所退所 2015年5月 株式会社サンビジネスサポート代表取締役(現任) 2017年9月 株式会社トービ監査役(現任) 2018年4月 当社監査等委員である取締役(現任) | (注)4 | - |
取締役 (監査等委員) | 井上 正基 | 1962年10月21日生 | 1985年4月 岡谷鋼機株式会社入社 2006年3月 同社大阪店生活産業部室長 2009年3月 同社配管住設本部室長 2013年2月 同社退社 2013年3月 株式会社櫻製作所取締役社長室長 2013年4月 株式会社EPP代表取締役社長(現任) 2013年6月 株式会社櫻製作所代表取締役社長(現任) 2014年11月 株式会社櫻エナジー代表取締役社長(現任) 2018年4月 当社監査等委員である取締役(現任) 2019年2月 株式会社櫻ホールディングス代表取締役社長(現任) 2019年7月 株式会社櫻ファシリティマネジメント代表取締役社長(現任) 2021年10月 光陽産業株式会社代表取締役社長 2022年4月 櫻合同会社職務執行者(現任) 2024年12月 Takeda Works株式会社代表取締役会長(現任) 2025年5月 光陽産業株式会社代表取締役会長(現任) | (注)4 | - |
取締役 (監査等委員) | 青木 透 | 1961年7月11日生 | 1984年4月 旭化成工業株式会社入社 1990年3月 株式会社日本エル・シー・エー入社 1992年7月 株式会社三和総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)入社 2002年4月 株式会社UFJ総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)経営戦略第1部長 2006年4月 同社経営戦略部長 2014年6月 同社執行役員コンサルティング・国際事業本部大阪副本部長兼組織人事戦略部長 2016年3月 同社退社 2016年4月 キャリバーマネジメントAOKI代表兼株式会社Consulente HYAKUNEN最高顧問(現任) 2017年6月 株式会社テクノスマート社外取締役監査等委員(現任) 2025年9月 当社監査等委員である取締役(現任) | (注)4 | - |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(株) |
取締役 (監査等委員) | 中坪 治 | 1965年2月17日生 | 1988年4月 住友重機械工業株式会社入社 1993年10月 太田昭和監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)入所 ■■2000年10月 中央青山監査法人(みすず監査法人に法人名変更後に解散)入所 2002年3月 公認会計士登録 2002年3月 株式会社中央青山サステナビリティ認証機構へ在籍出向 2005年9月 環境省総合環境政策局入省 2007年9月 あらた監査法人(現PwC Japan有限責任監査法人)入所 株式会社あらたサステナビリティ認証機構へ在籍出向 日本公認会計士協会経営研究調査会サステナビリティ開示専門部会委員 2012年7月 社会医療法人財団互恵会大船中央病院入職 2013年8月 株式会社ロッピングライフ入社 2020年1月 藍澤証券株式会社(現アイザワ証券株式会社)入社 2025年2月 同社退社 2025年7月 中坪治公認会計士事務所開業(現任) 2025年9月 当社監査等委員である取締役(現任) | (注)4 | - |
取締役 (監査等委員) | 重盛 三千緒 | 1964年7月4日生 | 1985年4月 バンク・オブ・アメリカ・エヌ・エイ東京支店入社 2001年1月 大和住銀投信投資顧問株式会社(現三井住友DSアセットマネジメント株式会社)入社 2002年7月 エンゲルハード・メタルズ・ジャパン株式会社(現BASF・メタルズ・ジャパン株式会社)入社 2011年8月 バンク・オブ・アメリカ・エヌ・エイ東京支店入社 2015年9月 株式会社エクスチェンジコーポレーション(現株式会社Paidy)入社 2017年7月 LeapMind株式会社入社 2018年6月 株式会社ジョリーグッド取締役CFO 2022年6月 ソシウム株式会社取締役CFO(現任) 2024年2月 株式会社Glocalist 社外取締役 2025年9月 当社監査等委員である取締役(現任) | (注)4 | - |
計 | 21,612,700 |
2.2025年9月26日開催予定の定時株主総会において「監査等委員である取締役5名選任の件」が承認可決されますと、当社の監査等委員会の体制は、次のとおりになる予定です。
委員長 大倉 博之、委員 井上 正基、青木 透、中坪 治、重盛 三千緒
3.2025年6月期に係る定時株主総会終結の時から2026年6月期に係る定時株主総会終結の時であります。
4.2025年6月期に係る定時株主総会終結の時から2027年6月期に係る定時株主総会終結の時であります。
5.取締役会長 取締役会議長 石脇 秀夫の所有株式数は、同氏の資産管理会社である合同会社ストーンサイドが所有する株式数を含んでおります。
6.代表取締役社長 山本 一樹の所有株式数は、同氏の資産管理会社である株式会社Kが所有する株式数を含んでおります。
7.専務取締役 髙崎 敏宏の所有株式数は、同氏の資産管理会社である合同会社たかおか屋が所有する株式数を含んでおります。
② 社外役員の状況
a. 有価証券報告書提出日現在の員数等
有価証券報告書提出日現在の当社の社外取締役は3名であり、3名ともが監査等委員である取締役であります。
大倉博之氏は、主に銀行において金融、資本政策業務等に従事されてきた中で豊富な業務経験及び知識を有しております。その業務経験及び知識は、当社の経営管理と経理財務の監督において重要な役割を果たしております。井上正基氏は、主に事業会社において鉄鋼業界に精通した豊富な業務経験及び知識を有しております。その業務経験及び知識は、エンジニアリングを中心とした当社事業の業務執行の監督において重要な役割を果たしております。両氏は共に経営者としての豊富な経験と幅広い見識を有しており、当社経営全般に関する意見、取締役会の意思決定の妥当性・適正性を確保するための助言・提言を期待してそれぞれ2018年4月に社外取締役として選任しております。
また、濱本晃郎氏は、主に事業会社において欧米や東南アジアをはじめとする豊富な海外事業の経験を積み、また、発電プラントに関する豊富な知見を有しております。その業務経験及び知識は、当社事業の業務執行の監督において重要な役割を果たしております。同氏は、過去に社外取締役となること以外の方法で会社の経営に関与した経験はありませんが、上記の豊富な経験と幅広い見識を有していることにより社外取締役としての職務を適切に遂行することができるものと判断し、2021年9月に社外取締役として選任しております。
なお、当社は、大倉博之氏、井上正基氏及び濱本晃郎氏を株式会社東京証券取引所の定めに基づく独立役員として届け出ております。
b. 2025年9月26日開催予定の定時株主総会後の員数等(予定)
2025年9月26日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「監査等委員である取締役5名選任の件」を上程しております。当該議案が承認可決されますと、当社の社外取締役は5名となり、5名ともが監査等委員である取締役となります。選任理由等は以下のとおりです。
大倉博之氏は、主に銀行において金融、資本政策業務等に従事されてきた中で豊富な業務経験及び知識を有しており、また、井上正基氏は、主に事業会社において鉄鋼業界に精通した豊富な業務経験及び知識を有しております。両氏は共に経営者としての豊富な経験と幅広い見識を有しており、当社経営全般に関する意見、取締役会の意思決定の妥当性・適正性を確保するための助言・提言を期待し、引き続き社外取締役候補者としております。
そして、青木透氏は、主にコンサルティング事業会社において、人事戦略、人材育成、経営戦略等の豊富なコンサルティング業務の経験を積み、また、事業会社における監査等委員を長年務め、豊富な知見を有しております。また、中坪治氏は、主に監査法人、事業会社及び環境省において、公認会計士として、会計監査、CSR報告書に対する保証、環境コンサルタント業務及び環境行政等に従事し豊富な経験を積み、加えて、証券会社において、引受審査業務を経験し豊富な知見を有しております。両氏は、過去に社外取締役となること以外の方法で会社の経営に関与した経験はありませんが、上記の豊富な経験と幅広い見識を有していることにより社外取締役としての職務を適切に遂行することができるものと期待し、社外取締役候補者としております。
さらに、重盛三千緒氏は、主に金融機関において、財務・税務管理、内部監査対応等に従事し豊富な経験を積み、また、スタートアップ業界において、資金調達、内部統制システムの構築、投資家対応等を経験し、豊富な知見を有しております。同氏は、経営者としての豊富な経験と幅広い見識を有しており、財務・税務的な観点のほか、経営全般に関する意思決定の妥当性・適正性を確保するための助言・提言を期待し、社外取締役候補者としております。
なお、当社は、大倉博之氏、井上正基氏、青木透氏、中坪治氏及び重盛三千緒氏を株式会社東京証券取引所の定めに基づく独立役員として届け出ております。
c. 当社との人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係
大倉博之氏、井上正基氏及び濱本晃郎氏、並びに青木透氏、中坪治氏及び重盛三千緒氏と当社との間に記載すべき取引等の関係はなく、人的関係、資本的関係その他特別な利害関係はありません。
d. 企業統治において果たす機能及び役割並びに独立性に関する基準又は方針の内容及び選任状況に関する考え方
当社は、社外取締役を選任するための独立性に関する基準又は方針として明確に定めたものはありませんが、株式会社東京証券取引所が定める基準を参考にしており、一般株主と利益相反が生じるおそれのない社外取締役を選任しており、経営の独立性を確保していると認識しております。
③ 社外取締役による監督又は監査と内部監査、監査等委員会による監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との連携
社外取締役(監査等委員である取締役。以下本③においては同じ。)と内部監査室との連携については、監査結果の双方向の情報交換による相互補完を行う方針とし、それぞれ効果的・効率的な監査を実施するために、社外取締役は、内部監査室から内部監査計画及び内部監査結果の報告を受ける体制としております。
また、社外取締役は、監査等委員会による監査計画及び監査結果、会計監査結果等について、監査等委員会及び取締役会で報告を受ける体制としております。
社外取締役と会計監査人との連携については、コーポレート・ガバナンスの充実という要請に応えるために、社外取締役と会計監査人とは、相互の信頼関係を基礎としながら、緊張感ある協力関係の下で、双方向からの積極的な連携を図り、監査の質の向上に努めます。また、監査上必要な事項について、適宜情報交換・意見交換を行うことによりそれぞれの監査業務に役立てられる体制としております。
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E36412] S100WQOK)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。