シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100W02J (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 サノヤスホールディングス株式会社 研究開発活動 (2025年3月期)


事業等のリスクメニュー株式の総数等

当社グループは、新中期経営計画の中でグループビジョンとして「社会課題の解決を通して全ての人々の“喜び”と“満足”の実現に貢献します」を挙げています。
これを踏まえて、多様な市場・顧客ニーズに応えるべく、経済性・安全性に優れ、環境にも配慮した新商品・新技術の開発・研究に取り組んでいます。各事業分野における商品力の強化、事業分野の拡大、及びブランドイメージ向上を目指して各種研究開発を積極的に推進します。当連結会計年度におけるグループ全体での研究開発費は210百万円であります。
事業分野取組内容
サノヤス・エンジニアリング㈱
機械式駐車装置の製造
リニューアル市場向けに機械式駐車装置解体後のピットを塞ぐ「鋼製平面駐車場」の仕様を大幅に刷新してコストダウンを実現しました。
また、昇降式2段および3段のフルモデルチェンジに着手するとともに、フラットパレット仕様やタッチレス操作などの付加価値製品も検討し、2025年度下期から市場投入を予定しています。
ショットブラストの製造インライン化・省人化が可能なショットブラスト装置「コンブラー」について、顧客ニーズの具現化のための改良開発を行い、製品力強化に取り組んでいます。
また主力商品の1つであるジグストリッパーの更なる付加価値向上に向けて顧客からの要望具現化に着手しました。
建設工事用エレベーターの製造建設工事用エレベーターでは、引き続き高層化・高効率化の顧客ニーズを捉え、高揚程化や高性能な自動盤の開発を進めています。
サノヤス精密工業㈱
各種産業機械部品の製造
今後、対象市場拡大に向け、複雑形状や難切削品に向けた加工技術開発の強化に取り組んでいます。また、効率化や省人化に向け、3Dプリンターやロボットの活用等の生産技術の革新に着手しました。
みづほ工業㈱
乳化・撹拌装置の製造
化粧品及び医薬品製造用の乳化・撹拌装置では、様々なご要望をもとに、使い勝手を更に改善した第二世代卓上試験機の開発を完了。更に、工場向けのパワーと研究室向けの精度を両立させるクイックホモミキサーに加え、生産設備選定に欠かせない本格的試験機も市場投入し、試験機カテゴリーのラインナップを拡充しました。
お客様の生産性の改善のため、新たな機能を備えた生産用の乳化・撹拌装置をテクニカルセンターに設置し、お客様のニーズを実現すべく生産プロセス改善に日々、取り組んでいます。
ハピネスデンキ㈱
監視盤の製造
中・小規模ビル向けの中央監視システムのWindows11対応の開発を行い、中央監視の多機能化を目指した開発を継続しています。
サノヤス・ライド㈱
遊園地遊戯機械設備の製造
大型観覧車、バイキング等新規の遊戯機械設備を開発導入し、お客様から品質・納期の両面で高評価を受けました。
お客様のニーズに応えるため引き続き設計品質の向上に取り組んでいきます。
サノヤステクノサポート㈱サノヤスグループにおける技術専門組織として、各事業会社で取り組んでいる技術開発を加速させるために、新規技術の開発や技術課題解決へのサポート力を強化するとともに、各事業会社での設計完成度向上に向けた「構造解析・流体解析」等のCAE技術を活用して、技術のレベルアップに取り組んでいます。


事業等のリスク株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E25662] S100W02J)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。