有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100UZBD (EDINETへの外部リンク)
株式会社CS-C 沿革 (2024年9月期)
2011年10月 | 椙原健(当社代表取締役社長)が東京都北区に株式会社CS-C(資本金1,000千円)を設立 |
2012年7月 | 「外食版SEOサービス」(注1)をリリース |
2013年12月 | 本店を東京都豊島区へ移転 |
2014年4月 | 飲食店向けコンサルティング×アウトソーシングサービス「C+ gourmet(現 C-mo Pro gourmet)」をリリース |
2015年1月 | 本店を東京都渋谷区へ移転 |
2016年10月 | 本店を東京都港区へ移転 |
2018年10月 | 飲食店向けSaaS(注2)型統合マーケティングツール「C-mo gourmet」をリリース |
本店を東京都港区内で移転 | |
美容室・美容サロン向けコンサルティング×アウトソーシングサービス「C+ beauty(現 C-mo Pro beauty)」をリリース | |
2019年1月 | 大阪府大阪市西区に大阪支社を新設 |
2020年6月 | テイクアウトやデリバリーを強化する飲食店向けサービス「C+ togo(現 C-mo Pro togo)」をリリース |
2021年2月 | 美容室・美容サロン向けSaaS型統合マーケティングツール「C-mo beauty」をリリース |
2021年12月 | 東京証券取引所マザーズに上場 |
2022年4月 | 東京証券取引所の市場区分見直しにより、東京証券取引所のマザーズからグロース市場に移行 |
2023年10月 | 旅館・ホテル向けコンサルティング×アウトソーシングサービス「C+ travel(現 C-mo Pro travel)」をリリース |
2024年4月 | インバウンド客向け飲食店・食体験予約サービス「JAPAN FOOD GUIDE」をリリース |
2024年8月 | 株式会社CS-R(現在非連結子会社)を設立 |
(注)1.Web上での集客効果を向上させるため、業界メディア(ぐるなび、食べログ等の広告媒体)以外の集客導線を作るために、検索エンジンの検索結果を上位表示させるサービス。
2.Software as a Serviceの略称。ソフトウエアを、インターネットを通じて遠隔から利用者に提供する方式。利用者はWebブラウザ等のクライアントを用いて事業者の運用するサーバーへアクセスし、ソフトウエアを操作・使用する。
3.各サービス内容につきましては「第1 企業の概況 3 事業の内容」をご参照ください。
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E37199] S100UZBD)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。