シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100V0AT (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社Laboro.AI 沿革 (2024年9月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容



2016年4月人工知能技術を用いたソリューション開発、人工知能の活用に関するコンサルティングを目的として東京都文京区に株式会社Laboro.AI(資本金1,000千円)を設立
『カスタムAI』サービス(注1)開始
『ソリューションデザイン』(注1)の手法体系整備開始
2017年5月東京都中央区に本社を移転
2017年9月『マッチングソリューション』(注2)リリース
2018年1月『文章分類・タグ付けソリューション』(注2)リリース
2018年4月沖電気工業株式会社と感情推定技術の共同研究
2019年2月パーソルテクノロジースタッフ株式会社へ『マッチングソリューション』を用いたカスタムAIを提供
2019年8月株式会社日本総合研究所へ『文章分類・タグ付けソリューション』を用いたカスタムAIを提供
2019年12月株式会社大林組へ深層強化学習を用いたカスタムAIの提供により振動制御システムを開発
『強化学習による振動制御ソリューション』(注2)リリース
『不良・異常検出ソリューション』(注2)リリース
2020年4月オリジナル日本語版BERT(注3)モデル『Laboro.AI日本語版BERTモデル(LaboroBERT)』公開
2020年11月非破壊検査株式会社へ『不良・異常検出ソリューション』を用いたカスタムAIを提供
日本語音声コーパス(注4)『LaboroTVSpeech』公開
2020年12月オリジナル日本語版BERT(注3)モデル『Laboro DistilBERT』公開
2021年1月Rustベースの深層強化学習フレームワーク『Border』(注2)を開発開始
2021年3月カスタムAI提供により開発されたウェブサービス「勝ち飯®AI」β版を味の素株式会社がリリース
2021年4月公益性の高いテーマに対してカスタムAIを無償提供するプロボノ活動開始
2021年7月株式会社SCREENアドバンストシステムソリューションズと幅広いAI関連プロジェクトを共同実施する内容の資本業務提携
2021年8月プロボノ活動(社会貢献活動として無償でプロジェクトを行う取組)として山口県 指定無形文化財「鷺流狂言」の伝承・普及へカスタムAIを提供
2021年12月『強化学習による組合せ最適化ソリューション』(注2)リリース
2022年6月株式会社博報堂と幅広いAI関連プロジェクトを共同実施する内容の資本業務提携
2022年7月カスタムAI搭載カメラソリューション『L-Vision』(注2)リリース
THK株式会社と資本提携
2022年9月三井化学株式会社(出資主体はMCIイノベーション投資事業有限責任組合)、株式会社ゼンリン(出資主体はZFP第1号投資事業有限責任組合)、日本ガイシ株式会社、株式会社SCREENホールディングスとの資本提携
2023年3月『ビジネス潜在ニーズ探索ソリューション』(注2)リリース
2023年7月東京証券取引所グロース市場に株式を上場
2024年7月X-AI.Labo株式会社の株式を取得し関連会社化



(注1)「3 事業の内容 (1)事業の概況」にて内容を解説しております
(注2)「3 事業の内容 (4) 展開するサービスと販売形態 B)」にて内容を解説しております
(注3) BERT(Bidirectional Encoder Representations from Transformers): Googleの研究グループが開発しオープンソースとして公開した自然言語処理モデルで、様々な自然言語処理タスクにて標準的なモデルの一つとして利活用される技術
(注4) 日本語の音声とその発話内容を書き起こしたテキストを対応付けて纏めたデータセットで、音声認識や音声生成モデルの学習に利用可能なもの

提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E38755] S100V0AT)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。