シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100VOQD (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 Terra Drone株式会社 沿革 (2025年1月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容


当社は、代表取締役社長である德重徹により、2016年2月に「ドローン、空飛ぶクルマといった新しい産業領域で

空の産業革命を起こし、世界をリード出来る存在」になることを目的に設立されました。

当社設立以降の主な沿革は、次のとおりであります。


年 月概要
2016年2月当社を東京都渋谷区神宮前五丁目に設立
2016年9月福岡県福岡市に九州拠点を開設
2016年11月ベルギーでUTM(注1)の開発技術を持つUnifly NVへの第1回目の出資を行い持分法適用会社とする
2017年5月札幌市中央区に北海道拠点を開設
2017年7月兵庫県神戸市に関西拠点を開設
2017年8月ドローン写真測量に欠かせない解析が可能なドローン専用の画像処理ソフト“Terra Mapper”の販売を開始
2018年9月屋根点検ソリューション“Terra Roofer”の販売を開始
2018年12月Unifly NVへの第2回目の出資を行う
2019年1月写真測量に代わるレーザ測量が可能なドローン搭載型レーザ“Terra Lidar”の販売を開始
2019年3月超音波によるドローン点検が可能な非破壊検査(超音波板厚)UTドローンサービスを開始
インドネシアのUAV(注2)サービス企業であるPT AeroGeoSurvey への第1回目の出資を行う
社名をPT. Terra Drone Indonesiaとし、持分法適用会社とする
2019年7月オランダのUAV非破壊検査の技術を持つRoNik Inspectioneering B.V.への第1回目の出資を行う
社名をTerra Inspectioneering B.V.とし、持分法適用会社とする。
2020年2月東京都渋谷区渋谷二丁目に本社事務所を移転
2020年6月PT. Terra Drone Indonesiaへの第2回目の出資を行い連結子会社とする
2021年4月東京都渋谷区道玄坂一丁目に本社事務所を移転
2021年5月ドローン搭載型レーザ“Terra Lidar One”の販売を開始
2021年10月PT. Terra Drone Indonesiaとのデットエクイティスワップ(第1回目)を実施
2022年1月Terra Inspectioneering B.V.への第2回目の出資を行い連結子会社とする
2022年2月株式会社海外交通・都市開発事業支援機構と合弁契約を締結し、東京都渋谷区にUnifly NV株式の購入を目的としTerra Global株式会社を連結子会社として設立
2022年4月Unifly NVへの第3回目の出資を行う(Terra Global株式会社との共同出資)
2022年5月関西拠点を大阪市中央区に移転し、西日本拠点に改称
2022年9月Unifly NVへの第4回目の出資を行う(Terra Global株式会社との共同出資)
2022年10月Unifly NVの転換社債の転換を実施
2022年11月東京都渋谷区渋谷二丁目に本社事務所を移転

(注)1.UTM(Unmanned Aircraft System Traffic Management)無人航空機の運航者が複数いる空域でも、それぞれ
の機体を安全かつ効率的に運航できるようにする管理システム
2.UAV(Unmanned Aerial Vehicle)無人航空機

年 月概要
2023年1月“Terra Lidar One”の上位機種となるより高精度な計測が可能な“Terra Lidar X”の販売を開始
サウジアラビアのアラムコ社VCであるSaudi Aramco Entrepreneurship Ventures Co., Ltd.よりJ-KISS形式により18.5億円の資金を調達
PT. Terra Drone Indonesiaとのデットエクイティスワップ(第2回目)を実施
2023年2月サウジアラビアにTerra Drone Arabia for Dronesを設立し連結子会社とする
2023年4月PT. Terra Drone Indonesiaへの追加出資を行う
2023年7月Unifly NVへの第5回目の出資を行い連結子会社とする(Terra Global株式会社との共同出資)
PT. Terra Drone IndonesiaがAvirtech Solutions Pte.Ltd.のドローン農薬散布事業を譲り受ける
マレーシアにTerra Drone Agri SDN. BHD.を設立し連結子会社とする
2023年12月FPSO(Floating Production, Storage and Offloading system:浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)でのドローンによる板厚計測方法について、世界的な船級協会の1つであるABS(American Bureau of Shipping:米国船級協会)より当社が認識する世界初の承認を取得
2024年1月ISMS認証(ISO27001)を取得
2024年2月アメリカでUTM事業を行うAloft Technologies, Inc.へ出資し、持分法適用会社とする
2024年5月ドローンを飛ばせない現場でも3次元測量が可能な“Terra Lidar One”の異種製品
“Terra SLAM RTK”の販売を開始
SLAM技術(注3)を搭載し計測から補測まで1台で完結できる“Terra Lidar One”の上位機種
“Terra Lidar Dual”の販売を開始
“Terra Lidar One”の上位機種“Terra Lidar R”の販売を開始
2024年11月東京証券取引所グロース市場へ新規上場
2025年1月自社開発の屋内点検用ドローン”Terra Xross 1″を日米で同時に販売を開始
2025年3月BIM/CIM配筋モデルと2次元図面の連動を実現した自社開発ツールの販売を開始

(注)3.SLAM(Simultaneous Localization and Mapping) 自己位置推定と環境地図作成を同時に行う技術

沿革に記載した事項以外に、2020年7月までの間に当社が出資や子会社またはJV設立を実施した海外企業が計
20社ありますが、これらはいずれもその後売却・清算、閉鎖を行っております。

提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E40060] S100VOQD)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。