有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100VU9B (EDINETへの外部リンク)
フォルシア株式会社 沿革 (2025年2月期)
当社は、インターネットの普及にともない、膨大・複雑なデータの中からユーザーが必要とする情報を取り出し、最適な形式で表示する技術に対する需要が拡大したことを受け、人々が情報やモノを見つける際、求めるものへ到達するための時間を短縮し、その精度を向上させることを通じてテクノロジーの力で世界を少しでも早く進歩させたい、また人々の意思決定を支え、フェアな世界の創出に力を注ぐことを通じて日本の信頼をベースにした文化を世界へ広げて行きたい、との思いを現実のものとするべく創業されました。
設立以後の当社に係る経緯は、次のとおりであります。
年月 | 概要 |
2001年3月 | 新宿区新宿にフォルシア株式会社(資本金50,000千円)を設立 |
2002年12月 | 当社初めてのWebアプリケーション「おまかせ!じゃらんナビ」をリリース |
2005年1月 | Spookの第一号案件を獲得 |
2007年4月 | 事業拡大により、新宿区新宿(同区内)に本店を移転 |
2009年7月 | 事業拡大により、新宿区新宿(同区内)に本店を移転 |
2011年3月 | 「情報検索システム」特許を取得(特許第4707476号) |
2016年2月 | Great Place to Work®Institute Japan 2016年「働きがいのある会社」ランキング「ベストカンパニー」に選出 |
2016年9月 | 事業拡大により、新宿区新宿(同区内)に本店を移転 |
2017年9月 | ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の国際規格である「ISO/IEC 27001(JIS Q 27001)」認証を取得 |
2019年7月 | ボールドライト株式会社の85%の株式を取得し子会社とする |
2019年9月 | 新規事業であるSaaS型サービス(Masstery及びwebコネクト)の顧客向け販売開始 |
2020年3月 | webコネクトの第一号案件獲得 |
2022年7月 | 京都大学との共同研究に基づく、ダイナミックプライシングにかかる特許を取得(需要予測システム、価格決定システム、情報処理システムおよびコンピュータプログラム、特許第7109027) |
2022年8月 | 子会社ボールドライト株式会社の全保有株式を売却 |
2024年12月 | 東京証券取引所グロース市場に株式を上場 |
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E40230] S100VU9B)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。