シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100VGBM (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社ブリヂストン 役員の状況 (2024年12月期)


株式所有者別状況メニュー

① 役員一覧
男性14名 女性3名 (役員のうち女性の比率17.6%)
a.取締役の状況
役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数(株)
取締役石橋秀一1954年1月19日生1977年4月 当社入社
2003年6月 当社消費財タイヤ事業本部長
2005年1月 当社執行役員
2012年7月 当社常務執行役員
2014年1月 当社専務執行役員
2016年1月 当社副社長
2016年3月 当社執行役 副社長
2019年1月 当社代表執行役 副会長
2020年3月 当社取締役 代表執行役
Global CEO(現)
注245,800
取締役坂野真人1963年9月18日生1986年4月 当社入社
2012年3月 当社タイヤ研究本部長 兼 タイヤ先
行技術開発部長
2017年1月 当社執行役員
2018年1月 当社常務執行役員
2019年1月 当社執行役 専務
2019年9月 当社執行役 専務 G-CTO
2025年1月 当社執行役 副社長 Global CTO
2025年3月 当社取締役 執行役 副社長
Global CTO(現)
注216,100
取締役
注1
デイヴィス・
スコット
(Scott Trevor
Davis)
1960年12月26日生1990年4月 特殊法人日本労働研究機構
(現独立行政法人労働政策研究・
研修機構)専任研究員
2001年4月 麗澤大学国際経済学部
国際経営学科 教授
2006年4月 立教大学経営学部
国際経営学科 教授(現)
2011年3月 当社社外取締役(現)
注21,000
取締役
注1
増田健一1963年1月11日生1988年4月 弁護士(現)
1997年1月 アンダーソン・毛利法律事務所
(現アンダーソン・毛利・友常法律
事務所外国法共同事業)
パートナー(現)
2011年3月 当社社外監査役
2016年3月 当社社外取締役(現)
注2-
取締役
注1
山本謙三1954年1月21日生1976年4月 日本銀行入行
2003年12月 同 米州統括役
兼 ニューヨーク事務所長
2005年7月 同 決済機構局長
2006年7月 同 金融機構局長
2008年5月 同 理事
2012年6月 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所 取締役会長
2016年3月 当社社外取締役(現)
2018年6月 オフィス金融経済イニシアティブ
代表(現)
注23,300
取締役
注1
鈴木洋子1970年9月21日生1998年4月 弁護士(現)
1998年4月 髙城合同法律事務所入所
2002年11月 鈴木総合法律事務所
パートナー(現)
2018年3月 当社社外取締役(現)
注24,200



役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数(株)
取締役
注1
小林柚香里1963年4月17日生1987年4月 日本アイ・ビー・エム株式会社入社
2002年7月 同 システム製品マーケティング統括本部長
2007年1月 同 グローバル・ビジネス・サービス公共セクター担当 理事
2007年1月 IBMビジネスコンサルティングサービス株式会社 執行役員
2016年3月 マーサー・ジャパン株式会社 成長戦略担当 兼 社長室長
2018年1月 マーサー・インベストメント・ソリューションズ株式会社 取締役
2018年2月 マーサー・ジャパン株式会社 COO
2018年9月 日本マイクロソフト株式会社 執行役員 コーポレート戦略統括本部長
兼 社長室長
2020年3月 アマンダライフコンサルティング合同会社 代表(現)
2023年3月 当社社外取締役(現)
2023年6月 合同会社JC1 代表(現)
注2300
取締役
注1
中嶋康博1961年10月13日生1984年4月 株式会社日立製作所入社
1995年3月 公認会計士(現)
2007年7月 あらた監査法人(現PwC Japan有限責任監査法人) 代表社員
2012年7月 同 執行役 品質管理担当
2014年7月 同 名古屋事務所長
2017年7月 同 監視委員会委員
2022年7月 中嶋公認会計士事務所 所長(現)
2023年3月 当社社外取締役(現)
注2300
取締役
注1
森川典子1958年10月18日生1981年4月 蝶理株式会社入社
1988年8月 アメリカ大和証券株式会社入社
1991年9月 アーサーアンダーセン会計事務所入所
1995年3月 モトローラー株式会社入社
2005年3月 同 取締役 経理財務担当 国内経理財務本部長
2009年6月 ボッシュ株式会社入社
2010年8月 同 取締役副社長 管理部門統括
2025年3月 当社社外取締役(現)
注2-
取締役
注1
板垣利明1960年11月23日生1983年4月 中外製薬株式会社入社
2012年4月 同 マーケティング企画部長
2015年1月 同 執行役員 財務経理部長
2017年1月 同 執行役員 IT統轄部門長
兼 財務経理部長
2018年4月 同 上席執行役員 CFO 財務統轄部門長 兼 IT統轄部門長
2022年3月 同 取締役 上席執行役員 CFO
2024年3月 同 顧問(現)
2025年3月 当社社外取締役(現)
注2-
取締役松田 明1963年1月16日生1987年4月 当社入社
1989年9月 Bridgestone/Firestone Inc.(現Bridgestone Americas, Inc.)(米国)
派遣
2011年1月 当社環境推進本部長
2014年3月 当社執行役員 環境担当
2017年1月 当社常務執行役員 グローバルイノベーション管掌
2019年1月 当社常務執行役員 CQMO・品質経営管掌
2022年1月 当社参与 CQMO・品質経営管掌付
2023年3月 当社取締役(現)
注23,800


役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数(株)
取締役吉見剛志1964年5月26日生1988年4月 当社入社
2010年1月 Bridgestone Asia Pacific
Pte. Ltd.(シンガポール)派遣
2012年9月 普利司通(中国)投資有限公司(上海)
派遣
2013年10月 当社財務本部長
2017年3月 当社執行役員 経営監査担当
2019年3月 当社取締役(現)
注23,500
78,300

(注) 1 取締役のうちデイヴィス・スコット(Scott Trevor Davis)、増田健一、山本謙三、鈴木洋子、小林柚香里、中嶋康博、森川典子及び板垣利明は、社外取締役であります。
2 取締役の任期は、2025年3月25日開催の定時株主総会における選任後1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
3 当社は指名委員会等設置会社であります。委員会の体制は、「4(1)コーポレート・ガバナンスの概要」に記載のとおりであります。
4 略称の意味は、次のとおりであります。
CTO:Chief Technical Officer CQMO:Chief Quality Management Officer

b.執行役の状況
役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数(株)
代表執行役 Global CEO石橋秀一1954年1月19日生1977年4月 当社入社
2003年6月 当社消費財タイヤ事業本部長
2005年1月 当社執行役員
2012年7月 当社常務執行役員
2014年1月 当社専務執行役員
2016年1月 当社副社長
2016年3月 当社執行役 副社長
2019年1月 当社代表執行役 副会長
2020年3月 当社取締役 代表執行役
Global CEO(現)
注145,800
代表執行役 副社長
BRIDGESTONE EAST CEO
兼 G-MICA管掌(グローバル鉱山・産業・建設・航空タイヤ・ソリューション事業)
田村亘之1963年4月16日生1986年4月 当社入社
2012年7月 当社直需業務室長
2017年1月 当社執行役員
2022年10月 当社常務役員
2025年1月 当社代表執行役 副社長
BRIDGESTONE EAST CEO(現)
注15,800
執行役 副社長
BRIDGESTONE WEST CEO
兼 Global CDXO
兼 BSAM Group President
スコット・
デイモン
(Scott Damon)
1970年8月28日生1996年2月 Bandag, Inc.入社
2007年5月 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC
Bridgestone Bandag Tire Solutions マーケティング・ブランド&チャネル戦略ダイレクター
2019年3月 当社執行役員
2020年1月 当社常務執行役員
2025年1月 当社執行役 副社長
BRIDGESTONE WEST CEO
兼 Global CDXO(現)
注15,500
代表執行役 副社長
Global CAO・Global CSO
森田泰博1972年12月25日生1996年4月 当社入社
2018年9月 当社本部長(普利司通(中国)投資有限公司 派遣)
2022年3月 当社統括部門長
2024年1月 当社常務役員
2025年1月 当社代表執行役 副社長
Global CAO・Global CSO(現)
注13,700



役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数(株)
執行役 副社長
Global CTO
坂野真人1963年9月18日生1986年4月 当社入社
2012年3月 当社タイヤ研究本部長 兼 タイヤ先行技術開発部長
2017年1月 当社執行役員
2018年1月 当社常務執行役員
2019年1月 当社執行役 専務
2019年9月 当社執行役 専務 G-CTO
2025年1月 当社執行役 副社長 Global CTO
2025年3月 当社取締役 執行役 副社長
Global CTO(現)
注116,100
執行役 専務
BRIDGESTONE WEST CTO
エミリオ・
ティベリオ
(Emilio Tiberio)
1971年2月18日生1999年4月 Bridgestone Technical Center Europe S.p.A.入社
2019年3月 当社執行役員
2022年1月 当社常務役員
2025年1月 当社執行役 専務
BRIDGESTONE WEST CTO(現)
注14,500
執行役 専務
Global CIO
草野智弘1965年6月21日生1990年4月 当社入社
2014年5月 タイヤ材料開発第1本部長
2017年3月 当社執行役員
2019年1月 当社常務執行役員
2025年1月 当社執行役 専務 Global CIO(現)
注19,100
90,500
(注) 1 執行役の任期は、選任後1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会終結後最初に招集される取締役会の終結の時までであります。
2 略称の意味は、次のとおりであります。
CDXO:Chief Digital Transformation Officer CAO:Chief Administration Officer
CSO:Chief Strategy Officer CTO:Chief Technology Officer CIO:Chief Innovation Officer

② 社外役員の状況
当社は、8名の社外取締役を選任しております(2025年3月25日時点)。
当社は、社外取締役が取締役会における議案の審議等について、異なるバックグラウンドや専門領域をベースとした高い見識と豊富な経験をもとに、独自の意見を提言することで、取締役会の適正な意思決定の確保やコーポレート・ガバナンスの強化に貢献することができるものと考えております。
当社の社外取締役については、適正な取締役会構成を確保するため、当社指名委員会にて定めた「取締役指名方針」(末尾に記載のとおり)に従い、同委員会における厳正な選定手続きを経て決定されており、選任理由は以下のとおりであります。

氏名主な職業選任の理由
デイヴィス・スコット
(Scott Trevor Davis)
立教大学経営学部国際経営学科 教授社会学・国際経営学に関する高い学術知識や国内外におけるサステナビリティやESGに関する豊富な見識を有しております。
当社社外取締役就任以降、ガバナンス・コンプライアンス・組織人事戦略の観点を含めて取締役会の適正な意思決定の確保に貢献してまいりました。特に、在任期間を通じて培ってきた当社の事業、置かれている状況及び当社に対する株主の期待等に関する理解などを踏まえて、経営陣との適度な信頼関係の下、2021年以降、当社で初めてとなる独立社外取締役の取締役会議長として、取締役会の議題設定に独立社外取締役からの提案を取り入れる仕組みを導入して毎年それを進化させております。
加えて、Global CEOとの定期的な個別対話においても適切な緊張関係を保ち、執行部門から上程される議題・議案やその説明方法について提案や要請を行うことを含めて、取締役会の適切な議題設定・審議の一層の充実等に主導的かつ非常に重要な役割を果たしております。
さらに、指名委員及び報酬委員として活発な審議に参画するとともに、ガバナンス委員長として取締役会の実効性評価プロセスの進化を含むガバナンス体制の更なる向上に向けた議論に主導的な役割を果たしております。
また、取締役会議長として積極的に投資家・アナリストとの対話にも自ら直接参画し、そこで得た意見や株主の視点をもとに取締役会における議論をより深める等、ステークホルダーの期待に応えられる取締役会の効率的・効果的運営の向上に大いに貢献しております。
同氏については外部弁護士による客観的な意見として、当社における職務遂行実績等を踏まえ「独立性を欠くものではなく、一般株主の利益のために活動することがより期待できる客観的状況にあると考えられる。」旨の評価を受領しております。
また、引き続き取締役会議長として、当社のガバナンスの向上への貢献が期待され、加えて、指名委員として、指名委員会の重要な職責の一つである経営陣のサクセッションプランニングを進めるにあたっても、これまでに培った当社の歴史及び将来のあるべき姿の双方への深い理解を活かして、多大な貢献をすることが期待されます。
以上のことから、当社の持続的な成長と中長期的な企業価値向上の実現に向けたガバナンスの徹底と向上に必要不可欠な社外取締役として職務を適切に遂行いただけるものと判断いたします。


氏名主な職業選任の理由
増田 健一弁護士(アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業 パートナー)国内外の法律事務所において弁護士としての豊富な実務経験及び高い専門性を有しております。
当社社外取締役就任以降、グローバル経験に基づく法務・リスク管理分野のみならず株主還元や組織戦略を含む幅広い観点から取締役会の適正な意思決定の確保に貢献してまいりました。
特に、在任期間を通じて培ってきた当社の事業、置かれている状況及び当社に対する株主の期待等に関する理解などを踏まえて、経営陣との適度な信頼関係の下、2021年以降、指名委員長として取締役会の人財ポートフォリオの検証や取締役及び執行役のサクセッションプランニング等に能動的かつ主導的に取り組み、経営執行体制の強化とその監督の強化に非常に重要な役割を果たしております。
具体例としては、指名委員長として、Global CEOとの間で適切な緊張関係を保ちつつ定期的に個別対話を行い、率先して各取締役との個別面談を高頻度で実施し、取締役相互による評価内容を確認して指名委員会にて共有し、また、社外取締役候補者の検討にあたっては、執行部門から独立して自ら直接、外部コンサルタントの意見聴取、及び候補者となり得る方との複数回にわたる面談を指名委員会面談に先立って実施するなどして、当社の社外取締役に相応しい人財候補かどうかにつき積極的・主体的に情報を収集し、指名委員会における効果的で効率的な候補者検討につなげております。
また、報酬委員としても活発な審議に参画すると共に、コンプライアンス委員長として、コンプライアンス体制の検証及び更なる向上に向けた議論に主導的な役割を果たしております。
さらに、同氏については外部弁護士による客観的な意見として、当社における職務遂行実績等を踏まえ「独立性を欠くものではなく、一般株主の利益のために活動することがより期待できる客観的状況にあると考えられる。」旨の評価を受領しております。
また、引き続き指名委員長として、これまでに培った当社の歴史及び将来のあるべき姿の双方への深い理解を活かして、指名委員会の重要な職責の一つである経営陣のサクセッションプランニングの検討を主導し、多大な貢献をすることが期待されます。
以上のことから、当社の持続的な成長と中長期的な企業価値向上の実現に向けたサクセッションプラン構築において必要不可欠な社外取締役として職務を適切に遂行いただけるものと判断いたします。
山本 謙三オフィス金融経済イニシアティブ 代表金融市場・金融システムに関する豊富な知識、企業経営及びリスク管理に関する高い見識を有しております。
当社社外取締役就任以降、世界情勢を踏まえた企業経営・リスク管理や人的資本向上の観点から取締役会の適正な意思決定の確保に貢献しております。2018年以降は監査委員長としてグローバルな監査体制の強化等を進め、さらに2023年には諸外国における監査法人のローテーション制度を踏まえた会計監査人交代についても、主導的かつ非常に重要な役割を果たしてまいりました。これらの当社監査委員長としての深く豊富な経験も活かして、2024年より、指名委員及び報酬委員として両委員会における活発な審議に参画し、より客観的なプロセス構築、議論の内容に大きく貢献しております。
これらの経験、知見及び職務実績を踏まえ、より一層多角的な視点からの貢献が期待されるため、社外取締役として適任であると判断いたします。
鈴木 洋子弁護士(鈴木総合法律事務所 パートナー)弁護士としての高い専門性を有すると共に、他会社・各種法人の社外監査役や監事としての豊富な経験と高い見識を有しております。
当社社外取締役就任以降、リスク管理分野のみならず、女性活躍推進を含むダイバーシティやエンゲージメントを意識した人的創造性向上や品質経営の観点からも取締役会の適正な意思決定の確保に貢献しております。また、監査委員として活発な審議や子会社等への往査に参画しグローバルな監査体制と内部統制の強化等を推進しております。
これらの経験、知見及び職務実績を踏まえ、引き続き上記役割を果たすことが期待されるため、社外取締役として職務を適切に遂行いただけるものと判断いたします。
小林 柚香里アマンダライフコンサルティング合同会社 代表
合同会社JC1 代表
IT業界やコンサルティング業界での豊富な実務経験・経営経験により、デジタル分野や経営戦略に関する高い見識を有しております。
当社社外取締役就任以降、グローバルな視点からのデジタル分野やリスク管理等における経営戦略の観点のみならず、女性活躍推進の視点からも取締役会の適正な意思決定の確保に貢献しております。また、監査委員として活発な審議や子会社等への往査に参画しグローバルな監査体制とITガバナンスを含めた内部統制の強化等を推進しております。
これらの経験、知見及び職務実績を踏まえ、引き続き上記役割の発揮が期待されるため、社外取締役として適任であると判断いたします。
中嶋 康博公認会計士(中嶋公認会計士事務所 所長)公認会計士として会計監査やアドバイザリー業務の豊富な実務経験を有すると共に、大学教育にて会計や監査を担当するなどの専門性を有しております。
当社社外取締役就任以降、財務・会計分野のみならず、グローバルな視点からのガバナンス向上の観点からも取締役会の適正な意思決定の確保に貢献しております。また、監査委員として活発な審議や子会社等への往査に参画し、会計監査人との連携を含めグローバルな監査体制と内部統制の強化等を推進しております。
これらの経験、知見及び職務実績を踏まえ、引き続き上記役割を果たすことが期待されるため、社外取締役として職務を適切に遂行いただけるものと判断いたします。
森川 典子-外資系の情報・通信業界や自動車部品業界での豊富な実務経験・経営経験により、資本・人事・組織戦略に関する高い見識を有しております。
また、これまで複数の企業において海外での勤務経験及び本社での統括業務を責任者として担うなど、グローバルでの経験や知見も有しております。
当社指名委員長及び指名委員会との複数回の面談を通じ、これらの経験及び知見を踏まえ、取締役の適正な意思決定に貢献することが期待されることを確認できたため、当社取締役会全体の適切な人財ポートフォリオの観点からも、新たに加わる社外取締役として適任であると判断いたします。
板垣 利明中外製薬株式会社 顧問医薬品業界での豊富な実務経験・経営経験により、財務、IT、デジタル、マーケティングに関する高い見識を有しております。加えて、海外駐在経験、クロスボーダーM&A交渉、海外投資家対応など、グローバルでの経験や知見も有しております。
当社指名委員長及び指名委員会との複数回の面談を通じ、これらの経験及び知見を踏まえ、取締役の適正な意思決定に貢献することが期待されることを確認できたため、当社取締役会全体の適切な人財ポートフォリオの観点からも、新たに加わる社外取締役として適任であると判断いたします。

当社と特別な利害関係のない社外取締役であるデイヴィス・スコット(Scott Trevor Davis)、増田健一、山本謙三、鈴木洋子、小林柚香里、中嶋康博、森川典子及び板垣利明は、当社における社外取締役の独立性基準に照らし合わせた結果、一般株主と利益相反が生じるおそれがないことから、独立性のある役員と位置付けております。なお、当社における社外取締役の独立性に関する基準は末尾に記載のとおりであります。
また、社外取締役の当社株式の所有状況は、「4(2)①a.取締役の状況」に記載のとおりであります。

[取締役指名方針]
企業理念を具現化していくことができる人格・見識をそなえ、取締役会の一員として業務執行を監督できる経験を有し、当社取締役としての職務遂行に強い意欲があること

(社外取締役)
(1) 豊富な知見を有し、独立した視点からの的確な判断ができること
(2) 当社グループと重大な利害関係がなく、独立性を保つことができること(※)
(※) 当社の社外取締役独立性基準に抵触しないこと

(社内取締役)
(1) 業務に関し広い範囲での知識と経験をそなえていること
(2) 取り巻く環境の変化をとらえて適応しつつ、あるべき姿を描くことができる経営能力を有していること

[社外取締役独立性基準]
当社は、当社の適正なガバナンスにとって必要な客観性と透明性を確保するために、社外取締役が可能な限り独立性を有していることが望ましいと考えます。
当社は、当社における社外取締役の独立性基準を以下のとおり定め、社外取締役(その候補者も含む。以下同様)が次の項目のいずれかに該当する場合は、当社にとって十分な独立性を有していないものとみなします。

1 当社及びその連結子会社(以下「当社グループ」と総称する)の出身者(注1)
2 当社の大株主(注2)
3 次のいずれかに該当する企業等の業務執行者
(1) 当社グループの主要な取引先(注3)
(2) 当社グループの主要な借入先(注4)
(3) 当社グループが議決権ベースで10%以上の株式を保有する企業等
4 当社グループの会計監査人である監査法人に所属する公認会計士
5 当社グループから多額(注5)の金銭その他の財産を得ているコンサルタント、会計士、税理士、弁護士、司法書士、弁理士等の専門家
6 当社グループから多額の寄付を受けている者(注6)
7 社外役員の相互就任関係(注7)となる他の会社の業務執行者
8 近親者(注8)が上記1から7までのいずれか(4項及び5項を除き、重要な者(注9)に限る)に該当する者
9 過去5年間において、上記2から8までのいずれかに該当していた者
10 前各項の定めにかかわらず、その他、当社と利益相反関係が生じ得る特段の事由が存在すると認められる者

注1 現に所属している業務執行取締役、執行役、執行役員その他これらに準じる者及び使用人(本基準において「業務執行者」と総称する)及び過去に一度でも当社グループに所属したことがある業務執行者をいう。
2 大株主とは、当社事業年度末において、自己又は他人の名義をもって議決権ベースで5%以上を保有する株主をいう。大株主が法人、組合等の団体である場合は、当該団体に所属する業務執行者をいう。
3 主要な取引先とは、当社グループの製品等の販売先又は仕入先であって、その年間取引金額が当社の連結売上高又は相手方の連結売上高の2%を超えるものをいう。なお、当社グループのタイヤ販売先である自動車メーカー並びにタイヤ原材料仕入先である合成ゴムメーカー及びスチールコードメーカーは取引金額にかかわらず主要な取引先とみなす。
4 主要な借入先とは、当社グループが借入れを行っている金融機関であって、その借入金残高が当社事業年度末において当社の連結総資産又は当該金融機関の連結総資産の2%を超える金融機関をいう。
5 多額とは、当該専門家の役務提供への関与に応じて以下に定めるとおりとする。
(1) 当該専門家が個人として当社グループに役務提供をしている場合は、当社グループから収受している対価(役員報酬を除く)が、年間1千万円を超えるときを多額という。
(2) 当該専門家が所属する法人、組合等の団体が当社グループに役務提供をしている場合は、当該団体が当社グループから収受している対価の合計金額が、当該団体の年間総収入金額の2%を超えるときを多額という。ただし、当該2%を超過しない場合であっても、当該専門家が直接関わっている役務提供の対価として当該団体が収受している金額が年間1千万円を超えるときは多額とみなす。
6 当社グループから年間1千万円を超える寄付を受けている者をいう。当該寄付を受けている者が法人、組合等の団体である場合は、当該団体に所属する者のうち、当該寄付に係わる研究、教育その他の活動に直接関与する者をいう。
7 社外役員の相互就任関係とは、当社グループの業務執行者が他の会社の社外取締役又は社外監査役であり、かつ、当該他の会社の業務執行者が当社の社外取締役である関係をいう。
8 近親者とは、配偶者及び二親等内の親族をいう。
9 重要な者とは、取締役、執行役、執行役員及び部長格以上の業務執行者又はそれらに準じる権限を有する業務執行者をいう。

③ 社外取締役による監督又は監査と内部監査、監査委員会監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役は、決算報告や内部統制システムの整備方針の検討、同整備方針に基づく運用状況の報告等を始めとする取締役会の議案の審議を通じて、直接又は間接的に内部統制部門から報告を受け、実効性のある執行役及び取締役の監督を実施しております。また、社外取締役による監督と内部監査、監査委員会による監査及び会計監査との相互連携については、「4(3)監査の状況」に記載のとおりであります。

株式所有者別状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01086] S100VGBM)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。