|
年月 | 概要 |
2004年3月 | 腫瘍溶解ウイルスの研究開発及び分子標的抗腫瘍薬の研究開発を目的に、「オンコリスバイオファーマ株式会社」を東京都港区に設立 |
2004年12月 | 東京都港区内で本社移転 |
2005年5月 | テロメスキャン(OBP-401)が、NEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の2005年度「分子イメージング機器研究開発プロジェクト/悪性腫瘍等治療支援分子イメージング機器研究開発プロジェクト」の助成金に採択 |
2006年3月 | 米国食品医薬品局(FDA)へテロメライシン(OBP-301)の治験申請(IND)を実施 |
2006年6月 | Yale大学(米国)と新規HIV感染症治療薬の全世界における独占的ライセンス導入契約を締結し、OBP-601として研究・開発に着手 |
2006年10月 | 京都研究センターを京都府京都市に開設 |
2006年10月 | テロメライシン(OBP-301)の日本国内特許成立(特許第3867968号) |
2006年10月 | テロメライシン(OBP-301)のPhase1臨床試験を米国にて開始 |
2007年9月 | 第5回日本バイオベンチャー大賞文部科学大臣賞受賞(主催:フジサンケイビジネスアイ) |
2007年11月 | 京都研究センターを兵庫県神戸市に移転し、神戸研究センターとする |
2008年3月 | Medigen Biotechnology Corp.(台湾)とテロメライシン(OBP-301)に関する戦略的提携契約を締結 |
2008年3月 | 米国食品医薬品局(FDA)へOBP-601の治験申請(IND)を実施 |
2008年5月 | OBP-601のPhase1a臨床試験を米国にて開始 |
2008年8月 | フランス保健製品衛生安全庁(AFSSAPS)へOBP-601のPhase1b/2a臨床試験の実施許可を申請 |
2009年1月 | OBP-601のPhase1b/2a臨床試験をフランスにて開始 |
2009年9月 | OBP-601の米国特許成立(米国特許第7,589,078号) |
2009年10月 | アステラス製薬株式会社と新規分子標的抗癌剤の全世界における独占的ライセンス導入契約を締結し、OBP-801として研究・開発に着手 |
2010年7月 | テロメスキャン(OBP-401)が、NEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の2010年度「イノベーション実用化開発費助成金」の助成金に採択 |
2010年12月 | Bristol-Myers Squibb Co.(以下、「BMS社」)とOBP-601に関するライセンス契約を締結 |
2011年4月 | 独立行政法人医薬基盤研究所と新規検査薬テロメスキャンF35(OBP-1101)の全世界における独占的ライセンス導入契約を締結し、研究・開発に着手 |
2011年6月 | テロメスキャン(OBP-401)をはじめとする検査薬事業を承継させるために、新設分割によりオンコリスダイアグノスティクス株式会社を設立 |
2012年4月 | 連結子会社であるオンコリスダイアグノスティクス株式会社を吸収合併 |
2012年4月 | テロメスキャン(OBP-401)の研究目的受託検査を開始 |
2012年4月 | テロメライシン(OBP-301)の米国特許成立(米国特許第8,163,892号) |
2012年11月 | テロメスキャン(OBP-401)が、JST(独立行政法人科学技術振興機構)の研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)の2012年度「フィージビリティスタディ(FS)ステージシーズ顕在化タイプ」に採択 |
2013年5月 | OBP-801が、NEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「イノベーション実用化ベンチャー支援事業」に採択 |
2013年12月 | 東京証券取引所マザーズに株式を上場 |
2014年4月 | BMS社とOBP-601に関するライセンス契約を解消 |
2014年5月 | OBP-801が、NEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「イノベーション実用化ベンチャー支援事業」に採択 |
2014年11月 | テロメライシン(OBP-301)のPhase1/2臨床試験を台湾にて開始 |
2014年11月 | 米国食品医薬品局(FDA)へOBP-801の治験申請(IND)を実施 |
2015年5月 | OBP-801のPhase1臨床試験を米国にて開始 |
|
年月 | 概要 |
2015年7月 | 国立大学法人鹿児島大学とB型肝炎ウイルス(HBV)に関する新規感染症治療薬の創製に関する共同研究契約を締結 |
2015年8月 | 新たな腫瘍溶解ウイルスとしてOBP-702及びOBP-405を開発品目に追加し抗がん剤パイプラインを拡充 |
2015年8月 | 台湾におけるテロメライシン(OBP-301)のPhase1/2臨床試験にて最大用量投与段階(Cohort 3)への移行を決定 |
2016年8月 | 国立研究開発法人国立がん研究センター東病院先端医療科の土井俊彦先生の研究グループと、進行性又は転移性固形癌患者を対象とした腫瘍溶解ウイルス テロメライシン(OBP-301)と抗PD-1抗体ペムブロリズマブ併用による効果検討に関する医師主導治験契約を締結 |
2016年8月 | 悪性黒色腫を対象とする米国でのテロメライシン(OBP-301)Phase2臨床試験のプロトコール申請を完了 |
2016年9月 | 医薬品及び検査薬のライセンス契約締結活動及び研究開発活動の加速を目的として、100%子会社Oncolys USA Inc.(以下「OUS社」)を米国デラウェア州に設立 ニュージャージー州で活動開始 |
2017年3月 | 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)へ食道がん放射線併用Phase1臨床試験の治験申請を実施 |
2017年7月 | テロメライシン(OBP-301)の放射線併用食道がんPhase1臨床試験を日本にて開始 |
2017年12月 | テロメライシン(OBP-301)の抗PD-1抗体ペムブロリズマブ併用の医師主導治験を日本にて開始 |
2018年5月 | Stabilitech Biopharma Limited(スタビリテック社)と、テロメライシン(OBP-301)の保存安定製剤のための技術導入を目的としたライセンス契約締結 |
2019年4月 | テロメライシン(OBP-301)について、日本・台湾における開発・製造・販売に関する再許諾権付き独占的ライセンス契約と、日本・台湾・中国・香港・マカオを除く全世界における開発・製造・販売に関する独占的オプション権を中外製薬株式会社(以下「中外製薬」)へ付与するライセンス契約及び資本提携契約を締結 |
2019年4月 | 厚生労働省の定める「先駆け審査制度」の対象品目に、テロメライシン(OBP-301)が指定 |
2019年12月 | 中外製薬がテロメライシン(OBP-301)に関する第1回マイルストーンを達成 |
2020年3月 | 中外製薬がテロメライシン(OBP-301)の放射線併用食道がんPhase2臨床試験の投与開始 |
2020年4月 | 100%子会社OPA Therapeutics Inc.(以下「OPA社」)を米国デラウェア州に設立 カリフォルニア州で活動開始 |
2020年6月 | 米国食品医薬品局(FDA:Food & Drug Administration)が、テロメライシン(OBP-301)を食道がんに対する「オーファンドラッグ」に指定 |
2020年6月 | OBP-601に関する米Transposon Therapeutics, Inc.(米国 以下「Transposon社」)とのライセンス契約を締結 |
2020年6月 | 鹿児島大学と抗SARS-CoV-2薬の特許譲受に関する契約を締結し、ウイルス感染症治療薬を導入 |
2020年11月 | Transposon社がOBP-601に関する第1回マイルストーンを達成 |
2020年12月 | 朝日インテック株式会社(以下「朝日インテック」)と資本業務提携契約を締結 |
2021年2月 | 世界保健機関(WHO)が、テロメライシン(OBP-301)の国際一般名称をsuratadenoturevに決定 |
2021年6月 | 学校法人順天堂と共同研究講座「低侵襲テロメスキャン次世代がん診断学講座」の開設契約を締結 |
2021年11月 | Transposon社がOBP-601の進行性核上性麻痺(PSP)を対象とした米国Phase2a臨床試験を開始 |
2021年12月 | 中外製薬とテロメライシン(OBP-301)のライセンス解消契約を締結 |
2022年1月 | Transposon社がOBP-601の筋萎縮性側索硬化症(ALS)及び前頭側頭型認知症(FTD)を対象とした米国 Phase2a臨床試験を開始 |
2022年4月 | 市場区分の変更に伴い、マザーズ市場からグロース市場へ移行 |
2022年8月 | 中外製薬からテロメライシン(OBP-301)の放射線併用食道がんPhase2臨床試験を承継 |
2022年8月 | Transposon社がOBP-601の進行性核上性麻痺(PSP)を対象としたPhase2a臨床試験における症例組入れ完了 |