有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100W3P9 (EDINETへの外部リンク)
コスモエネルギーホールディングス株式会社 役員の状況 (2025年3月期)
①役員一覧
有価証券報告書提出日現在、当社の役員の状況は以下のとおりです。
12名 (男性8名 女性4名) (役員のうち女性の比率33.3%)
(注)1 取締役 井上 龍子、栗田 卓也、鈴木 貴子、高山 靖子、浅井 恵一、栗山 年弘は、会社法第2条第15号に定める社外取締役であります。
2 当社の監査等委員会については、次のとおりであります。
委員長 高山 靖子、委員 浅井 恵一、委員 栗山 年弘、委員 植松 孝之
3 取締役 岩根 茂樹は、業務を執行しない取締役であります。
4 2024年6月20日開催の定時株主総会の終結の時から2025年6月26日開催予定の定時株主総会の終結時点まで
5 2023年6月22日開催の定時株主総会の終結の時から2025年6月26日開催予定の定時株主総会の終結時点まで
6 2024年6月20日開催の定時株主総会の終結の時から2026年6月開催予定の定時株主総会の終結時点まで
7 当社は、経営の監督と業務執行の分離をより明確化し、事業環境の変化に即応するため、執行役員制度を導入しております。有価証券報告書提出日時点では、取締役を兼務しない執行役員は次の4名であります。
なお、当社は2025年6月26日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役(監査等委員である者を除く。)8名選任の件」及び「監査等委員である取締役2名選任の件」を提案しており、当該議案が承認可決されますと、当社の役員状況は、以下のとおりとなります。
なお、役職名及び略歴は、定時株主総会の直後に開催予定の取締役会の決議事項の内容を含めて記載しております。
12名 (男性8名 女性4名) (役員のうち女性の比率33.3%)
(注)1 取締役 井上 龍子、栗田 卓也、鈴木 貴子、高山 靖子、浅井 恵一、栗山 年弘は、会社法第2条第15号に定
める社外取締役であります。
2 有価証券報告書提出日現在の監査等委員会については、次のとおりであります。
委員長 高山 靖子、委員 浅井 恵一、委員 栗山 年弘、委員 植松 孝之
なお、2025年6月26日開催予定の株主総会終結後に開催予定の監査等委員会において委員長等の選定を行う予定です。
3 取締役 岩根 茂樹は、業務を執行しない取締役であります。
4 2025年6月26日開催予定の定時株主総会の終結の時から2026年6月開催予定の定時株主総会の終結時点まで
5 2025年6月26日開催予定の定時株主総会の終結の時から2027年6月開催予定の定時株主総会の終結時点まで
6 2024年6月20日開催の定時株主総会の終結の時から2026年6月開催予定の定時株主総会の終結時点まで
7 当社は、経営の監督と業務執行の分離をより明確化し、事業環境の変化に即応するため、執行役員制度を導入しております。2025年6月26日開催予定の定時株主総会の開催後では、取締役を兼務しない執行役員は次の
4名であります。
②社外役員の状況
a)社外取締役の員数並びに当社との人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係
有価証券報告書提出時点において、当社の社外取締役は6名であり、そのうち3名が監査等委員であります。
社外取締役と当社との間には、記載すべき利害関係はありません。
なお、当社は2025年6月26日開催予定の定時株主総会議案(決議事項)として、「取締役(監査等委員である
者を除く。)8名選任の件」及び「監査等委員である取締役2名選任の件」を提案しており、当該議案が承認
可決されますと、上記で記載した内容に変更はございません。
b)社外取締役が提出会社の企業統治において果たす機能及び役割並びに選任するための独立性に関する基準及び選任状況に関する当社の考え方
社外取締役6名の氏名・役職及び選任理由及び期待役割は以下のとおりです。
各社外取締役の当社株式の保有状況及び他社との兼務状況につきましては、「①役員一覧」に記載のとおりです。
また、当社は独立性基準を定めており、同基準に基づき社外取締役 井上 龍子、栗田 卓也、鈴木 貴子、高山靖子、浅井 恵一、栗山 年弘の6名が独立性を有していると判断し、㈱東京証券取引所の定めに基づく独立役員として届け出ております。当社の独立性基準の項目は以下のとおりで、項目のいずれにも該当しない場合は、当該社外取締役が十分な独立性を有していると判断し、独立社外取締役とみなしております。
c)社外取締役による監督と内部監査、監査等委員監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役は、取締役会へ出席し、それぞれの見地から必要に応じ適宜発言を行うことにより業務執行の監督を行っております。
監査等委員は、会計監査人と定期的に会合を持ち、当社及び子会社における業務執行状況並びに財産の状況等に関する報告を受けるとともに、相互の情報共有、意見交換を実施する等、緊密な連携を図っています。また、内部監査部門より定期的に、内部監査結果についての報告を受け、内部統制システムの適正性を評価するとともに、必要な追加監査及び調査等について指示を行っております。
有価証券報告書提出日現在、当社の役員の状況は以下のとおりです。
12名 (男性8名 女性4名) (役員のうち女性の比率33.3%)
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) | ||||||||||||||||||||||
取締役会長 (代表取締役) | 桐山 浩 | 1955年6月20日生 |
| (注)4 | 76,200 | ||||||||||||||||||||||
取締役社長 (代表取締役) 社長執行役員 | 山田 茂 | 1965年11月7日生 |
| (注)4 | 24,600 | ||||||||||||||||||||||
取締役 常務執行役員 | 竹田 純子 | 1967年5月1日生 |
| (注)4 | 18,400 | ||||||||||||||||||||||
取締役 常務執行役員 | 松岡 泰助 | 1969年10月8日生 |
| (注)4 | 5,000 | ||||||||||||||||||||||
取締役 (注)3 | 岩根 茂樹 | 1953年5月27日生 |
| (注)4 | - | ||||||||||||||||||||||
社外取締役 (独立) | 井上 龍子 | 1957年1月8日生 |
| (注)4 | 300 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) | ||||||||||||||||||||||||
社外取締役 (独立) | 栗田 卓也 | 1961年8月31日生 |
| (注)4 | 300 | ||||||||||||||||||||||||
社外取締役 (独立) | 鈴木 貴子 | 1962年3月5日生 |
| (注)4 | - | ||||||||||||||||||||||||
社外取締役 (監査等委員) (独立) | 高山 靖子 | 1958年3月8日生 |
| (注)5 | 2,200 | ||||||||||||||||||||||||
社外取締役 (監査等委員) (独立) | 浅井 恵一 | 1954年9月29日生 |
| (注)5 | - | ||||||||||||||||||||||||
社外取締役 (監査等委員) (独立) | 栗山 年弘 | 1957年4月25日生 |
| (注)6 | - |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) | ||||||||||||||||||||
取締役 (常勤監査等委員) | 植松 孝之 | 1962年12月13日生 |
| (注)6 | 36,100 | ||||||||||||||||||||
計 | 163,100 |
(注)1 取締役 井上 龍子、栗田 卓也、鈴木 貴子、高山 靖子、浅井 恵一、栗山 年弘は、会社法第2条第15号に定める社外取締役であります。
2 当社の監査等委員会については、次のとおりであります。
委員長 高山 靖子、委員 浅井 恵一、委員 栗山 年弘、委員 植松 孝之
3 取締役 岩根 茂樹は、業務を執行しない取締役であります。
4 2024年6月20日開催の定時株主総会の終結の時から2025年6月26日開催予定の定時株主総会の終結時点まで
5 2023年6月22日開催の定時株主総会の終結の時から2025年6月26日開催予定の定時株主総会の終結時点まで
6 2024年6月20日開催の定時株主総会の終結の時から2026年6月開催予定の定時株主総会の終結時点まで
7 当社は、経営の監督と業務執行の分離をより明確化し、事業環境の変化に即応するため、執行役員制度を導入しております。有価証券報告書提出日時点では、取締役を兼務しない執行役員は次の4名であります。
役 職 名 | 氏 名 |
常務執行役員CDO | ルゾンカ 典子 |
常務執行役員 | 大塚 宏明 |
常務執行役員 | 岩井 智樹 |
執行役員 監査室長 | 若尾 英之 |
なお、当社は2025年6月26日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役(監査等委員である者を除く。)8名選任の件」及び「監査等委員である取締役2名選任の件」を提案しており、当該議案が承認可決されますと、当社の役員状況は、以下のとおりとなります。
なお、役職名及び略歴は、定時株主総会の直後に開催予定の取締役会の決議事項の内容を含めて記載しております。
12名 (男性8名 女性4名) (役員のうち女性の比率33.3%)
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(株) | ||||||||||||||||||||||
取締役会長 (取締役) | 桐山 浩 | 1955年6月20日生 |
| (注)4 | 76,200 | ||||||||||||||||||||||
取締役社長 (代表取締役) 社長執行役員 | 山田 茂 | 1965年11月7日生 |
| (注)4 | 24,600 | ||||||||||||||||||||||
取締役 (代表取締役) 常務執行役員 | 竹田 純子 | 1967年5月1日生 |
| (注)4 | 18,400 | ||||||||||||||||||||||
取締役 (代表取締役) 常務執行役員 | 松岡 泰助 | 1969年10月8日生 |
| (注)4 | 5,000 | ||||||||||||||||||||||
取締役 (注)3 | 岩根 茂樹 | 1953年5月27日生 |
| (注)4 | - | ||||||||||||||||||||||
社外取締役 (独立) | 井上 龍子 | 1957年1月8日生 |
| (注)4 | 300 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(株) | ||||||||||||||||||||||||
社外取締役 (独立) | 栗田 卓也 | 1961年8月31日生 |
| (注)4 | 300 | ||||||||||||||||||||||||
社外取締役 (独立) | 鈴木 貴子 | 1962年3月5日生 |
| (注)4 | - | ||||||||||||||||||||||||
社外取締役 (監査等委員) (独立) | 高山 靖子 | 1958年3月8日生 |
| (注)5 | 2,200 | ||||||||||||||||||||||||
社外取締役 (監査等委員) (独立) | 浅井 恵一 | 1954年9月29日生 |
| (注)5 | - | ||||||||||||||||||||||||
社外取締役 (監査等委員) (独立) | 栗山 年弘 | 1957年4月25日生 |
| (注)6 | - |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(株) | ||||||||||||||||||||
取締役 (常勤監査等委員) | 植松 孝之 | 1962年12月13日生 |
| (注)6 | 36,100 | ||||||||||||||||||||
計 | 163,100 |
める社外取締役であります。
2 有価証券報告書提出日現在の監査等委員会については、次のとおりであります。
委員長 高山 靖子、委員 浅井 恵一、委員 栗山 年弘、委員 植松 孝之
なお、2025年6月26日開催予定の株主総会終結後に開催予定の監査等委員会において委員長等の選定を行う予定です。
3 取締役 岩根 茂樹は、業務を執行しない取締役であります。
4 2025年6月26日開催予定の定時株主総会の終結の時から2026年6月開催予定の定時株主総会の終結時点まで
5 2025年6月26日開催予定の定時株主総会の終結の時から2027年6月開催予定の定時株主総会の終結時点まで
6 2024年6月20日開催の定時株主総会の終結の時から2026年6月開催予定の定時株主総会の終結時点まで
7 当社は、経営の監督と業務執行の分離をより明確化し、事業環境の変化に即応するため、執行役員制度を導入しております。2025年6月26日開催予定の定時株主総会の開催後では、取締役を兼務しない執行役員は次の
4名であります。
役 職 名 | 氏 名 |
常務執行役員CDO | ルゾンカ 典子 |
常務執行役員 | 大塚 宏明 |
常務執行役員 | 岩井 智樹 |
執行役員 監査室長 | 若尾 英之 |
②社外役員の状況
a)社外取締役の員数並びに当社との人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係
有価証券報告書提出時点において、当社の社外取締役は6名であり、そのうち3名が監査等委員であります。
社外取締役と当社との間には、記載すべき利害関係はありません。
なお、当社は2025年6月26日開催予定の定時株主総会議案(決議事項)として、「取締役(監査等委員である
者を除く。)8名選任の件」及び「監査等委員である取締役2名選任の件」を提案しており、当該議案が承認
可決されますと、上記で記載した内容に変更はございません。
b)社外取締役が提出会社の企業統治において果たす機能及び役割並びに選任するための独立性に関する基準及び選任状況に関する当社の考え方
社外取締役6名の氏名・役職及び選任理由及び期待役割は以下のとおりです。
氏名 | 独立役員の 表示 | 選任理由及び期待役割 |
井上 龍子 | 独立役員 | 1981年に農林水産省入省後、2003年にFAO(国連食糧農業機関)・WFP(国連世界食糧計画)に対する常駐日本政府代表に就任し、世界経済の成長へ寄与しました。現在は渥美坂井法律事務所・外国法共同事業の弁護士であるとともに複数企業の社外取締役としても活躍されてきました。農林水産省でのご経験や現役の弁護士や他社の社外取締役としての豊富な知見に基づき、当社では指名・報酬委員会の委員としても後継者計画や業績連動役員報酬の更なる高度化に向け、専門性を生かした助言を行いました。同氏は当社の属する業界にとらわれない幅広い知見から職務を適切に遂行していただいております。 |
栗田 卓也 | 独立役員 | 1984年に建設省(現国土交通省)入省後、2009年に同省都市・地域整備局まちづくり推進課長に就任し、都市開発を通して日本経済の発展に寄与しました。2011年からは、東日本大震災復興対策本部事務局参事官として復興政策を指揮し、2020年には国土交通省事務次官に就任しました。2021年に同省退官後、三井住友信託銀行㈱顧問や東京大学の特任教授に就任されております。国土交通省、他社での顧問及び特任教授における経験に基づき、当社では指名・報酬委員会の委員として後継者計画や業績連動役員報酬の更なる高度化への助言を行いました。同氏は当社の属する業界にとらわれない幅広い知見から職務を適切に遂行していただいております。 |
鈴木 貴子 | 独立役員 | 1984年に日産自動車㈱に入社。2001年にルイ・ヴィトングループ等複数の企業で女性をターゲットとした商品のPRやマーケティングを行い、その知見を活かして活躍されました。2010年にはエステー㈱に入社し、デザイン革命でヒット商品を数多く生み出し、2013年には同社代表執行役社長に就任されました。2023年には同社会長に就任しており、㈱キングジムや富士フイルムホールディングス㈱での社外取締役経験等も含めて、当社の属する業界にとらわれない幅広い知見から職務を適切に遂行いただいております。 |
高山 靖子 | 独立役員 | ㈱資生堂にて、お客さま対応やCSR部門責任者や常勤監査役を経験後、複数の上場会社の社外取締役及び社外監査役並びに中央労働委員会の委員に就任されています。同氏は当社において、指名・報酬委員会の委員として後継者計画や業績連動役員報酬の更なる高度化を図ると共に監査等委員会委員長として、前職までの経験やコーポレート・ガバナンスに関する豊富な知見を踏まえ、経営の意思決定プロセスや業務執行の適法性・妥当性の監査・監督を実施いただきました。上記の実績に加えて、当社グループの属する業界にとらわれない幅広い見地から、社外取締役(監査等委員)としての職務を適切に遂行していただいております。 |
氏名 | 独立役員の 表示 | 選任理由及び期待役割 |
浅井 恵一 | 独立役員 | 三菱商事㈱にて、石油事業(販売・需給・精製等)部門を経験し、ほぼ一貫してエネルギー部門を歩んできました。同社執行役員就任後、2013年の㈱リチウムエナジージャパン取締役副社長を経て、2014年にKHネオケム㈱代表取締役社長に就任されました。同氏は当社において、指名・報酬委員会委員長として後継者計画や業績連動役員報酬の更なる高度化で成果を上げると共に、監査等委員として経営の意思決定プロセスや業務執行の適法性・妥当性の監査・監督を実施いただきました。これらの実績に加え、米国やインドに駐在する等の国際的知見及び会社経営全般に関する豊富な知識と経験を有することから、社外取締役(監査等委員)としての職務を適切に遂行していただいております。 |
栗山 年弘 | 独立役員 | アルプス電気㈱(現アルプスアルパイン㈱)に入社後、事業開発本部長や技術本部長等を経て、2012年に同社代表取締役社長、2023年には同社代表取締役会長に就任されました。同社は自動車の車載情報機器の開発・販売等モビリティ産業には欠かせない事業を国内外で幅広く手掛け、事業の拡大のみならず、あるべきガバナンス体制の構築や脱炭素に向けた取組等、企業に求められる様々な体制構築をされてきました。同氏は当社において、監査等委員として経営の意思決定プロセスや業務執行の適法性・妥当性の監査・監督を実施いただきました。会社経営全般に関する豊富な知識と経験を有することから、社外取締役(監査等委員)としての職務を適切に遂行していただいております。 |
各社外取締役の当社株式の保有状況及び他社との兼務状況につきましては、「①役員一覧」に記載のとおりです。
また、当社は独立性基準を定めており、同基準に基づき社外取締役 井上 龍子、栗田 卓也、鈴木 貴子、高山靖子、浅井 恵一、栗山 年弘の6名が独立性を有していると判断し、㈱東京証券取引所の定めに基づく独立役員として届け出ております。当社の独立性基準の項目は以下のとおりで、項目のいずれにも該当しない場合は、当該社外取締役が十分な独立性を有していると判断し、独立社外取締役とみなしております。
(1) | 当社グループの業務執行者(注1) |
(2) | 当社の大株主(直接・間接に10%以上の議決権を保有する者)(注2)またはその業務執行者 |
(3) | 次のいずれかに該当する企業等の業務執行者 ア.当社グループの主要な取引先(注3) イ.当社グループの主要な借入先(注4) |
(4) | 当社グループの会計監査人である監査法人に所属する公認会計士 |
(5) | 当社グループから年間1千万円を超える金銭その他の財産を得ているコンサルタント、会計士、税理士、弁護士、司法書士、弁理士 |
(6) | 当社グループから年間1千万円を超える寄付を受けている者 |
(7) | 社外取締役の相互就任・派遣関係となる会社の者 |
(8) | 近親者が上記(1)から(7)までのいずれか((4)及び(5)を除き、重要な者に限る)に該当する者 |
(9) | 過去5年間において、上記(2)から(8)までのいずれかに該当していた者 |
(10) | 前各項目の定めにかかわらず、その他、当社と利益相反関係が生じうる特段の事由が存在すると認められる者 |
(注1) | 当社グループとは当社の連結決算対象会社となっている企業をいい、業務執行者とは現在または過去に当該株式会社、子会社の業務執行取締役、執行役または支配人その他の使用人である者をいいます。 |
(注2) | 大株主とは、当社事業年度末において、自己又は他人の名義をもって議決権ベースで10%以上を保有する株主をいいます。 |
(注3) | 主要な取引先とは、当社グループの製品等の販売先または仕入先であって、その年間取引金額が当社の連結売上高または相手方の連結売上高の2%を超えるものをいいます。 |
(注4) | 主要な借入先とは、当社グループが借入れを行っている金融機関であって、その借入金残高が当社事業年度末において当社の連結総資産または当該金融機関の連結総資産の2%を超える金融機関をいいます。 |
社外取締役は、取締役会へ出席し、それぞれの見地から必要に応じ適宜発言を行うことにより業務執行の監督を行っております。
監査等委員は、会計監査人と定期的に会合を持ち、当社及び子会社における業務執行状況並びに財産の状況等に関する報告を受けるとともに、相互の情報共有、意見交換を実施する等、緊密な連携を図っています。また、内部監査部門より定期的に、内部監査結果についての報告を受け、内部統制システムの適正性を評価するとともに、必要な追加監査及び調査等について指示を行っております。
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E31632] S100W3P9)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。