有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100R0QM (EDINETへの外部リンク)
 株式会社SRAホールディングス 役員の状況 (2023年3月期)
株式会社SRAホールディングス 役員の状況 (2023年3月期)
		
		① 役員一覧
男性9名 女性1名(役員のうち女性の比率10%)
(注)1.取締役成川匡文、大橋弘隆、藤原豊及び角里香は、社外取締役であります。
2.監査役山際貞史、北村克己及び上野貴弘は、社外監査役であります。
3.2023年6月22日開催の定時株主総会の終結のときから1年間
4.2022年6月23日開催の定時株主総会の終結のときから4年間
5.当社は、法令に定める監査役の員数を欠く事になる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠監査役1名を選任しております。補欠監査役の略歴は、次のとおりであります。
(ご参考)当社は執行役員制度を導入しております。2023年3月31日現在の取締役兼務者を除く執行役員は、次のとおりであります。
② 社外役員の状況
当社の社外取締役は4名、社外監査役は3名であります。
社外取締役成川匡文氏は、当社株式を2,700株保有しております。なお、同氏の所有株式は役員持株会より振り替えたものです。大橋弘隆氏、藤原豊氏及び角里香氏は、当社株式を保有しておりません。なお、上記以外に、人的関係、資本関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
山際貞史氏、北村克己氏及び上野貴弘氏は当社株式を保有しておりません。なお、上記以外に、人的関係、資本関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
社外取締役成川匡文氏は、新規事業の開拓における幅広い見識と、豊富な経営経験を有しており、客観的立場から当社の経営に対する適切な監督を行っていただいております。
社外取締役大橋弘隆氏は、全社企画戦略及び新規事業開発分野における豊富な経験と専門知識を有しており、客観的立場から当社の経営に対する適切な監督を行っていただいております。
社外取締役藤原豊氏は、制度の企画立案・実施における豊富な経験と専門知識を有し、客観的立場から当社の経営に対する適切な監督を行っていただいております。
社外取締役角里香氏は、IR分野における専門知識と豊富な経営経験を有しており、客観的立場から当社の経営に対する適切な監督を行っていただけるものと期待しております。
社外監査役山際貞史氏は、会社経営に関する幅広い見識と豊富な経験及び監査役の経験を有しており、これを当社の監査体制の維持・強化に活かしていただいております。
社外監査役北村克己氏は、会社の経営に直接関与し豊富な経営経験を有するだけでなく、弁護士として企業法務に精通しており、その専門知識と豊富な経験を客観的な立場から当社の経営の監査に活かしていただいております。
社外監査役上野貴弘氏は、電気通信分野の見識と豊富な経験を有しており、それらを客観的立場から当社の経営の監査に活かしていただいております。
当社では、取締役、経営陣幹部及び監査役候補者の提案は、以下の選任基準に基づき、知識・経験・能力等を総合的に勘案して行っています。
・取締役候補者は選任基準に基づき、代表取締役社長が取締役会に提案を行います。
・監査役候補者についても、選任基準に基づき、監査役会の同意を得た上で、代表取締役社長が提案を行います。
(1)社内・社外取締役共通
(ア)経営判断、経営執行、経営監督の各能力に優れていること
(イ)遵法精神に富んでいること
(2)社外取締役に特有
(ア)当社が定める社外役員の独立性に関する基準に抵触しないこと
(イ)出身分野における豊富な経験及び見識を有すること
(1)社内・社外監査役共通
(ア)経営監督の能力に優れていること
(イ)遵法精神に富んでいること
(2)社外監査役に特有
(ア)当社が定める社外役員の独立性に関する基準に抵触しないこと
(イ)出身分野における豊富な経験及び見識を有すること
当社は、独立社外取締役又は独立社外監査役の選任にあたっては一般社団法人日本取締役協会が公開した独立役員の選任基準をもとに、選任基準を定めています。その中で特に重要な基準である「SRAグループの主要な取引先企業の取締役・監査役・執行役員又は使用人でないこと」については、「主要な取引先企業」を直近事業年度及びその前の3事業年度におけるSRAグループとの取引の支払額又は受領額が、連結売上高の2%以上を占めている企業としております。
③ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
当社は、取締役7名のうち4名を社外取締役、監査役3名全員を社外監査役で構成しております。
社外監査役と内部統制部門との連携については、当社の監査室と円滑な情報交換を行うとともに、主要子会社である株式会社SRAにおいて内部統制部門と内部統制の状況についても連携しております。
社外取締役及び社外監査役は、事業の状況を共有化すべく、主要子会社である株式会社SRAの監査役も含めた情報連絡会を開催し、取締役の適正な職務執行がなされているかを確認しております。
		
男性9名 女性1名(役員のうち女性の比率10%)
| 役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||||||
| 代表取締役会長 | 鹿島 亨 | 1952年7月28日生 | 
 | (注)3 | 96 | ||||||||||||||||||
| 代表取締役社長 | 大熊 克美 | 1963年4月11日生 | 
 | (注)3 | 5 | ||||||||||||||||||
| 取締役 (注)1 | 成川 匡文 | 1952年9月6日生 | 
 | (注)3 | 2 | ||||||||||||||||||
| 取締役 (注)1 | 大橋 弘隆 | 1952年1月24日生 | 
 | (注)3 | - | 
| 役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||||||
| 取締役 (注)1 | 藤原 豊 | 1963年7月19日生 | 
 | (注)3 | - | ||||||||||||||||||
| 取締役 | 内田 裕之 | 1958年6月12日生 | 
 | (注)3 | - | ||||||||||||||||||
| 取締役 (注)1 | 角 里香 | 1959年7月7日生 | 
 | (注)3 | - | ||||||||||||||||||
| 常勤監査役 (注)2 | 山際 貞史 | 1959年3月5日生 | 
 | (注)4 | - | 
| 役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||
| 監査役 (注)2 | 北村 克己 | 1973年2月8日生 | 
 | (注)4 | - | ||||||||||
| 監査役 (注)2 | 上野 貴弘 | 1956年5月22日生 | 
 | (注)4 | - | ||||||||||
| 計 | 104 | ||||||||||||||
2.監査役山際貞史、北村克己及び上野貴弘は、社外監査役であります。
3.2023年6月22日開催の定時株主総会の終結のときから1年間
4.2022年6月23日開催の定時株主総会の終結のときから4年間
5.当社は、法令に定める監査役の員数を欠く事になる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠監査役1名を選任しております。補欠監査役の略歴は、次のとおりであります。
| 氏名 (生年月日) | 略歴、地位及び重要な兼職の状況 | 所有株式数 (千株) | 
| 吉 村 茂 (1954年7月5日生) | 1977年4月 三菱信託銀行株式会社(現 三菱UFJ信託銀行株式会社)入社 2006年2月 同行名古屋支店長 2007年10月 株式会社ディーエム情報システム(現 日本アイ・ビー・エムデジタル サービス株式会社)執行役員SS港南事業本部長 2008年11月 当社管理本部財務部長 株式会社SRAコーポレート本部財務部長 2010年4月 当社監査室長(現任) | 0 | 
(ご参考)当社は執行役員制度を導入しております。2023年3月31日現在の取締役兼務者を除く執行役員は、次のとおりであります。
| 地位 | 氏名 | 担 当 | 
| 常務執行役員 | 平田淳史 | グループ戦略本部長 | 
| 常務執行役員 | 石曾根 信 | グループ最高技術責任者(CTO) 先端技術研究所長 | 
| 執行役員 | 市田尚宏 | |
| 執行役員 | 小林俊昭 | 財務経理統括責任者 管理本部財務・経理部長 | 
| 執行役員 | 松野善方 | サステナビリティ統括責任者 管理本部長 | 
| 執行役員 | 平磯正之 | コンプライアンス統括責任者 管理本部総務部長 | 
② 社外役員の状況
当社の社外取締役は4名、社外監査役は3名であります。
社外取締役成川匡文氏は、当社株式を2,700株保有しております。なお、同氏の所有株式は役員持株会より振り替えたものです。大橋弘隆氏、藤原豊氏及び角里香氏は、当社株式を保有しておりません。なお、上記以外に、人的関係、資本関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
山際貞史氏、北村克己氏及び上野貴弘氏は当社株式を保有しておりません。なお、上記以外に、人的関係、資本関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
社外取締役成川匡文氏は、新規事業の開拓における幅広い見識と、豊富な経営経験を有しており、客観的立場から当社の経営に対する適切な監督を行っていただいております。
社外取締役大橋弘隆氏は、全社企画戦略及び新規事業開発分野における豊富な経験と専門知識を有しており、客観的立場から当社の経営に対する適切な監督を行っていただいております。
社外取締役藤原豊氏は、制度の企画立案・実施における豊富な経験と専門知識を有し、客観的立場から当社の経営に対する適切な監督を行っていただいております。
社外取締役角里香氏は、IR分野における専門知識と豊富な経営経験を有しており、客観的立場から当社の経営に対する適切な監督を行っていただけるものと期待しております。
社外監査役山際貞史氏は、会社経営に関する幅広い見識と豊富な経験及び監査役の経験を有しており、これを当社の監査体制の維持・強化に活かしていただいております。
社外監査役北村克己氏は、会社の経営に直接関与し豊富な経営経験を有するだけでなく、弁護士として企業法務に精通しており、その専門知識と豊富な経験を客観的な立場から当社の経営の監査に活かしていただいております。
社外監査役上野貴弘氏は、電気通信分野の見識と豊富な経験を有しており、それらを客観的立場から当社の経営の監査に活かしていただいております。
当社では、取締役、経営陣幹部及び監査役候補者の提案は、以下の選任基準に基づき、知識・経験・能力等を総合的に勘案して行っています。
・取締役候補者は選任基準に基づき、代表取締役社長が取締役会に提案を行います。
・監査役候補者についても、選任基準に基づき、監査役会の同意を得た上で、代表取締役社長が提案を行います。
(1)社内・社外取締役共通
(ア)経営判断、経営執行、経営監督の各能力に優れていること
(イ)遵法精神に富んでいること
(2)社外取締役に特有
(ア)当社が定める社外役員の独立性に関する基準に抵触しないこと
(イ)出身分野における豊富な経験及び見識を有すること
(1)社内・社外監査役共通
(ア)経営監督の能力に優れていること
(イ)遵法精神に富んでいること
(2)社外監査役に特有
(ア)当社が定める社外役員の独立性に関する基準に抵触しないこと
(イ)出身分野における豊富な経験及び見識を有すること
当社は、独立社外取締役又は独立社外監査役の選任にあたっては一般社団法人日本取締役協会が公開した独立役員の選任基準をもとに、選任基準を定めています。その中で特に重要な基準である「SRAグループの主要な取引先企業の取締役・監査役・執行役員又は使用人でないこと」については、「主要な取引先企業」を直近事業年度及びその前の3事業年度におけるSRAグループとの取引の支払額又は受領額が、連結売上高の2%以上を占めている企業としております。
③ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
当社は、取締役7名のうち4名を社外取締役、監査役3名全員を社外監査役で構成しております。
社外監査役と内部統制部門との連携については、当社の監査室と円滑な情報交換を行うとともに、主要子会社である株式会社SRAにおいて内部統制部門と内部統制の状況についても連携しております。
社外取締役及び社外監査役は、事業の状況を共有化すべく、主要子会社である株式会社SRAの監査役も含めた情報連絡会を開催し、取締役の適正な職務執行がなされているかを確認しております。
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E05640] S100R0QM)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
	
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。




 トップページ
トップページ ビジュアル財務諸表
ビジュアル財務諸表 大株主名検索
大株主名検索 役員名検索
役員名検索 スペシャルコンテンツ
スペシャルコンテンツ サイト内検索
サイト内検索 お知らせ
お知らせ お問合せ
お問合せ 使い方
使い方 ご利用規約
ご利用規約 個人情報について
個人情報について 監修と運営
監修と運営 どん・ブログ
どん・ブログ facebook ページ
facebook ページ オススメ書籍
オススメ書籍